マガジンのカバー画像

読み返したいnoteたち

75
運営しているクリエイター

#日記

育休中に相方がめちゃくちゃ売れた

みなさんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。

34歳になった記念に撮った写真がよく撮れていたので使っただけで、このポーズに意味はありません。突然ですが、みなさんはぼる塾という女芸人トリオを知っていますか?

「まぁね~」

この言葉をよく使う人がいるグループといえば「あの人たちか!」と頭に浮かぶでしょうか。私はそのぼる塾の四人目のメンバーです。

「トリオなのに四人?」

そう思った方もいると思います

もっとみる
人生取り戻し日記

人生取り戻し日記

0. 仕事を(少しだけ)休むことになりました

今、3/19(金)です。理由は色々あるのですが、仕事で心身が不調を訴え出したのを察知したので、なんとか上司に交渉し、余りまくっていた有給を繋げて3/28(日)まで一週間休暇をとりました。

ちなみに、そんな僕の今月の精神状態はこんな感じ:
食欲がわかない、寝つきが浅い、判断力が鈍る、社用携帯の通知がなるたびに動悸が起きる、言葉と思考が噛み合わない、物

もっとみる
好きなものは好きと、自分のままで叫びたい

好きなものは好きと、自分のままで叫びたい

自分が好きなものは好きと、自分のままで叫びたい、叫んでいいよね、と思ってトップバナーとアイコンを変えてみた。

noteを知って、周りにnoteを使っている人も結構いること知り、自分でもnoteを書いてたけど、ふと振り返るとなんだか不完全燃焼。やり切っていない、くすぶっている気持ち。それは何度も書いて消してしまった記事や、下書きのまま残っている記事に表れている。

発信するなら一貫したテーマにした

もっとみる
誰にも見せない文章を書く人を、わたしは信頼してしまう。

誰にも見せない文章を書く人を、わたしは信頼してしまう。

すべてが開かれた人間なんていない。どれだけ曖昧でも、自他の境界はどこかに引かれている。そして、閉ざされた側のさらに奥に、その人の人格があると思っている。

「日記をつけよう」と思いたったのは5年前だった。絶対誰にも見せず、時が来たら燃えるゴミの日に出そうと決めた。

情けない心の内、ぐちゃぐちゃな感情、家族への嫌悪、浮かれた恋心、親友への妬み、理由も分からない激情…抱え込んでいたら爆発してしまいそ

もっとみる
いずれ大人になる君へ

いずれ大人になる君へ

29歳になりました。

数年前は「このまま30歳になったら生きていけないじゃないかな」みたいな強迫観念や焦燥感があったのですが、ここまでくるともうあらゆることを受け入れて生きていくしかないのかなという境地になってきました。

日々は仕事も生活も理解ある人々の支えのおかげで、相変わらず自由気ままに楽しくやらせていただいていて、本当にありがたいことに昨年末からは個人でライターやPRのお仕事をいただく機

もっとみる
「ごめんなさい」と、恋人に精一杯の置き手紙を書いた

「ごめんなさい」と、恋人に精一杯の置き手紙を書いた

目がふたつあるくらいでは、出てくる涙に耐えられない。

「少しだけ、時間をください」

いいことと、わるいことがあるとしたら、どちらかというと後者をわたしは覚えている。楽園と瘡蓋。濡れた前髪を整えながら一歩、また一歩と前進する。染み付いた生き方や考え方は、そんな簡単には変えられない。

なぜだろうか。

洗いたてのような太陽の光と、歌声のような雨音。どちらかというと後者を覚えている。靴の底からしみ

もっとみる
誰かを大切にできるのは、誰かから大切にされた人

誰かを大切にできるのは、誰かから大切にされた人

「姉弟、仲がいいですね」

最近、よく言われるようになりました。
奈美が良太のことをnoteに書くようになってからです。

障害のあるきょうだいを持つ人は我慢してきたことが多くて、
障害のあるきょうだいのことを嫌いになったり、仲が悪くなってしまう人も多いのに、
どうしてですか?と聞かれる機会も増えてきました。

確かに奈美と良太は仲がいい。
でもそれを、そこまで特別なことだとは言われるまで思ってい

もっとみる
最低限の手数でけっこう幸せになれる自炊の方法5つ

最低限の手数でけっこう幸せになれる自炊の方法5つ

お知らせです!こちらのnoteをベースに大幅に加筆し、レシピも50個掲載した本が2020年12月に発売されます。ぜひ覗いてみてください!

このnoteはこんな人向けです。

・料理の経験が少なく、やってみたい気持ちはあるけれど何から手を付けていいのかわからない
・仕事が忙しく家に帰っても作る時間や気力がない
・でもコンビニ飯やファストフードは飽きた
・調味料や調理器具はなるべく買

もっとみる