立原ヨヲコ

茶道(遠州流)でお稽古を始めた茶人一年生です。日本の伝統文化で遊ぶため日々勉強。つぶあ…

立原ヨヲコ

茶道(遠州流)でお稽古を始めた茶人一年生です。日本の伝統文化で遊ぶため日々勉強。つぶあん派。好きな禅語は「好事無如事」。日本語と英語を行き来しながらお仕事をしています。

マガジン

  • 日本文化を楽しみたい人に読んでほしい記事

    日本文化を体験したい・知りたい人に読んでほしい記事をまとめてみました。

  • 【記事まとめ】ビューの多い記事TOP10

    たくさん読まれた記事をまとめました。

記事一覧

固定された記事

源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語についての面白い記事を目にしたので、noteでシェアさせてください。 なんとまあ嬉しいことに、最近は平安文学が盛り上がりを見せているというじゃありませんか! …

立原ヨヲコ
3か月前
49

松江の菓子処「風月堂」のしじみ最中。つぶあん好き歓喜のお菓子です。

お茶処といえば京都、そして金沢ですが、島根県の松江も有名です。 ご家庭でさらさらとお茶を立てて楽しむ習慣があるそうで、街中のスーパーには6種類の抹茶が並び、一緒に…

4

松江でお茶の旅。不昧公好みのお菓子。

京都・金沢にならぶお茶の街に来ています。 島根県の松江市は海運業で栄えた古都。街には水路がめぐり、街路樹の松が風情たっぷり。宍道湖に沈む夕陽もロマンチックで実に…

15

お茶の町、島根県松江に来ています。

お茶に縁の深い街といえば京都と金沢ですが、島根県松江市もお茶文化が根付いてご家庭でさらさらと抹茶を立てていただく習慣があると聞きました。 そういえば江戸時代の大…

9

7月13日の着付け練習。木綿の着物と紬の名古屋帯。

お茶の稽古用の着物がほしいなあ、と思い立った勢いで、 「着物を普段着にする」 という目標ができて、せっせと着付けの練習をしています。 普段はユニクロのTシャツとレギ…

2

7月のお菓子は上越市銘菓、大杉屋惣兵衛の羊羹です。

毎月1回のお楽しみ、銘菓お取り寄せです。 午後3時にお茶を飲んで、脳をすっきりさせるようにしているのですが、お茶よりもお菓子のほうがお楽しみになっています。 今月…

6

7月11日の着付けの練習と、着物美女に会った話。

今日はやや涼しいので、クーラーと扇風機に加勢してもらいながら袷(裏地をつけた着物)の着付けの練習をしました。 前もって着物と長襦袢の色とサイズが合うか確認してお…

立原ヨヲコ
10日前
6

袷の着物。着付けの練習(7月10日)

毎日暑い、暑すぎて着物を着るのが億劫ですが、クーラーと扇風機の風をあびながら着付けの練習をしています。 と、いうのも、楽天スーパーセールで紬の着物を手に入れたか…

立原ヨヲコ
11日前
9

着物=日本の伝統ではあるけど、日本の嫁は大変ですよ、という話。

こんな記事を見つけて、色々思うところがあるのでnoteに書いてみます。 女の子が生まれたので、初節句のお祝いに小さいサイズの雛人形を購入したら、姑さんを怒らせてしま…

立原ヨヲコ
2週間前
5

7月1日着物の着付け練習メモ(75点)

梅雨でじめつく季節なのに、せっせと着付けの練習をしています。暑い… 袷はとてもじゃないけれど暑くて着られないので、風通しのいい木綿の単を使って、YouTubeの動画を参…

立原ヨヲコ
2週間前
6

6月28日の着物の着付けメモ(大失敗)。

うまくいかなくても、失敗ばかりでも大丈夫。 失敗は成長の素! と、いう気持ちで着物の着付けを練習しているのですが、この日は大失敗。 1時間近くモタモタとして、結局お…

