マガジンのカバー画像

ドイツ留学情報

14
画像はホーエンハイム大学の校舎です。ドイツとイギリスの留学情報を書いたノートをまとめています。
運営しているクリエイター

#イギリス

私がドイツ留学を選んだ理由【修士課程/理系/大学の選び方】

私がドイツ留学を選んだ理由【修士課程/理系/大学の選び方】

一般的にドイツ留学といえば語学習得のイメージが強く、理系学部での留学はまだまだ少数派でとにかく情報が不足しています。

そんな中、私はドイツの大学の修士課程への進学を考えています。今回は普段のnoteと趣を変えて、留学を決断したキッカケとこれからの展望について記事にしていきたいと思います。

農学部は勿論のこと、理系の学生でドイツへの留学を考えている方々の参考になって頂ければ幸いです。

【追記】

もっとみる
ドイツ・イギリス留学のためのMotivation Letter (志望動機書) の書き方

ドイツ・イギリス留学のためのMotivation Letter (志望動機書) の書き方

欧州の大学では入試制度が無い場合が多いです。このような大学への出願では、GPA、履歴書、そして志望動機書などの書類の評価によって合否が決まります。

書類ごとに点数が割り振られており、その合計点でライバル達と争うことになります。配点は大学ごとに異なりますが、一般的に志望動機書が重要視されています。GPAは推薦書で挽回できますし、履歴書などは出願の時点ではどうしようもありません。だからこそ、志望動機

もっとみる
海外留学対象の給付型奨学金一覧

海外留学対象の給付型奨学金一覧

海外で勉強するにも日本で勉強するにも、お金は大きな不安要素です。時には借金として残り、明るい未来に暗い影を落とします。

ドイツのような学費が極端に低い国であればそこまで心配する必要ありませんが、イギリスやアメリカは学費だけで年間300万円と凄まじく高額です。その上生活費を含めたら、1年で500万近い出費になります。

本記事では今までで収集した奨学金の情報をまとめて行きたいと思います。ただしドイ

もっとみる
イギリスとドイツの大学に出願する【留学】

イギリスとドイツの大学に出願する【留学】

来年の2020年、私はイギリスかドイツの大学で勉強したいと思っています。そのために今現在、大学の卒論制作と同時並行で両国の大学について調べています。

今年の3月にドイツに下見に行って以降、コース内容、授業の言語、授業料、出願方法などなど…志望校についてたくさん情報を集めました。

この記事では今まで集めてきた大学の情報をまとめていきたいと思います。また今後情報が集まったり、出願の進捗があり次第随

もっとみる
留学に向けて現在の状況をまとめる

留学に向けて現在の状況をまとめる

2020年3月25日、名古屋大学を卒業しました。

お世話になった谷口教授 (左) と私 (右)

大変なことばかりの4年間で、時には落ち込むこともありました。今となってはいい思い出で、なんだか晴れやかな気持ちです。

留学先には8月に引っ越す予定です。それまでの約4ヶ月間、私はニート状態です。バイトにいくつか応募したのですが、短期勤務志望な上にコロナウイルスのこともあって中々仕事が見つかりません

もっとみる
家で受けられるIELTS "Indicator" を受験した感想

家で受けられるIELTS "Indicator" を受験した感想

【2022/4/18追記】
この記事は執筆時点 (2020年) での情報です。Indicatorのスコアでの入学許可はCovid-19パンデミック下での措置なので、大学によっては既に受付を中止している場合があります。受験の前に大学の担当者にご確認ください。

こんにちは。絶賛IELTS勉強中のしろくまです。

ドイツの大学に合格したもののIELTSのスコアが足りないばかりに入学許可が降りず、歯痒い

もっとみる
IELTSで念願の6.5達成【Indicator】【勉強法】

IELTSで念願の6.5達成【Indicator】【勉強法】

5/27に実施されたIELTS Indicatorを受験し、念願の6.5をスコアすることができました。今回のnoteではIndicatorのために取り入れた勉強法について詳しく触れていきたいと思います (通常のIELTSでも同じ方法で対策できます!)。

とはいえ、私自身まぐれで獲ったようなものなので、他の方のブログのような有益な情報を提供できないかもしれません。でも勉強法は人それぞれなので、読ん

もっとみる