マガジンのカバー画像

葦のつぶやき

13
運営しているクリエイター

記事一覧

17歳から19歳

17歳から19歳

17歳から19歳までの私の呟きが携帯のメモに残っていたので手を入れずに纏めました。読めたものではありません。然りとて、消してしまうのも何処か、後ろ髪を引かれる思いになり、ただ此処に残します。

ゆうべみた蛙の亡骸をどこか安まる場所に埋めてやるべきだったと後悔しました。

言葉は横着で、いつも足りず、どこか余計なお世話。

あなたのその言葉、そこへ達するまでのあなたの過程の全てを汲み取ることは、私に

もっとみる
千鳥足綴り方

千鳥足綴り方

比較とは、一体何者なのか。どんな顔をしているのか。醜いのか。美しいのか。一般的な顔を、いや、一般的な顔とはどの様な顔なのか。という疑問が文の中途で湧いてきてしまったが、考えうるに、100人の正直者を連れてきて、50人に『その人間の容姿は美しいと』言われ、もう50人に『この人間の容姿は醜い』と言われた、男。男?男で良いのか、はたまた女で良いのか。いやそもそも、その歯に物着せぬ無礼な正直者達の性別は、

もっとみる
ダダダダダダダダダメー!!!!!

ダダダダダダダダダメー!!!!!

夢をみていました。霞がかかる霧の中に、父がおり、説教と称するには些か汚い語彙でもって、罵詈雑言、嘲罵、怒号の嵐、どうやら私に怒っているようでした。霧の中で、父の顔の一部一部が時々見え隠れし、その度に全く別人の容貌の雰囲気を、その父らしき人物から感ずるのでした。どうやら、私と父以外にも人間がおるようでした。奇妙な夢の中で、私は大勢の人間の大群に囲まれ、私という人間の全てを否定されておりました。はっ、

もっとみる
18歳

18歳

世とは大変憂鬱なもので。弱音を吐けば怠慢と言われ。向上を望めば、競争と称され。議題は比較と効率性。物質的な思考が贔屓され。ふと草むらに立ち止まって葉虫を眺める者には白い目。技術は他人を計る天秤で。人は血眼に中庸を求めて。他者には盲目で。道行先はいつも朧気。

泥酔

泥酔

吐くことを知らぬ暴走機関車。氷菓子が美しい、甘美な甘さ、私の酔いをうつくしむなも知らぬ誰かよ、伴侶にならぬか。いや、それでは貴方の人生を壊滅に導いてしまう。それはいけない。私は酔っているのかしら。ちゃんぽん。リビングに響く幻想。I just called to say I love you. 『ザッハトルテは好きなのよ。』
"帰る"ヨイトマケの歌を歌わぬば苦行をしらぬ。(マスクがいるぞ)撤収!!!

もっとみる

ぼんやり

私にはやはり、飄々と生きてゆく生活しか残されていないのかしら。隣の芝生はいつも若々としており、艶やかで、幸福を感じるのです。これも嫉みなのでしょうか。彼らの生活は黄金すら霞む眩い極楽浄土への美しい回廊に見えてしまうのよ。相対的に比較してはいけないことなど百も承知なのです。ただ、理性も時には、イブのその清澄かつふくよかな御御足の上にそっと脱力して、不浄の左手を凌辱するかのよう、ただ悠長に撫で回し、そ

もっとみる

柳の下の泥鰌

卑屈、悲観、阿諛、陰気、字引で探せば幾らでも溢れ出てくるようなネガティブな語彙、言語が誕生し、我々の先祖が涙する毎に鼠算的に増殖した不遇の言葉。
涙と泥で形作られたような僕ですが、どうやら不思議にもそのような僕を好いてくれる人間が幾許かいるようなのです。本当です。お粗末な僕の自意識からでた嘘などではないのです。あなたは多分虚勢だと思っていらっしゃる。分かるのです。信用とは命綱のない綱渡りのようなも

もっとみる
車両の一席

車両の一席

一日一善、従うに値しない俗諺よ。千に一度あるかないかの不良の善行には及ばぬ愚行。十の悪辣の中では図らずも光ってしまう一の仁徳。それ、ましてや偽善ならずや、善意なり。驚天動地の浅はかさ、短慮が一人先走っておられる。愚鈍愚鈍。善行とみなす阿呆が多いのよ。気まぐれじゃないか。恒常の優愛よ、どうか愛されてくれたまえ。もう書くことが大儀なのです。ですから最後に。それでも私は貴方へ席を譲ろう。

譲歩なし

譲歩なし

権利など無い。お前に芸術の良し悪しを判断する権利も資格も、知識、知力もまるで足りていない。そもそも良とはなにか、悪とはなにか。全て独り相撲ではないか。独りよがり、線でも立体でも無い、点。行先を知らぬ、行先があることも知らぬ、選択肢の存在すらも知らぬ、無教養、不躾、品がない。その惰眠を貪る前に自己分析に時を費やせ、自己否定をする己を肯定せずにみえる景色など高が知れている。机の上にある蜜柑。お前は光が

もっとみる
気狂い

気狂い

昼下がりの夜だな!

バスケ部、テニス部、全部部

赤パジャマ、気パジャマ、青パジャマ、次が何パジャマなのかを探求するのが、人生

ダルマさんが転んだ 逆に離れる

白丸湖

クイズ番組、即答した後、発狂、結局正解。

もう寝ようぜ。と言い、静まったらサチモスのstay tune を流す毎回流す

恋愛ソング縛りカラオケ→最初がしまじろうの歌

パーチャルガチ豚、ガチ猪。鼻の部分しか動かない。

もっとみる
Dear, the people who I haven't met yet.

Dear, the people who I haven't met yet.

まだ名も知らぬ、顔も知らぬ、私の秘密を知らぬ貴方へ、私の人間への向き合い方をこっそり教えよう。

私の求める普通が、貴方の掲げる普通とかけ離れている事は重々承知である。"普通"という言葉、言葉というよりは、これは概念と捉えるべきか、それについては、私は定かではないが、そもそも普通というものの正体を、我々は解き明かす事は出来ないだろう。私は、"普通"という概念が存在することに、どこか風変わりな一面を

もっとみる
My impression about the film, INCEPTION

My impression about the film, INCEPTION

"Inception" is one of the best science fiction films ever, written and directed by Christopher Nolan. Also, he produced the film with his wife, Emma Thomas. The film stars Leonardo DiCaprio as a ski

もっとみる
浅学的芸術論

浅学的芸術論

芸術。多岐に渡り、それは良くも悪くも、時代や風俗、思想の影響を受けながら、紆余曲折、曲折不沈、歪に、けれども精到にその外郭を変化させ続けている。しかし、芸術には、決して他者の干渉を許さぬ、否、何者にも触れることの出来ぬ、神域の、処女性の、絶対不可侵の本質が預けられているのです。それは、批評への無知。物質主義の社会の中で生きる事を強いられている我々には決して芸術を根本的に侮辱することも、揶揄すること

もっとみる