立原ヨヲコ
3週間前
8

おしゃれのコスパ学。10年着続けるカーディガン。20年前の着物。

先日思い立って、タンスで塩漬けになっている古着をまとめて処分しました。 ぜんぶでゴミ袋6つ分。 色あせたり変色しているシャツ、サイズの合わないジーンズ、デザインが…

立原ヨヲコ
3週間前
13

6月26日、着付けの練習帳。

着物の着付けに慣れるため、すこしづつやり方を変えながらちょうどいい塩梅を探っています。 先日の自主トレーニングでの失敗、 襟がだらしなくなる 腰紐がキツすぎる お…

立原ヨヲコ
3週間前
6

台湾、中国、ベトナム。世界のお茶の飲み比べをしました。

元々のお茶好きもありますが、茶道の稽古を始めたこともあって、さらにお茶に興味がわいている今日この頃。 とある縁があって、 「手に入るなかでも最高のお茶」 をテイス…

立原ヨヲコ
3週間前
10

かぼちゃどら焼きを作りました。

午後3時の虫やしないに、糖分控えめなお菓子作りをしています。 市販のお菓子を買ってもいいのですが、使われている砂糖の量を知ってしまうと、毎日パクパク食べるのが怖く…

立原ヨヲコ
4週間前
5

目指せ和風美人!着物と帯の着付け、15分トライアル.

着物ライフを楽しむ淑女の皆さんこんにちは、こんばんは。 はんなり上品な着物美女を目指したはずなのに、京友禅を肩に当ててみたらベテラン演歌歌手になってしまった私で…

立原ヨヲコ
1か月前
7
源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語をもっと楽しみたい人へのおすすめ本、3選。

源氏物語についての面白い記事を目にしたので、noteでシェアさせてください。
なんとまあ嬉しいことに、最近は平安文学が盛り上がりを見せているというじゃありませんか!

前書き

記事中で紹介されている本を挙げてみると、私の書棚にあるものも、出版されているのを今知ったものもあり、早速Amazonのカートに入れてしまいました。

「NHK100分de名著ブックス 紫式部 源氏物語」三田村雅子
「源氏物

もっとみる
松江の菓子処「風月堂」のしじみ最中。つぶあん好き歓喜のお菓子です。

松江の菓子処「風月堂」のしじみ最中。つぶあん好き歓喜のお菓子です。

お茶処といえば京都、そして金沢ですが、島根県の松江も有名です。
ご家庭でさらさらとお茶を立てて楽しむ習慣があるそうで、街中のスーパーには6種類の抹茶が並び、一緒に茶筅と懐紙も売られていました。
こりゃあ本物だ…。

お茶処なら当然和菓子の名店も多いはず。
そう予想して、旅行のスケジュールには物産館を入れておいたのです。
東京では出回っていない、地元密着のお菓子があるはず!
観光地の土産物店や空港で

もっとみる
松江でお茶の旅。不昧公好みのお菓子。

松江でお茶の旅。不昧公好みのお菓子。

京都・金沢にならぶお茶の街に来ています。
島根県の松江市は海運業で栄えた古都。街には水路がめぐり、街路樹の松が風情たっぷり。宍道湖に沈む夕陽もロマンチックで実に写真映えする街なのです。
ロマンチックではないのは私だけ。

しょっちゅう来られるわけではないので、朝から走り回って狙った展示をコンプリート!
2時間ほど早く予定が終わったので、鳥取県境港市へ足を伸ばして妖怪ロードを見物してきました。
もう

もっとみる
お茶の町、島根県松江に来ています。

お茶の町、島根県松江に来ています。

お茶に縁の深い街といえば京都と金沢ですが、島根県松江市もお茶文化が根付いてご家庭でさらさらと抹茶を立てていただく習慣があると聞きました。
そういえば江戸時代の大名、松平不昧公は松江藩の殿様ですし、茶道具を買い集めて大コレクションを作り上げた天才茶人。
これは一度いっておかなければと思い、旅行リストに
「松江」
と書き足しておいたのです。

