じゃみ

ジャザサイズ、ズンバが好きです。サルセーション、バレトン興味あります。ドラマが好き。図…

じゃみ

ジャザサイズ、ズンバが好きです。サルセーション、バレトン興味あります。ドラマが好き。図書ボランティアやってます。音訳ボランティアはできるか考え中。ナースですが、仕事復帰は悩み中。日々頭で考えていることが、誰にも話すことなく流れていきます。ここに記しておけたら。

記事一覧

聴覚過敏の娘と映画を観てきた。

ディズニーで号泣、音が怖い娘。 娘は聴覚過敏があります。小さな頃から太鼓の音や大きな音が怖くて、イヤーマフも買っています。とても楽しみにしていたディズニーでも暗…

じゃみ
8か月前
7

全然書いてなかったけど、今日はZUMBAイベントです(*^▽^*)

noteってサボりますねー。書く意欲って維持が難しいのね。 ここ数カ月やっていたことで、大きいのは 7月にゴールドジムに1週間通い、なんとその1週間で体脂肪率が1~2…

じゃみ
9か月前
4

音訳ボランティア、ひっそりとデビューしてました。

初めての録音は、講座や催しのお知らせ 細々と続けていました、音訳ボランティア。参加し始めてから6ヶ月くらいかな。小さな小さな記事の録音をさせてもらってきました。 …

じゃみ
11か月前
6

子供のやけどで救急外来へ行った話。日本の医療制度はスゴイ!

チョコを見ると湯煎をしたい娘。そのためのお湯をポットから注ごうとして足を火傷してしまいました。流水で冷やしている間は痛みが和らぐものの、止めるとヒリヒリ痛みだす…

じゃみ
1年前
5

好きが全て「ごめんね青春」ドハマりした娘を見て思うこと

「ごめんね青春!」とは2014年のコメディドラマである。「日曜劇場」枠で21時からの放送だった。脚本は宮藤官九郎、主演は錦戸亮。何気なく、本当に何気なくNetflixで「ご…

じゃみ
1年前
5

音訳の勉強会、原稿分け、録音に参加してみた

こんばんは。 タイトル通り、音訳ボランティアとしても活動をぼちぼち初めているので記事にします。 まずは勉強会に参加しました。 私が参加している音訳ボランティアグル…

じゃみ
1年前
7

どうして筋肉が欲しいのですか?

私が筋力不足を痛感したのは、自転車を停車するときの「ガッシャン!」が出来なかった時です。分かりますかね。あの、棒みたいな支えで片側に荷重して停めるんじゃなくて、…

じゃみ
1年前
4

音訳の勉強会に行ってきた

毎月勉強会を開いている、ボランティアグループなんです。私が今回所属することにした音訳ボランティア。すごいですよね。ボランティアなのに、皆さん熱心で、楽しんでいら…

じゃみ
1年前
1

初サルセーション!

リアルで初参加しました、サルセーションクラス!! 何がズンバと違うのか、ネットで知識はありましたが、動いてみると「おおーー!」「そういうことかーー」ってたぶん、…

じゃみ
1年前
1

エアロはジャザ・ZUMBAと何が違うのか。

2022年は私にとってZUMBA元年でした。 ZUMBAって色んな場所で開催されていて、それぞれに色んな人が参加しています。だから、出会いが面白い!みんなそれぞれ他のサー…

じゃみ
1年前

マツコ会議で雨穴さんを知り、変な絵のYou Tube観たけど、ジワジワくるわ。本買いたくなってしまう。

じゃみ
1年前

音訳は人間である必要があるのか。

皆さん、こんにちは。お疲れ様です。 もう本当に統一性のないことばかり書いてますけど、今日は音訳のことについて書きます。 音訳ボランティアとは。 音訳ボランティア…

じゃみ
1年前
4

ずっと前に、ZUMBAでお姉様にスマートウォッチのことを聞かれたんだ。ZUMBA中に心拍はどのくらい?とか。久しぶりにお会いしたら、「私も買ったのよ。」って見せてくれた。まあ、たったこれだけの話なんだけど、嬉しかったわ。初めてZUMBAしたこのクラス、徐々に喋れる人増えたし嬉しい

じゃみ
1年前
1

44歳で初めて25メートル泳げた話②

こんばんは! 今日は、この間の続きです。 市民プールの初心者コースに申し込んでみた水泳へのモチベーションが上がったところで、勇気をだして初心者向けプログラムに参…

じゃみ
1年前
6

44歳で初めて泳げた話①

今日もお疲れ様です。今日私は平泳ぎを習いに行ってきました。 実は水泳を習い始めたのは今年の1月。もうすぐ1年が経ちます。 私は一生泳げないままだと思っていた。 …

