マガジンのカバー画像

論理的思考とか哲学とか

42
運営しているクリエイター

#議論

あなたのためだけに「表現の自由」があるのではない

あなたのためだけに「表現の自由」があるのではない

【寄付部分を除いて全文無料】

どうもどうも、エンジニア、元東京大学非常勤、胸というより少しお腹まわりが出ているような気もするとつげき東北です。
今回もマジメな話なので、「だ、である」調でいかせてもらいますね。

※2022/6/14追記(記載変更)
本文中に出てくる「Nさん」は、私の中で典型的な「表現選択派」のステレオタイプであり実在する何人かの人物に共通する特徴を取り上げたつもりだが、一部偏っ

もっとみる
【フェミニスト暴走】炎上の問題と、対策を考えたQ&A

【フェミニスト暴走】炎上の問題と、対策を考えたQ&A

ゆっくりしていってね!!!!

私は謎のゆっくり生命体、最近はTwitterで「表現の自由」界隈に生息している手嶋海嶺(てしま かいれい)よ!
今日は突然だけれど、とつげき東北さんのnoteにお邪魔しているのだわ。

はじめましての人ははじめまして! ぱちぇ……手嶋よ! ぱちぇではなく!

「あれ? こんなやつのnoteをフォローしてたっけ?」とか思った人、お使いのPCまたはスマホは正常よ。個人的

もっとみる
論理が通用しない正義バカと通話対談してみた

論理が通用しない正義バカと通話対談してみた

はいどうも、人生最適化請負人、元東京大学非常勤講師、とつげき東北です。

「正しさ」の現実的根拠私は昔から、「正しい」とかそういったことについて考えて本にもしている

のですが、このたび、自分の発言にまともに根拠をつけず、粘着的に「とつげきは頭が悪い」「学歴でマウンティングしているだけ(え……私、東大すら落ちたのですが……)」とつっかかってきている人がいたので、対応しました。

私の意見:
「あな

もっとみる
著書に対する感想があったのでレスしてみた(全文無料)

著書に対する感想があったのでレスしてみた(全文無料)

はい、とつげき東北です。
拙著に対するレスポンスがあったので、ちょっと返答してみた結果をご紹介します(今後続く場合、書き足します)。

本はこちら
(画像クリックでAmazonに飛べます……飛べ! 買え! そして歌え!)

なお、この画像ほど大量に買う必要はありません。
でも買ってもいいです……買う必要、やっぱりあります!
まあそれはそうとして、話に入ります。

相手からのレスポンス>【I’ve

もっとみる
【期間限定無料】「命は大事ですか?」医師からの6000字概要にヒトシンカと会話で回答

【期間限定無料】「命は大事ですか?」医師からの6000字概要にヒトシンカと会話で回答

おはよう。
元東京大学非常勤講師、現在謎の人生コンサルタント、とつげき東北です。だれやねん。まあ誰やねんというと、ようわからんのですが、20分5万円で人生の相談を受けたりしている人らしいです(自慢キタ!? いや、ギリギリで生きています)。

ともあれ、とつげき東北がTwitter上で行ったアンケート(下図)について、医師の方から約6000字の「自分の意見」をいただいた(本人はアカウント含めて匿名希

もっとみる
タバコ規制意見に関する論理的回答:タバコ規制は正しいか

タバコ規制意見に関する論理的回答:タバコ規制は正しいか

質問者:ネット上
回答料:説明済みのため無料

質問タバコ規制反対派に対する切り返しの論点として、これ納得出来るなぁ...
凸さんならどう返すだろうか..……

・「『本人の体に悪いし副流煙がキツくて周りに迷惑なのでタバコは禁止します』という理屈は倫理教に入信した人間の頭の悪い理屈だ」と論じているが、それについての主要な反論である「他者に迷惑がかかるものなら他にも沢山あるだろう」という反論は道徳的

もっとみる
慶応大学入試小論文など、小論文の「受かる回答」作成法

慶応大学入試小論文など、小論文の「受かる回答」作成法

あ、元東京大学非常勤講師、元予備校講師、とつげき東北です。
1997年、当時非常に人気が高かった(河合偏差値72.5、倍率10倍くらいあったはず)慶応大学環境情報学部(入試は数学+小論文)の小論文を実際に受験生として受けたので(一応言っておくけど、当然合格)、それを例に、「人に読んでもらえる小論文(や文章)」を書く方法を紹介します。

そうそう、私は一応著書を出していまして、そこそこに売れており、

もっとみる
「なぜ人を殺してはいけないの?」に答える

「なぜ人を殺してはいけないの?」に答える

はいこんにちは。「なぜ人を殺してはいけないの?」に対する答えは、ごめんなさい、私の出版した本に書いてある。明確に、論理的に、現実的に。
カント? ベンサム? 笑わすな。そんな低レベル(失礼、昔の人だからしょうがないよね)ではない。
断じて、本の宣伝ではないぞ。
内容紹介の動画これな(宣伝)。

今回の本当のタイトル【なぜ「東大卒です」は「自慢」だと言われるのに、「ラーメン食いました、美味かった」は

もっとみる