そして、ちょうどいいタイミングでJALのエアチケットがバー

もっとみる
7月13日の着付け練習。木綿の着物と紬の名古屋帯。

7月13日の着付け練習。木綿の着物と紬の名古屋帯。

お茶の稽古用の着物がほしいなあ、と思い立った勢いで、
「着物を普段着にする」
という目標ができて、せっせと着付けの練習をしています。
普段はユニクロのTシャツとレギンスで動き回っていますし、カーディガンやジャケットは10年以上同じ物を着ているケチなのに、なぜ着物を着ようと思ったのか。
それは、着物のほうが

コスパよくおしゃれに見せられると、気がついたからです笑
最初にコストはかかりますが、着物は

もっとみる
7月のお菓子は上越市銘菓、大杉屋惣兵衛の羊羹です。

7月のお菓子は上越市銘菓、大杉屋惣兵衛の羊羹です。

毎月1回のお楽しみ、銘菓お取り寄せです。
午後3時にお茶を飲んで、脳をすっきりさせるようにしているのですが、お茶よりもお菓子のほうがお楽しみになっています。

今月は400年の歴史がある名店、大杉屋惣兵衛の羊羹。
ミニサイズで、粒あんと黒糖のセットは食べ比べができて嬉しい。
正式の贈答用には一本羊羹を用意しますが、自宅用なら食べ切りのミニサイズがいいですね。
そして、粒あん派にはうれしいことに、こ

もっとみる
7月11日の着付けの練習と、着物美女に会った話。

7月11日の着付けの練習と、着物美女に会った話。

今日はやや涼しいので、クーラーと扇風機に加勢してもらいながら袷(裏地をつけた着物)の着付けの練習をしました。
前もって着物と長襦袢の色とサイズが合うか確認しておいて、いざ試着!です。

今回の着付けに使ったのは、これ。

代わり染の江戸小紋。八掛は藤色のぼかしです。
手持ちの長襦袢と合わせて、袖からはみ出ないかチェックしておきます。
サイズが合わないと長襦袢がたもとからはみ出すので、そこはきちんと

もっとみる
袷の着物。着付けの練習(7月10日)

袷の着物。着付けの練習(7月10日)

毎日暑い、暑すぎて着物を着るのが億劫ですが、クーラーと扇風機の風をあびながら着付けの練習をしています。
と、いうのも、楽天スーパーセールで紬の着物を手に入れたからです。
いつも練習に使っているのは、木綿の単。
袷(裏地のある着物)だとどんな具合なのか、実際に手を動かしてみるために購入した紬は、この2枚です。

1枚目は、菊花を織り出した紬。
色合わせのために白い帯を置いてみました。

2枚目はこれ

もっとみる
着物=日本の伝統ではあるけど、日本の嫁は大変ですよ、という話。

着物=日本の伝統ではあるけど、日本の嫁は大変ですよ、という話。

こんな記事を見つけて、色々思うところがあるのでnoteに書いてみます。
女の子が生まれたので、初節句のお祝いに小さいサイズの雛人形を購入したら、姑さんを怒らせてしまったという体験談です。

都会では結婚=愛情・夫婦2人の生活のスタート、という考えが普通なのでしょうが、この記事のようにそれぞれの実家の価値観が合わない話は今でもあると思います。
お互い悪意はないのですけどね。

都会はともかく、女の子

もっとみる
7月1日着物の着付け練習メモ(75点)

7月1日着物の着付け練習メモ(75点)

梅雨でじめつく季節なのに、せっせと着付けの練習をしています。暑い…
袷はとてもじゃないけれど暑くて着られないので、風通しのいい木綿の単を使って、YouTubeの動画を参考にしながら、扇風機の風を浴びて練習です。
わたしの愛用?愛視聴動画はこちら。

