高木徹@TTrpbm

とある会社でフルスタックエンジニアをしています。 Twitter: @TTrpbm

高木徹@TTrpbm

とある会社でフルスタックエンジニアをしています。 Twitter: @TTrpbm

マガジン

記事一覧

固定された記事

入院してわかったIT健保(ITS)がすごい件

はじめにnoteに投稿するきっかけにもなった、急性胃腸炎に入院したことで、IT健保が本当にすごいことを知ることができました。今回は、入院したことによって使ったIT健保の…

20

2022年(苦労の年)を振り返る

2020年、2021年と振り返ってしまったので, なんか続けた方が良さそうな気がしてしまい残してみる. あんまりモチベは上がらないが, 振り返りがないよりはあった方が良いだろ…

2

実際に転職活動してみてソフトウェアエンジニア向けの転職サイトへの感想

転職活動社会人歴4年目なのですが, 自分の市場価値の確認も含めて4, 5回ほど転職活動をしております. 去年, 初めて本気の転職活動をした際に転職サービスごとに特性があり…

5

お金は無能な自分でも唯一自由を得る方法

"2021年(挑戦の年)を振り返る" を投稿した際に, 面白いお題(#お金について考えていること)があったので投稿してみる. お金が大好きなぜか昔からお金が大好きで, 祖父母…

3

2021年(挑戦の年)を振り返る

僕は記憶力が低いので, 当時の実際の気持ちとか考えをすぐに忘れてしまう... なので今年も振り返りを残しておいて, 時々思い出させるようにしたいと思う. プレリリース&…

3

友人の会社の(ほぼ)初期メンバーをやってみた話

9ヶ月間(2020/09~2021/07), 友人の会社でほぼ初期メンバー(Software Engineer)として働いていた. 自分は忘れっぽいタイプなので, 働いていた時に何を思っていたのか. …

11

変化の年(2020年)を振り返り。〜コロナ、転職〜

僕も20代後半になり, 時間がすぎるのがとても早くなっている... (気持ち?的には, まだ20歳) 特に今年は変化が多く, あっという間に1年が終わった. 1月の初めからプロジ…

3

エンジニアは一人暮らしをしてまで東京で就職する必要があるのだろうか?

TL;DRお金と友達との関係以上の価値がその会社にあるのだろうか ・新卒だと実家暮らしと一人暮らしで実質給料が2倍になってしまう ・お金の余裕→心の余裕→パフォーマンス…

7

Vue.js Tokyo v-meetup #8に行ってきた

Vue.js Tokyo v-meetup #8開催日 :2018年8月28日 19:00~22:00 場所:株式会社メルカリ Vue.js 日本ユーザーグループに主催によるMeetUp イベント セッション一覧・Vue F…

12

【8月20日~8月26日】先週の気になった記事

最近、Flutterに興味がある高木徹です。 今回も、先週に気になった技術系の記事を自分が後で見返しやすいように、ノートに残したいと思います。 一部の企業でReact Native…

4

【第六弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。 今回も、JSTQBについて勉強をした内容をノートとして残したいと思います。 JSTQBについてレビューの役職レビューは複数の人がチームを組んで実…

【第五弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。 今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。 JSTQBについて静的技法静的技法を利用したソフトウェアテストは、コー…

6

【8月13日~8月19日】先週の気になった記事

こんにちは、高木徹です。 今週も僕が気になった記事をノートにしてこうと思います。 Google Cloudが推進する、さまざまな「サーバレス」2018年8月16日 ★★★ GAEがPyth…

2

【第四弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。 今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。 JSTQBについて保守テストリリース後のソフトウェアに対する修正を行っ…

【8月6日~8月12日】先週の気になった記事

こんにちは、高木徹です。 今週も僕が気になった記事をメモしておこうと思います。 Eich氏とCrockford氏による将来のJavaScriptt: JavaScriptとJSONの作成者による洞察201…

【第三弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。 今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。 JSTQBについて機能テスト機能テストは機能が仕様通りに実装されている…

入院してわかったIT健保(ITS)がすごい件

はじめにnoteに投稿するきっかけにもなった、急性胃腸炎に入院したことで、IT健保が本当にすごいことを知ることができました。今回は、入院したことによって使ったIT健保のサービス?を記述していきたいと思います。

