マガジンのカバー画像

先生たちの休憩室

30
学校には、先生たちの休憩室がないですね。 だから、ネット上に休憩室を作ってみました。 わたしがとおってきた道のあれこれが、今がんばっている先生を助けるヒントになったら嬉しいです。…
運営しているクリエイター

#フリースクール

すくすくファーム部③スケッチ/芽かき/秘伝の劇薬

すくすくファーム部③スケッチ/芽かき/秘伝の劇薬

フリースクールつながりの小学生~大学生みんなでのすくすくファーム部2024春も、いよいよ後半戦の第3回。
お天気が心配でしたが幸い小雨で持ちこたえ、本日の活動も無事終了しました。

▽ジャガイモとイチゴの様子
植え付けから2か月が経過したジャガイモさん達の近況がこちらです。

男爵もキタアカリも立派に成長して良かった!
後から植えたイチゴもランナーが出はじめ。

▽活動の様子▼観察とスケッチ

もっとみる
中学校教員を辞めて5年 これまでの歩みを振り返ります【仕事・家庭・今後】

中学校教員を辞めて5年 これまでの歩みを振り返ります【仕事・家庭・今後】

私が埼玉県の中学校教員を辞め、おうちフリースクールの運営など新しい働き方を始めてから5年が経過したことに気が付きました。
本当にあっという間!
教壇に立ってチョークを使って授業をしたり、プールサイドで部活漬けの日々を送っていたことがついこの間のことのよう。
けど、当時の生徒達もほとんどが社会人だもの。そりゃ時は経っているよね。

というわけで、この5年間の歩みを振り返ってみたいと思います。

▽仕

もっとみる
保育士資格 学びへの復帰ちいさな1歩

保育士資格 学びへの復帰ちいさな1歩

週末、保育士試験を受験してまいりました。

私が保育士の参考書を初めて購入したのは2019年、おうちフリースクールを開業した年です。

特にキャリアチェンジを考えていたわけではなく、ある日「フリースクールを運営していくうえで保育関連の知識って結構大事かも」と思いつき、ガイドブック代わりに1冊教室に置いておこうというきっかけで購入しました。

「中学生向けのフリースクール運営に保育の知識なんか必要な

もっとみる
庭でトウモロコシかじるフリースクールなんてどうだろうか

庭でトウモロコシかじるフリースクールなんてどうだろうか

「生きづらさを抱える子への支援の手立てとして、最近注目しているものは何かありますか?」というご質問を頂きました。

支援の手立てというと、各種SSTやコグトレなど、小さな室内でも比較的気軽かつ手軽に行えるトレーニングも広く知られるようになりましたね。

私自身も職業柄、学校生活や日常に困難を抱える子ども達がリスタートを切るまでの過程においてどのようなツールが有効であるか、日々情報収集したり、各分野

もっとみる
おうちフリースクールの再開についてぼんやりと考えていること

おうちフリースクールの再開についてぼんやりと考えていること

先日「近況」の記事内にて、2023年度もおうちフリースクールは引き続き休業するつもりであることをお話しましたが、同時に”再始動”のタイミングをうずうずと検討し始めていることもまた事実であります。

当面はnote記事更新やおうちフリースクールのはじめ方オンライン相談を通して今の自分にできる範囲で全国の先生方のフリースクールづくりの(微々たる、ホントに微々たる)お手伝いを続けつつ、たま~に頂く執筆の

もっとみる
近況

近況

4月3日月曜日。新年度があけました。
最近私のところには、「フリースクール開業後最初の年度を無事に終えることができました」「初めての卒業生を輩出しました」「この4月、ついにフリースクールをオープンします」などなど、このnoteをきっかけに出会った先生方からの嬉しいご報告がたくさん頂いて、私も幸せな気持ちで新しい春を迎えています。

先生方のご活躍に胸を躍らせつつ、私も近況報告を。
わたなべはという

もっとみる
おうちフリースクール運営教師のヤドカリ物語①2LDK築30年賃貸マンション編

おうちフリースクール運営教師のヤドカリ物語①2LDK築30年賃貸マンション編

わたなべさやこのおうちフリースクール運営の道のりを、”ハコ”の変遷を軸に記録したマガジンです。小さなマンションの1室から始まったおうちフリースクールのナリワイは、まるでヤドカリが成長に合わせて新たな棲家を探し求めるように変遷していきます。
これからおうちフリースクールを始めたい方はもちろん、ご自宅で教室を開いてみたい方、学校教員からの転職の道を模索されている方など、多くの皆さんにお読み頂けたら幸い

もっとみる
フリースクールと教育支援センターとの連携は必要?

