物書きと食と旅行が趣味のシステムエンジニア

40代。 2回の転職で気付いたことや学んだことを中心にシェアしています。 経験業界は、…

物書きと食と旅行が趣味のシステムエンジニア

40代。 2回の転職で気付いたことや学んだことを中心にシェアしています。 経験業界は、公共と半導体。次はどこでしょう(楽しみ) #IT #DX #デジタル活用 #可視化 #ダッシュボード #UX

記事一覧

フルリモートを継続できない企業にはどんな課題があるのか

多くの企業で出社回帰が起こっています。求人情報や転職エージェントの情報からもその傾向が読み取れます。弊社もまた、フルリモートから出社推奨に切り替わりました。 出…

さらなる進化を遂げたCoke ONアプリ。もう現金など必要ない!?

日頃からお世話になっているCoke ONアプリが進化し、つい先日、自動販売機を「貯金箱」に変える機能を実装しました。詳細はこちらの記事でご確認ください。 Coke ONアプリ…

採用・教育・リーダーシップついて、ホスト業界から学ぶ

先日公開されたばかりの『THE ROLAND SHOW』の動画がきっかけで、この記事を書くことにしました。 「もしかして…上司って楽だと思ってる?」というメッセージから、動画…

扉が開かない!? 湘南新宿ラインで見つけたUXデザインの盲点

先日、逗子駅に向かうために湘南新宿ラインのグリーン席を利用しました。私が座ったのは、貫通扉のすぐ近くの席でした。貫通扉の先にトイレがあるためか、その席では人の通…

日常をシンプルに『面倒なことはChatGPTにやらせよう』

最近、『面倒なことはChatGPTにやらせよう』という書籍に出会いました。 こちらの書籍では、有料版ChatGPT Plusで使用できる拡張機能の使い方に焦点を絞り、”日々の仕事…

採用大混乱時代に、企業と求職者はどのように立ち向かえば良いのか

PIVOT公式チャンネルで1ヵ月前に公開されていたこちらの動画。 転職活動中に感じたことが言語化されていてとても面白かったので共有します。 動画の概要 <目次> 0:00…

見事にデジタル化されていた「魚べい」

魚べいとは 魚べいとは、日本の寿司チェーン店であり、「おいしさ・楽しさ・スピードを追求し続け、回転寿司を超える寿司レストランを創造」することにこだわりを持った…

フルリモートを継続できない企業にはどんな課題があるのか

フルリモートを継続できない企業にはどんな課題があるのか

多くの企業で出社回帰が起こっています。求人情報や転職エージェントの情報からもその傾向が読み取れます。弊社もまた、フルリモートから出社推奨に切り替わりました。

出社回帰の背景

日本の出社回帰の背景には、以下のような事情が挙げられます。

組織文化とコミュニケーション:日本の多くの企業では、直接的なコミュニケーションや対面でのやり取りを重視する文化が根強くあります。そのため、リモートワークでは伝達

もっとみる
さらなる進化を遂げたCoke ONアプリ。もう現金など必要ない!?

さらなる進化を遂げたCoke ONアプリ。もう現金など必要ない!?

日頃からお世話になっているCoke ONアプリが進化し、つい先日、自動販売機を「貯金箱」に変える機能を実装しました。詳細はこちらの記事でご確認ください。

Coke ONアプリで何ができるようになったのか

具体的には、自動販売機を通じてCoke ON Walletにチャージが可能になりました。チャージの方法は以下の2通りです。

現金チャージ

おつりチャージ

<現金チャージ>
チャージしたい

もっとみる
採用・教育・リーダーシップついて、ホスト業界から学ぶ

採用・教育・リーダーシップついて、ホスト業界から学ぶ

先日公開されたばかりの『THE ROLAND SHOW』の動画がきっかけで、この記事を書くことにしました。

「もしかして…上司って楽だと思ってる?」というメッセージから、動画が始まります。今回はこの動画を元に、採用・教育・リーダーシップについて、シェアします。

動画の概要

この動画では、ローランドが経営する「THE CLUB」の幹部ミーティングの様子を公開しています。その中で、「THE CL

もっとみる
扉が開かない!? 湘南新宿ラインで見つけたUXデザインの盲点

扉が開かない!? 湘南新宿ラインで見つけたUXデザインの盲点

先日、逗子駅に向かうために湘南新宿ラインのグリーン席を利用しました。私が座ったのは、貫通扉のすぐ近くの席でした。貫通扉の先にトイレがあるためか、その席では人の通りが多かったです。

電車が出発してしばらくすると、多くの人が貫通扉の前で立ち止まるのに気づきました。その理由を観察していると、貫通扉に「押す」と明記されているにもかかわらず、自動だと思って手をかざしたり、扉を横に引いたりしている人が多いこ

もっとみる
日常をシンプルに『面倒なことはChatGPTにやらせよう』

日常をシンプルに『面倒なことはChatGPTにやらせよう』

最近、『面倒なことはChatGPTにやらせよう』という書籍に出会いました。

こちらの書籍では、有料版ChatGPT Plusで使用できる拡張機能の使い方に焦点を絞り、”日々の仕事や生活で発生するさまざまな面倒ごとをChatGPTにお任せする方法”を紹介しています。
無料版では使えない機能になりますのでご注意ください。

この本を参考に、ChatGPT Plusで実現できることを知り、プライベート

もっとみる
採用大混乱時代に、企業と求職者はどのように立ち向かえば良いのか

採用大混乱時代に、企業と求職者はどのように立ち向かえば良いのか

PIVOT公式チャンネルで1ヵ月前に公開されていたこちらの動画。

転職活動中に感じたことが言語化されていてとても面白かったので共有します。

動画の概要

<目次>
0:00 ダイジェスト
0:59 採用大混乱時代を乗り越えるためのソリューション
6:38 企業はキャリアパスを明示できるのか?
10:49 トップのコミットメントがないと企業は生き残れない
12:49 スタートアップにおける採用・

もっとみる
見事にデジタル化されていた「魚べい」

見事にデジタル化されていた「魚べい」


魚べいとは

魚べいとは、日本の寿司チェーン店であり、「おいしさ・楽しさ・スピードを追求し続け、回転寿司を超える寿司レストランを創造」することにこだわりを持ったブランドです。そして、ドリンクメニューなど一部の商品を除き、全ての商品はタッチパネルで注文可能、高速レーンで席に届けてくれるフルオーダー式のお店です。

感動した魚べいのUX

魚べいは、入店時から会計まで、従業員に接することなく食事を楽

もっとみる