着物YouTuberのすなおさんのチャンネル。
個人的に理屈から入って流れを理解すると、あとの実践が楽になるので、
「なぜ、その作業をするのか」
とい

もっとみる
6月28日の着物の着付けメモ(大失敗)。

6月28日の着物の着付けメモ(大失敗)。

うまくいかなくても、失敗ばかりでも大丈夫。
失敗は成長の素!
と、いう気持ちで着物の着付けを練習しているのですが、この日は大失敗。
1時間近くモタモタとして、結局お太鼓がうまく作れませんでした。
点数をつけるなら45点。
YouTubeの着付けレクチャー動画を見て、きちんと決めるポイント、

おはしょりの位置
お太鼓の帯枕の位置

ここを鏡でチェックしながら着付けをしてみたら、むしろグズグズになっ

もっとみる
おしゃれのコスパ学。10年着続けるカーディガン。20年前の着物。

おしゃれのコスパ学。10年着続けるカーディガン。20年前の着物。

先日思い立って、タンスで塩漬けになっている古着をまとめて処分しました。
ぜんぶでゴミ袋6つ分。
色あせたり変色しているシャツ、サイズの合わないジーンズ、デザインが野暮ったくなったスカート、全部手放すことにして、リサイクルセンターへ持ち込んできました。
その時、ちょっと思うところがあったのでnoteに書いてみます。

あまり服装にはこだわりがないズボラな私は、普段は

動きやすさ
扱いやすさ
清潔感

もっとみる
6月26日、着付けの練習帳。

6月26日、着付けの練習帳。

着物の着付けに慣れるため、すこしづつやり方を変えながらちょうどいい塩梅を探っています。
先日の自主トレーニングでの失敗、

襟がだらしなくなる
腰紐がキツすぎる
お太鼓のタレが長い

を元に、改善です!
繰り返せばうまくなる、はず。
今回は

襟首と胸元をクリップで固定する
腰紐を結ぶのではなく、からげてから右腰で蝶結びにする
帯は前結びで形を作る
和装用ブラジャーを着用

この方法で着付けてみま

もっとみる
台湾、中国、ベトナム。世界のお茶の飲み比べをしました。

台湾、中国、ベトナム。世界のお茶の飲み比べをしました。

元々のお茶好きもありますが、茶道の稽古を始めたこともあって、さらにお茶に興味がわいている今日この頃。
とある縁があって、
「手に入るなかでも最高のお茶」
をテイスティングできるお茶会に参加することができました。
なかなかできない贅沢な体験となりましたので、noteに忘備録代わりにメモしてみます。

当日ふるまわれたお茶は4つ。

大禹嶺茶(台湾)
祁門(中国)
茉莉花(中国)
蓮茶(ベトナム)

もっとみる
かぼちゃどら焼きを作りました。

かぼちゃどら焼きを作りました。

午後3時の虫やしないに、糖分控えめなお菓子作りをしています。
市販のお菓子を買ってもいいのですが、使われている砂糖の量を知ってしまうと、毎日パクパク食べるのが怖くなります。
だったら、

糖分ひかえめ
食物繊維強化
ビタミン強化

なパワースイーツを自分で作ってしまえばいい!
と、いうことで。
今回はかぼちゃを餡にしたどら焼きを作ってみました。

レシピはいつもお世話になっている富沢商店さんです。

もっとみる
目指せ和風美人!着物と帯の着付け、15分トライアル.

目指せ和風美人!着物と帯の着付け、15分トライアル.

着物ライフを楽しむ淑女の皆さんこんにちは、こんばんは。
はんなり上品な着物美女を目指したはずなのに、京友禅を肩に当ててみたらベテラン演歌歌手になってしまった私です。

好きな着物で上機嫌、お花見や紅葉狩りは着物で出かけて谷崎潤一郎の「細雪」の世界を楽しもうと思ったのに、早々と挫折しました。
好きな着物と、似合う着物は違うんですね…

呉服屋で顔映りのよい色を見立てていただき、濃い色の生地やモダン柄

もっとみる