じゃみ
1年前
5

カンタータ 土の歌 を全楽章聴いてみた

3月に開催される音楽祭に参加します。 合唱曲を3曲の予定です。きっかけは子供が学校から持ち帰った一枚のチラシ。音楽協会主催の音楽祭で歌いませんか?との内容。 大…

じゃみ
1年前
聴覚過敏の娘と映画を観てきた。

聴覚過敏の娘と映画を観てきた。

ディズニーで号泣、音が怖い娘。

娘は聴覚過敏があります。小さな頃から太鼓の音や大きな音が怖くて、イヤーマフも買っています。とても楽しみにしていたディズニーでも暗い環境&大音量に大号泣。途中退室したり。私は映画が好きなので娘にも好きになって欲しくて「アナと雪の女王」を一緒に観に行った時も、上映前の予告で泣き出して本編も観ずに退室。

だから、コンサートや舞台も一緒に行きたいけど全く行けてません。

もっとみる

全然書いてなかったけど、今日はZUMBAイベントです(*^▽^*)

noteってサボりますねー。書く意欲って維持が難しいのね。
ここ数カ月やっていたことで、大きいのは
7月にゴールドジムに1週間通い、なんとその1週間で体脂肪率が1~2%減りました。すごいな、ゴールドジム!
もっとハードルが高い世界かと思っていたけど、意外と普通の方が多いし、マッチョな方たちは自分の世界に入り込んでいるから人のこと気にしていないし、居心地としては、思ったよりも良かった。
キックボクシ

もっとみる
音訳ボランティア、ひっそりとデビューしてました。

音訳ボランティア、ひっそりとデビューしてました。

初めての録音は、講座や催しのお知らせ
細々と続けていました、音訳ボランティア。参加し始めてから6ヶ月くらいかな。小さな小さな記事の録音をさせてもらってきました。

○気をつけた事

・アクセント(特に数字)
 私は九州出身で、関西にも住んだ事がありアクセントが違う事が多々あります。それも無意識に間違っています。例えば「4月」は「し」を高く「がつ」を低く言ってしまうのですが、正しくは「し」が低くて「

もっとみる
子供のやけどで救急外来へ行った話。日本の医療制度はスゴイ!

子供のやけどで救急外来へ行った話。日本の医療制度はスゴイ!

チョコを見ると湯煎をしたい娘。そのためのお湯をポットから注ごうとして足を火傷してしまいました。流水で冷やしている間は痛みが和らぐものの、止めるとヒリヒリ痛みだす。水疱も小さいけど2箇所。最初は市販薬で痛みを止められないかと軽く考えていた私に、マツキヨのオジサマが「水疱があるなら受診してください。」と。日曜の夕方という時間帯のため受診をためらっていた私に(何か看護師目線で考えてしまって勤務交代の時間

もっとみる
好きが全て「ごめんね青春」ドハマりした娘を見て思うこと

好きが全て「ごめんね青春」ドハマりした娘を見て思うこと

「ごめんね青春!」とは2014年のコメディドラマである。「日曜劇場」枠で21時からの放送だった。脚本は宮藤官九郎、主演は錦戸亮。何気なく、本当に何気なくNetflixで「ごめんね青春!」を流してた私。その場にいた娘。ここから、小2娘の「ごめんね青春!」沼が始まるのだった。

エンドレス再生からソレは始まった。まあね、このドラマにハマったんなら多少?2回とか3回とか?ループ再生は分かりますよ。そんな

もっとみる
音訳の勉強会、原稿分け、録音に参加してみた

音訳の勉強会、原稿分け、録音に参加してみた

こんばんは。
タイトル通り、音訳ボランティアとしても活動をぼちぼち初めているので記事にします。

まずは勉強会に参加しました。
私が参加している音訳ボランティアグループは、何と月に1回勉強会をしています。初参加でしたので、まずは自己紹介。皆さん、さまざまな経歴、趣味がおありで、とてもお話が上手でした。印象に残ったのは、コロナの自粛期間に、この活動を続けるか検討されたけど、やっぱり止めないってことで

もっとみる
どうして筋肉が欲しいのですか?

どうして筋肉が欲しいのですか?

