マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

#教育

マグマをマグロと読み間違い続け、火山からマグロが噴火すると言うところでやっと気づく

マグマをマグロと読み間違い続け、火山からマグロが噴火すると言うところでやっと気づく

わたしの6歳の息子は、能登半島地震を経験して以来、毎晩のように「地震怖いなあ、パパ、地震はこない?」と繰り返し効いてくる。

1ヶ月以上たってもそんな調子で、周りの人に言うと「かわいそう...」と言ってくださるが、わたしはそうは思わない。もちろんその不安な気持ちに寄り添うのは大切だが、輪島で震度7を身をもって体験した経験をバネに賢くなって欲しいと願う。

その一環で、図書館に行き地球の本を数冊借り

もっとみる
ねえ、知ってる?どんなに勉強しても字が書けない人、文字を読むのが苦手な人っているんだよ。その人たちは、普通の人よりも100倍コストがかかるんだ。

ねえ、知ってる?どんなに勉強しても字が書けない人、文字を読むのが苦手な人っているんだよ。その人たちは、普通の人よりも100倍コストがかかるんだ。

多分ディスレクシアでディスグラフィアの自分は、典型的な人よりも読む、書くことに100倍コストがかかる。

例えば、本を読むとき→続 窓きわのトットちゃんを読んでいるが最速で読んでも多分1ヶ月以上かかる4〜5ページくらい読むと少し休まないとその先が読めない。

例えば、字を書くとき→子どもを初めての病院についれていくとき、住所や子どもの名前(漢字)や症状など、書きそうなことをスマホで事前に下書きし

もっとみる
子どもの叱り方と大人の叱り方は同じ

子どもの叱り方と大人の叱り方は同じ

子育てに関わる仕事をしていて、毎日たくさんの子どもと触れ合うのだけれど、初対面のとき「この人は怒る人?怒るとしたらどのライン?」という目で見てくる子と見て来ない子がいる。わたしは、子どもを一般的な子どもの概念な基づいて叱るようなことはしないので、前者は慣れてくると、わたしの言うことをきかなくなる。

それでもわたしは怒らない。というか、相手が大人だった場合、叱るかどうか。という判断基準を適応する。

もっとみる
9歳の弊娘は山の中で合宿をする人たちを見て「なんで同じ服着てるの?なんでみんなで同じことしているの?」と質問してきた

9歳の弊娘は山の中で合宿をする人たちを見て「なんで同じ服着てるの?なんでみんなで同じことしているの?」と質問してきた

2023年のGWはたった3泊4日だけれど、貴重な体験をしたので記録しておこうと思う。

今回お世話になったのは、合宿等が立ち並ぶ大型アウトドア施設。RVパークもやられていたので、キャンピングトレーラーを引いて行った。GWということもあり、たくさんの人が来られていた。

1000名収容可能なほど大きな施設だけあって、大人数で泊まれるロッジも充実。学生がキャンプファイヤーで大騒ぎする声が、なぜか心地よ

もっとみる
子どもの公開授業を見て、日本は蝶々が飛び回らないお花畑だと確信した

子どもの公開授業を見て、日本は蝶々が飛び回らないお花畑だと確信した

今日は午前中、小学校の学校公開(昔でいう授業参観)があって、その後昼寝して久々に体を休めた。それにしても学校の授業って、なんのためにこれを学ぶかという説明や、子どもたちの意向は一切なく、大量生産のベルトコンベアに乗せられる製品のように次から次へと学習させられているように見えた。

圧倒的な暗記で基礎学力武装するのはいいけれど、この子たちが大人になる頃は、だれがベルトコンベアにのせてくれるのだろう。

もっとみる
夜中に子どもが「パパ、おしっこいこう」と起こしてくる現象から人間の中にある動物的行動心理を探る

夜中に子どもが「パパ、おしっこいこう」と起こしてくる現象から人間の中にある動物的行動心理を探る

朝の4時に上の子、朝の5時に真ん中の子「パパ、おしっこ行こう」と起こされて。ママじゃなくてパパを選んでくれて嬉しいなと思った。ママは1番下と添い寝してるから、起こしたら一緒に起きちゃうのをわかってのことだと思う。

子どもの夜中のおしっこ一緒に行きたい現象を考えても、人は群れで生活し他人を心の安全基地として生きていくことがよくわかる。

寝ているときに起こされても快く「よし、いこっか」と答えてトイ

もっとみる
ディスレクシアっぽくて絵本も片言の日本語みたいになっちゃうのに楽しみにしてくれる我が子がいる

ディスレクシアっぽくて絵本も片言の日本語みたいになっちゃうのに楽しみにしてくれる我が子がいる

「パパ〜 今日も絵本読んでね」9歳の1番上の子が言ってくれる。これすごく嬉しい。私は軽い少しディスレクシアぽいので本を読むのが極めて遅い。すらすら読めた試しがない。片言の日本語みたいになっちゃう。でも 「パパ〜今日も絵本読んでね〜」と言って布団に先に行ってい待っていてくれる。