フリースクールと教育支援センターとの連携は必要?

-------------------------------------

自宅でフリースクールを運営しています。フリースクールをはじめ、子ども達の学びの場の選択肢が増えてほしい、社会全体が子ども達を見守り、育む仕組みが広がってほしいという思いから、記事を更新しています。noteの売り上げはフリースクール運営資金に充てさせて頂いております。※画像はみんなのフォトギャラリーより konomiasa

もっとみる
【サークル】フリースクール研究室について

【サークル】フリースクール研究室について

▼フリースクール研究室とはnoteサークル”フリースクール研究室”とは、フリースクール運営者どうしの気楽な情報交換を目的とした空間です。

フリースクール研究室の仲間になると

✔わたなべさやこの一部有料記事を無料で読むことができます

✔フリースクール運営に関する情報交換の掲示板に参加できます

✔フリースクール運営に関する相談を掲示板に投稿できます

✔動画「フリースクールのはじめかた」の視聴

もっとみる
おうちフリースクールでぃありす わたなべさやこの仕事

おうちフリースクールでぃありす わたなべさやこの仕事

▽プロフィールわたなべ さやこ

埼玉県志木市出身。大学卒業後就職するも、教員免許状(中高/英語)が欲しくなり勢いで通信制大学に再入学。埼玉県教職員として志木市、朝霞市にて勤務したのち、桶川市へ配属。埼玉県教職員を退職後、おうちフリースクールでぃありすを開業。

▽おもなお仕事おうちフリースクールでぃありすの運営、フリースクールHIROでの生徒さん支援のほか、これからおうちフリースクールを始めよう

もっとみる
【YouTube】「フリースクールはじめました」学校様へごあいさつに行こう

【YouTube】「フリースクールはじめました」学校様へごあいさつに行こう

▽YouTubeチャンネル「おうちフリースクールのはじめかた」
YouTubeチャンネル「おうちフリースクールのはじめかた」は、おうちフリースクールでぃありす上尾のわたなべさやこがお送りするYouTubeチャンネル。

おうちフリースクールをはじめたい先生方の”それほしかった”に応えるお役立ち情報を、SNSノリでゆるゆるアップします。

▽2021.6.1UP「フリースクールはじめました」学校様へ

もっとみる
おうちスクーリングのはじめ方

おうちスクーリングのはじめ方

このたび、わたなべさやこのnoteにおいて新しいマガジンの展開をはじめることにいたしました。

「おうちスクーリング(ホームスクーリング)のはじめ方」です。

1.おうちスクーリングとは?おうちスクーリングの説明に入る前に、まずはホームスクーリングという言葉について考えてみたいと思います。

※あくまでも個人的見解ではありますが、ホームスクーリング≒おうちスクーリングという関係にあると私はとらえて

もっとみる
おうちフリースクールでぃありす上尾から初めての卒業生が巣立っていきました。

おうちフリースクールでぃありす上尾から初めての卒業生が巣立っていきました。

2021年度でぃありす上尾は明日4月5日からのスタートです。

本年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。

関係の深い皆様方はご存知のとおり、2020年度はおかげ様で6名の3年生が進路を決定し、でぃありす上尾を卒業していきました。

わたなべにとって大きな節目となる1年間でした。

本当は3月中に年度末のアレコレを丁寧にレポートしたかったのですけれども、教師自身の中で文章がまとまらず(素直に認め

もっとみる
おうちフリースクールのはじめ方

おうちフリースクールのはじめ方

-------------------------------------

自宅でフリースクールを運営しています。フリースクールをはじめ、子ども達の学びの場の選択肢が増えてほしい、社会全体が子ども達を見守り、育む仕組みが広がってほしいという思いから、記事を更新しています。

---------------------------------------

自宅でフリースクールを運営しているという

もっとみる