私が筋力不足を痛感したのは、自転車を停車するときの「ガッシャン!」が出来なかった時です。分かりますかね。あの、棒みたいな支えで片側に荷重して停めるんじゃなくて、後輪の方を持ち上げて「ガッシャン!」って固定するタイプの。あれが気づいたら出来なかったんです。

いきなり直面した筋力低下にビビりました。正直、その頃は坐位から立ち上がるのもしんどかったです。腰痛もありました。そして、覇気がなかった笑と思い

もっとみる

音訳の勉強会に行ってきた

毎月勉強会を開いている、ボランティアグループなんです。私が今回所属することにした音訳ボランティア。すごいですよね。ボランティアなのに、皆さん熱心で、楽しんでいらっしゃいます。

今回初参加でしたが、日本語について(特にアクセント)知らないことが多いと気づきました。アクセント辞典の記号もまだ慣れない。少しずつ実践と同時に勉強していく予定です。

それで、以前抱いた疑問。
「音訳は人間である必要がある

もっとみる
初サルセーション!

初サルセーション!

リアルで初参加しました、サルセーションクラス!!
何がズンバと違うのか、ネットで知識はありましたが、動いてみると「おおーー!」「そういうことかーー」ってたぶん、つぶやきながらやったくらい、感動しました。

まず、初めに上半身と下半身のアイソレーションの曲を1曲ずつやります。
最初の曲で胸郭?胸椎?の動きをとっても丁寧にやるんです。まず、これにびっくり。そして、骨盤の動きも同じように時間をかけて丁寧

もっとみる
エアロはジャザ・ZUMBAと何が違うのか。

エアロはジャザ・ZUMBAと何が違うのか。

2022年は私にとってZUMBA元年でした。
ZUMBAって色んな場所で開催されていて、それぞれに色んな人が参加しています。だから、出会いが面白い!みんなそれぞれ他のサークルに参加しているから、情報をもらえます。

で!
先日教えてもらったのが、いつも行ってるZUMBAクラスの前にエアロもやっていると。2本参加しても、規定時間内に帰れるとのこと。
今日はいつものジャザサイズが休みだったので、さっそ

もっとみる

マツコ会議で雨穴さんを知り、変な絵のYou Tube観たけど、ジワジワくるわ。本買いたくなってしまう。

音訳は人間である必要があるのか。

音訳は人間である必要があるのか。

皆さん、こんにちは。お疲れ様です。
もう本当に統一性のないことばかり書いてますけど、今日は音訳のことについて書きます。

音訳ボランティアとは。

音訳ボランティア養成講座初級なるものに参加しました。
音訳とは、視覚障がい者の方が文書を読みたいときに、その文書を読み上げてお伝えすることです。小説などを音訳することもありますが、今回私が参加したのは「市の広報誌」の音訳ボランティアでした。

アナウン

もっとみる

ずっと前に、ZUMBAでお姉様にスマートウォッチのことを聞かれたんだ。ZUMBA中に心拍はどのくらい?とか。久しぶりにお会いしたら、「私も買ったのよ。」って見せてくれた。まあ、たったこれだけの話なんだけど、嬉しかったわ。初めてZUMBAしたこのクラス、徐々に喋れる人増えたし嬉しい

44歳で初めて25メートル泳げた話②

44歳で初めて25メートル泳げた話②

こんばんは!
今日は、この間の続きです。

市民プールの初心者コースに申し込んでみた水泳へのモチベーションが上がったところで、勇気をだして初心者向けプログラムに参加申し込みをしました。1月スタートの3ヶ月間、クロールと背泳ぎで25メートルを泳ぐことを目標とするクラスです。

コーチが最初に教えてくれたのは、ボビング。水中に座るように沈んで息を吐き、パッと頭を出して息を吸う。この繰り返し。呼吸の基本

もっとみる
44歳で初めて泳げた話①

44歳で初めて泳げた話①

今日もお疲れ様です。今日私は平泳ぎを習いに行ってきました。
実は水泳を習い始めたのは今年の1月。もうすぐ1年が経ちます。

私は一生泳げないままだと思っていた。

私は1回も泳げたことがないまま大人になりました。小・中・高とプールのない学校であり、海の近くだったので海で遊んで満足して育ちました。
このまま泳げなくても別に問題はないだろうと特に意識すらしていなかったのです。

スキューバダイビングで

もっとみる
カンタータ 土の歌 を全楽章聴いてみた

カンタータ 土の歌 を全楽章聴いてみた

3月に開催される音楽祭に参加します。

合唱曲を3曲の予定です。きっかけは子供が学校から持ち帰った一枚のチラシ。音楽協会主催の音楽祭で歌いませんか?との内容。
大きな文字で「大地讃頌」の文字があったのです。

大地讃頌はちょっと狂気じみた曲のイメージでした。学生時代に歌って以来、時々歌ってみている曲です。好きだけど、全部は覚えてなくて、年をとると高音もでない。そもそも、一人で歌う曲じゃない!という

もっとみる