IT健保(ITS)とは関東ITソフトウェア健康保険組合は、(社)日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会を設立母体として、昭和61年4月1日に設立され、協会けんぽに代わって健康保険に関す

もっとみる
2022年(苦労の年)を振り返る

2022年(苦労の年)を振り返る

2020年、2021年と振り返ってしまったので, なんか続けた方が良さそうな気がしてしまい残してみる.
あんまりモチベは上がらないが, 振り返りがないよりはあった方が良いだろう…

2020年, 2021年は転職という大きなイベントがあったが, 今年は1月から12月まで同じ会社だった.
なので, 基本的にはプロジェクトの振り返りと学びなどを残していこうかなと思う.

【1~4月】マイクロサービス間

もっとみる
実際に転職活動してみてソフトウェアエンジニア向けの転職サイトへの感想

実際に転職活動してみてソフトウェアエンジニア向けの転職サイトへの感想

転職活動社会人歴4年目なのですが, 自分の市場価値の確認も含めて4, 5回ほど転職活動をしております.

去年, 初めて本気の転職活動をした際に転職サービスごとに特性があり, 自分に合っているものから合わないものまでありました.

自分の状況や特性に合わないサービスを使い続けると, 自信がどんどんなくなってしまうこともあるので, 自分の感想を残しておきます.

前提僕は新卒からソフトウェアエンジニ

もっとみる
お金は無能な自分でも唯一自由を得る方法

お金は無能な自分でも唯一自由を得る方法

"2021年(挑戦の年)を振り返る" を投稿した際に, 面白いお題(#お金について考えていること)があったので投稿してみる.

お金が大好きなぜか昔からお金が大好きで, 祖父母からのお年玉やお小遣いは使わずに貯金したり, 家のお手伝いをしてお小遣いを稼いだりする子供だった.

高校1年生からバイトを始め, 株式投資も始めるくらいお金が大好きだった.
銭の戦争や闇金ウシジマくんを見ては興奮し, どう

もっとみる
2021年(挑戦の年)を振り返る

2021年(挑戦の年)を振り返る

僕は記憶力が低いので, 当時の実際の気持ちとか考えをすぐに忘れてしまう...
なので今年も振り返りを残しておいて, 時々思い出させるようにしたいと思う.

プレリリース&追加機能開発正直, 今年も時間が過ぎるのが早すぎて, 年始のことはよく覚えてない.
1月はプレリリースに向けてプロダクトの開発はあまりしておらず, 料金設定などの最終調整やマーケティングについてやLPの作成をしていた気がする.

もっとみる
友人の会社の(ほぼ)初期メンバーをやってみた話

友人の会社の(ほぼ)初期メンバーをやってみた話

9ヶ月間(2020/09~2021/07), 友人の会社でほぼ初期メンバー(Software Engineer)として働いていた.
自分は忘れっぽいタイプなので, 働いていた時に何を思っていたのか.
実際何が楽しくて, 何が辛かったのかを残しておきたいと思う.
※次回このような機会があった時の判断軸にするため

プラス, こういった話は大成功or大失敗のどちらかの記事を目にするので, ほぼ何も起

もっとみる
変化の年(2020年)を振り返り。〜コロナ、転職〜

変化の年(2020年)を振り返り。〜コロナ、転職〜

僕も20代後半になり, 時間がすぎるのがとても早くなっている...
(気持ち?的には, まだ20歳)
特に今年は変化が多く, あっという間に1年が終わった.

1月の初めからプロジェクトチームが変わり, フロントからバックエンド、インフラまでの技術選定を任せてもらい, Golang+Next.jsという触ったことのない技術を勉強し, ベストな構成を考えるところから始まった.

趣味の個人開発の時と

もっとみる
エンジニアは一人暮らしをしてまで東京で就職する必要があるのだろうか?

エンジニアは一人暮らしをしてまで東京で就職する必要があるのだろうか?

