見出し画像

【1分で読める】感情のダイアリーを意思決定に活用:自己理解が深まる!感情ダイアリーの始め方と効果

※リンクには、広告が含まれる場合があります。


こんにちは!xxIPPOxx(いっぽ)です!自己紹介はこちら


「なんとなく決めてしまった...」

そんな後悔、よくありますよね。


また、大切な決断の時、感情に流されて思わぬ選択をしてしまった経験はありませんか?

仕事での判断、人間関係での決断、お買い物での選択...。

私たちの毎日は、大小さまざまな意思決定の連続です。

でも、その決断の裏側で、実はあなたの感情が大きな影響を与えているかもしれません。


実は、シンプルな「感情ダイアリー」を始めるだけで、あなたの意思決定は大きく変わる可能性があります。

難しい分析も、特別な道具も必要ありません。

この記事では、毎日たった10分で実践できる感情ダイアリーの書き方と、それを活用した意思決定の改善方法をご紹介します。

身近な例を交えながら、感情と上手に付き合いながら賢い選択をする具体的なヒントをお伝えしていきます。

ぜひ一緒に学んで行きましょう!



はじめに

私たちの意思決定は、しばしば感情に大きく影響されます。

感情のダイアリーを活用することで、自分の意思決定パターンを理解し、より良い選択を行うことができます。

感情ダイアリーの基本

記録の方法

  • 毎日の出来事と、それに伴う感情を記録

  • デジタルツールやノートなど、使い慣れた媒体を選択

  • 継続的な記録が重要

記録する内容

1. その日の出来事
2. 感じた感情(例: 戸惑い、心配、恐れ、喜び)
3. 感情の強度(1-10などのスケール)
4. 感情が生じた状況や背景

感情分析のステップ

1. 感情の客観的記録

  • 第三者視点で記録(「彼/彼女は〜と感じた」という形式)

  • 感情と状況を切り離して観察

  • 意思決定前、意思決定した瞬間、意思決定後の感情

2. パターンの発見

  • 特定の状況で繰り返し現れる感情

  • 意思決定時の感情傾向

  • 時間帯による感情の変化

3. 振り返りと分析

  • 週1回程度、記録を振り返る

  • 感情が意思決定に与えた影響を検証

  • 改善点や学びを抽出

効果的な活用方法

感情のダイアリーを効果的に活用するためには、以下のポイントを意識することが重要です。

  1. 具体的な状況と感情を記録する

    • 「○○という出来事で△△という感情を感じた」という具体的な形で記録

    • 感情の強さを1から10などの数値で表現

  2. 定期的な振り返りを行う

    • 毎日もしくは毎週など、定期的に記録を見返す

    • 自分の感情パターンや傾向を分析する

  3. 意思決定への活用

    • 過去の経験から学び、より良い決断を目指す

    • 感情の偏りを認識し、意識的な選択を心がける

実践的なアドバイス

日々の実践ポイント

  • 寝る前の10分を記録の時間に

  • 感情の強さを数値化

  • 定期的な振り返りの時間を設定

注意点

  • 感情を否定せず、観察する姿勢を保つ

  • 完璧を求めすぎない

  • プライバシーの保護に留意

おわりに

感情のダイアリーは、自己理解と意思決定の改善に効果的なツールです。

継続的な記録と振り返りを通じて、感情と意思決定の関係を理解し、より良い選択ができるようになります。

重要なのは、感情を否定するのではなく、それを理解し、より良い判断のために活用することです。

この実践を通じて、読者の皆様が自己理解を深め、より良い意思決定ができるようになることを願っています!


まとめ

■感情のダイアリーを意思決定に活用
・感情ダイアリーは日々の感情と出来事を記録し、意思決定パターンを理解するための効果的なツールである
・具体的な状況や感情の強度を数値化して記録することで、客観的な自己分析が可能になる
・定期的な振り返りを通じて、感情が意思決定に与える影響を理解し、改善点を見出すことができる
・感情を否定せず観察する姿勢を保つことで、より良い意思決定につながる気づきが得られる

■活用法
・就寝前の10分間を活用し、その日の出来事と感情を1-10のスケールで記録する習慣をつける
・週に1回、記録を振り返り、特定の状況で繰り返し現れる感情パターンを分析する
・感情を「彼/彼女は〜と感じた」という第三者視点で記録し、客観性を保つ
・デジタルツールやノートなど、自分に合った記録方法を選び、継続的な実践を心がける


オススメ書籍

DaiGoさんの書籍は文字数が少なく、サクッと読めるので大変オススメです。
オーディオブックの場合、短い時間で聞けます(平均的な書籍は6時間かかるのですが、DaiGoさんの書籍は4時間30分程。)
オーディオブックはナレーションがゆっくりなので、1.5倍速など、早くすると更に短くなります。(私はいつも3.5倍速で聞いています (汗))

クリティカルシンキングについて学べます ↓



最後までお読みいただき、ありがとうございます!
何か1つでも参考になれば幸いです!

自己紹介はこちら

人気記事はこちら!

選択決断シリーズはこちら↓

人生を豊かにするおすすめ書籍はこちら!



#xxIPPOxx_1分で読める
#朝のルーティーン
#読書 #ビジネス書 #勉強 #健康 #仕事 #人生 #人生を変える #本 #知識 #人生が変わる #仕事術 #最近の学び #書籍 #書籍紹介 #本紹介 #ビジネス書
#心理学 #自己改善 #認知バイアス #思考の罠 #思考の偏り #偏った思考 #偏見 #知的謙遜 #クリティカルシンキング #意思決定 #ビジネススキル

#1分で読める #一分で読める #選択_決断 #選択_決断_事前対策_計画_分析

#感情ダイアリー #意思決定 #自己理解 #感情マネジメント #セルフケア #メンタルヘルス #自己啓発 #習慣化 #マインドフルネス #ストレス管理


いいなと思ったら応援しよう!