先日学校公開で国語の授業だった。どんな授業をしているんだろ〜楽しみに見に行ったのだが、教室に入り授業が始まると冷や汗がダ

もっとみる
貯め込んだビールの缶をつぶしていたら

貯め込んだビールの缶をつぶしていたら

貯め込んだビールの缶を、外で潰していたら、女がちょうど帰ってきて「潰すの手伝う!」と。

2人で潰していたら、ガシャン、ガシャンの音につられて、こどもたちが集まって来ちゃって。

一瞬で潰し終わった(笑)

潰す音がたのし〜だって。こどもって良いね

通知表の『ご家庭より』欄に書くこと

通知表の『ご家庭より』欄に書くこと

さて明日から3学期。
小学2年生の我が子も宿題の残りをこなして準備万端。

残るは、通知表の「ご家庭より欄」に書くだけです。

ご家庭よりは誰宛てに書くか問題妻といつも議論になる通知票のご家庭より欄は誰宛てに書くのが問題。

みなさまも迷っていませんか?

妻はこどもに向けて書くと主張します。
私は学校や先生に向けて書くと主張します。

こうなったら何はともあれ、Googleに聞いてみます!

もっとみる
大人の学習障害はこどものときが辛かったなあ

大人の学習障害はこどものときが辛かったなあ

仕事でも趣味でもPCを使い、スマホやタブレットでしか住所や氏名を書く機会がなくなって忘れてた。

あ、字が書けないんだった!とに重要書類にボールペンで書くとき、頭が真っ白になり模写ですら間違える。たとえば、頭が真っ白になり住所が思い浮かばないので、免許を見ながら住所を書き写すが間違えてしまう。こどもの頃からずっとそう。

ディスレクシアとかディスグラフィアとか

最近ディスレクシア(識字障害)とい

もっとみる
ちょこっとこどもの教育について考えてみる。取り急ぎ親として夢中になる事の楽しさを摘み取っていないか自問自答する。

ちょこっとこどもの教育について考えてみる。取り急ぎ親として夢中になる事の楽しさを摘み取っていないか自問自答する。

本内容は、Twitterでの連続投稿まとめ記事です。

無難にこなせる子が対象言われたことを無難にこなせる子を対象とした学校というコミュニティ。そこにこどもを通わせていることに違和感を感じる。もちろんこどもが馴染んでいて楽しくしてくれていれば問題はない。

うちの子は行きたくないのに頑張って行っているようだ。もっとこどもらしく夢中になれる時間をたくさん与えたい。

スライム作りに夢中のわが子を見て

もっとみる
小学2年の算数、時間の概念の難しさ

小学2年の算数、時間の概念の難しさ

毎日少し宿題がでる。

親が採点して次の日持っていく。

親が採点は大変これ
想像以上に大変なんだ。

子どもというのは
親の言うことを
そう簡単には
聞いてくれない。

下手に教えると
「意味わかんない!」
と、怒りだし
親子喧嘩が始まる。

この時もそうだった。

宿題中の会話ママと子どもが
算数の宿題をやっていて
言い争いが勃発!

子ども
なんで2時の30分前が
1時30分なの!?
2時3

もっとみる
30年後の小学校だもん、大丈夫だよ

30年後の小学校だもん、大丈夫だよ

小学校に入り、この勉強の意味も教わることもなく、みんなで同じ勉強をする。これって何に役立つのかな?っと、いっつも疑問に思っていたっけ。

自然豊なところに住んでいた1人っ子の私は、いっつも自転車乗って、バッタがいる草むらにいったり、イモリのいる池に行ったり。自然が友達だったなあ。

でも学校の勉強は、大好きな虫取りには役に立たなかった。

低学年の頃までは授業が早く終わるし、帰宅後はいっつも昆虫図

もっとみる
ふぅ〜熱下がった。保育園で多彩な出会いを。

ふぅ〜熱下がった。保育園で多彩な出会いを。

先週の水曜日から熱を出していた3才の我が息子。

やっと昨日の朝から熱が下がり、昼も平熱、夜も平熱、今日も平熱。

明日から元気に保育園登園できそうです‼︎

良かった良かった。

自宅に親といても、わがまま炸裂やりたい放題なので、保育園に行き適度に刺激を受けつつ、大きくなってほいしと思う。

まだ小さいから、親といたほうがイイなんて話もあるけれど、アメリカの心理学者ジュディス・ハリスがそれらを否

もっとみる