TL;DRお金と友達との関係以上の価値がその会社にあるのだろうか
・新卒だと実家暮らしと一人暮らしで実質給料が2倍になってしまう
・お金の余裕→心の余裕→パフォーマンス向上
・友達というのは偉大

背景入社1年も経たないうちに、12月までに同期のほとんどが辞めることになりました。
そこで上司の人から、『君が辞めない理由。みんなが辞めた理由について』みたいな相談があり、考えた結果、一つの大きな要因と

もっとみる
Vue.js Tokyo v-meetup #8に行ってきた

Vue.js Tokyo v-meetup #8に行ってきた

Vue.js Tokyo v-meetup #8開催日 :2018年8月28日 19:00~22:00
場所:株式会社メルカリ

Vue.js 日本ユーザーグループに主催によるMeetUp イベント

セッション一覧・Vue Fes Japan 2018 に向けたお知らせ
・dev.to そして、阿部寛のホームページを超えろ!Vue Fes サイト高速化
・Vue未経験者がVue+Atomic De

もっとみる
【8月20日~8月26日】先週の気になった記事

【8月20日~8月26日】先週の気になった記事

最近、Flutterに興味がある高木徹です。
今回も、先週に気になった技術系の記事を自分が後で見返しやすいように、ノートに残したいと思います。

一部の企業でReact Native離れが始まる2018年8月20日 ★★★
React Nativeに伴う問題から、利用を中止する企業も増えてきているが、それらの問題を解決するためにFacebookは修正する意向を示している。
・スレッディングモデルの

もっとみる
【第六弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

【第六弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。
今回も、JSTQBについて勉強をした内容をノートとして残したいと思います。

JSTQBについてレビューの役職レビューは複数の人がチームを組んで実施し、各個人にはそれぞれ重要な役割がある。一般に、以下の5つの役割を持つ人がいる。
・マネージャー
・モデレーター
・作成者
・レビューア
・書記(記録係)

マネージャー
プロジェクト及び成果物の特徴を勘案し、レビューの実施方

もっとみる
【第五弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

【第五弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。
今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。

JSTQBについて静的技法静的技法を利用したソフトウェアテストは、コードを実行したりテスト対象を動作させなくても実施でき、内部構造を意識して実施されることが多いため、動的テストに比べるとソフトウェアの構造上の欠陥を容易に検出できる。静的技法は動的テストより早期に実施でき、実施コストも比較的安くでき

もっとみる
【8月13日~8月19日】先週の気になった記事

【8月13日~8月19日】先週の気になった記事

こんにちは、高木徹です。
今週も僕が気になった記事をノートにしてこうと思います。

Google Cloudが推進する、さまざまな「サーバレス」2018年8月16日 ★★★
GAEがPython、PHPに対応
Google App Engine(GAE)は、開発者がコードをデプロイするだけで、インフラの管理を必要とせず自動でスケールするWebアプリケーションを構築することができる、サーバレスWeb

もっとみる
【第四弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

【第四弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。
今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。

JSTQBについて保守テストリリース後のソフトウェアに対する修正を行った場合に行うテスト。保守テストを行うパターンは以下のような時。
・ソフトウェアの変更作業を行ったとき
・ソフトウェアの動作環境が変わったとき
・新しい環境への移行作業を行ったとき
・システムの入れ替え(回収作業)を行ったとき

もっとみる
【8月6日~8月12日】先週の気になった記事

【8月6日~8月12日】先週の気になった記事

こんにちは、高木徹です。
今週も僕が気になった記事をメモしておこうと思います。

Eich氏とCrockford氏による将来のJavaScriptt: JavaScriptとJSONの作成者による洞察2018年8月6日
Brendan Eich(JavaScript開発者)

・最大の後悔はユーザの課題に対する
 よりよい解決策を考えるより、
 言語の最初のリリース直後に求められたことに答えたこと

もっとみる
【第三弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

【第三弾】JSTQB Foundation Level試験の勉強

こんにちは、高木徹です。
今回も、JSTQBについて勉強した内容をノートとして残したいと思います。

JSTQBについて機能テスト機能テストは機能が仕様通りに実装されているかを検証する。機能を表現したドキュメント(要求仕様書、ユースケース、機能仕様書など)が存在していれば、それに基いて行い、ない場合はテスト担当者が理解している事柄に基いてテストする。

プロセスフローモデル、状態遷移モデル、自然言

もっとみる