マガジンのカバー画像

いけぼうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

350
みんなのフォトギャラリーから【いけぼう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteまとめ。数多くの写真から選んでくれてありがとうございます😆みんなで楽しくいきましょう。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

夜に来る13月のゆうれい

夜に来る13月のゆうれい

こんばんは。今日もお疲れさまでした。

双子に憧れていた時期がありました。自分と同じ顔だけど、自分と同じ人ではない、その不思議な感じに心惹かれていたのです。

「13月のゆうれい」は高野雀さんの漫画です。ネリとキリは、男性と女性の双子。ネリは女の子でボーイッシュな服が好き、キリは男の子でプライベートではモテ系ファッションを好む女装男子という設定。性別と着ているものがあべこべのような二人は、自分の中

もっとみる
容器でドリンクの味が変わる謎

容器でドリンクの味が変わる謎

ビール党のこだわり「ビールは瓶に限る」

「缶ビールより瓶ビールのほうが美味い」

などという意見を聞くことがあります。

瓶と缶と樽で比較(1) 【酸化について】醸造酒であるビールの敵は『酸化』です。

出荷時はビールは酵母の力によって組成が固定され安定した状態になっているが、酸素に触れることで酸化が始まり、味が変化してしまいます。

この変化のリスクが、容器によって異なるようです。

ビールを

もっとみる
勝ちパターンを教えてくれる / 8月8日の日記

勝ちパターンを教えてくれる / 8月8日の日記

リーダーが追うべきもの、スタイルについて。

※この記事単品は100円で読めますが、200円でマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1記事あたり6円です。そっちの方がお得なので定期購読がおすすめ。また、購読を開始した月の過去記事は全て読めるようになります。

もっとみる
2021.09.14

2021.09.14

お疲れ様です!マジカルバナナです♪

私は最近ASMRにハマっております!

特に韓国料理のASMRを聞いていると、食べたくなってしまい、お腹がすいてなくても、見ると減ってしまいます!

そしてついにこちらを買ってしまいました!

チーズトッポギ✨✨偶然にも会社の近くのドラッグストアに売っていたので購入!他にもいろいろな種類がありました!どれも辛そうで美味しそう!

こんな感じで、上にもチーズを置

もっとみる
習慣

習慣

今日のテーマは習慣です。「なぜあの人は毎日続けることができるのか」それは、「毎日続けているから」です。

1.継続しているとだんだん楽になる
やり始めは誰でもキツイです。おそらくあの武井壮でもキツイです。
でも続けていると、やらない方が気持ち悪くなります。歯磨きと同じです。

2.ルーティーンにする「いつやろう?」を考えるのは思考の体力の無駄です。「あとでいいや」でやらなくなります。
「何かとセッ

もっとみる
彼岸入り

彼岸入り

今日は彼岸入り。
お彼岸近くになると、田んぼのあぜ道に赤い曼殊沙華が
咲き始めます。

ほんとに、毎年その時期に咲くな~と思って
今年も見ています☆

お仏壇に、甘いものお供えして
おさがり頂きましょうっと☆

思い出すコトとか。 第67回

思い出すコトとか。 第67回

note継続、早くもくじけそうです!
本当なら映画を見にいったりしたいのですが、今日もひたすら本を読んでいました。
今日読んでいたのは「機龍警察[完全版]」(著者:月村了衛)でした。

私はあまり再読をしないのですが、シリーズものだと登場人物が魅力的なことが多いので、また読み返したくなります。

シリーズものの小説として、私が特に読み返したくなるのが、「GOSICK」(著者:桜庭一樹)と「陰陽師

もっとみる
勝ち癖は、つけられるのか!?

勝ち癖は、つけられるのか!?

学びを楽しく教育エンターテイメント
いーちゃんこと、岩崎弘資(こうすけ)です。

今日のテーマは「勝ち癖は、つけられるのか!?」です。

「勝ち癖」という言葉は「自信」という言葉にとても似ています。
「うまく行った」という経験を繰り返す先に、様々な行動があり、全ての行動は新しい出来事の連続です。

初めてスマホを手に入れたり、初めて歩いたり、初めて走ったり、初めて鉄棒やったり、あらゆる初めての出来

もっとみる
海の話🏝(キムチラーメンについて)

海の話🏝(キムチラーメンについて)

noteに何を書こうか、仕事終わりのお酒を家で飲みながら、他の記事を読みながら考えて、ふと、私は海と空が好きなことに気付いて、海について書こうと思いました。海と空が好き、だと思い出すのにこんなに時間がかかるんだなーと、なんだか不思議な気持ちになりました。noteに何を書こう?って、思いを巡らせるのも、noteの良さかもしれないですね。

さてさて、海についてですが、私は海の近くで生まれたわけでも暮

もっとみる