マガジンのカバー画像

エデン農園

59
地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無耕起、無施肥、無農薬の農法で植物の特性を活かし、自然にその土地に生息する植物含め、複数種を競合共…
運営しているクリエイター

#無農薬栽培

小松菜のようなタアサイ

小松菜のようなタアサイ

エデン農園で、小松菜とタアサイの固定種を同じ場所で育てていたら、小松菜のようなタアサイができるようになりました。

小松菜より茎の部分は短く、タアサイよりも葉っぱが大きくなります。

大きくなった葉っぱのみをカットして収穫すると、1週間後には後から出てきた小さな葉っぱが大きくなり、サステナブルに収穫できます。

味は小松菜のような辛味はなく、生でサラダで美味しく食べられます。

エデン農園サラダは

もっとみる
自然のちから

自然のちから

エデン農園でコメツブツメクサに埋もれて採種せずに放置していた、固定種2代目の大根のこぼれ種から芽が出て、元気に育っています。

大根の種は、発芽の際に日光を嫌う「嫌光性種子」。

こぼれ種でも芽が出るのがは、大根の種が入っている鞘が、遮光の役割を果たしてるのだと分かりました。

わざわざ人が手間をかけて、鞘から採種しなくても、大根の種が入っている鞘が遮光の役割を果たしてるんですね。

しかも、人が

もっとみる
エデン農園の薬草

エデン農園の薬草

エデン農園に自然に生えてきたムラサキツメクサ。

クローバーよりも一回り大きい葉と美しい花で、夏の農園を彩ってくれます。

実は、ムラサキツメクサは薬草です。

葉と茎:滋養、強壮に、採取した葉を油で炒めたり、葉や茎をすりつぶし、青汁として服用します。

つぼみ:風邪、痰、鎮静、おでき、便秘に、つぼみを乾燥させて、煎じて服用します。

また、枯れたムラサキツメクサは、畑の緑肥になります。

全ての

もっとみる
ライ麦の収穫の恵み

ライ麦の収穫の恵み

エデン農園に、昨年の冬に蒔いたライ麦を収穫しました!

ライ麦が小麦色になって、乾燥して穂が垂れ下がってきた頃が収穫時です。

乾燥したライ麦は、簡単にポロポロ穂から外れます。それをミルで粉砕します。

ライ麦は、食物繊維やミネラルが豊富ですが、ライ麦だけでは酸味が強く硬いので、小麦粉に混ぜて、パンを焼いてみようと思います。

種を蒔き、時が適って、収穫ができる。
創造主である神様が創られた自然の

もっとみる
エデン農園の拡張

エデン農園の拡張

地球を本来の姿に戻すという意味を込めて名付けられた「エデン農園」。エデン農園は、無農薬、無施肥、無耕起の農法で植物の特性を活かし、自然にその土地に生息する植物含め、複数種を競合共生させることで、生態系の構築を目指しています。

エデン農園は、100㎡の小さな農園ですが、2024年に先祖代々受継いできた農地2,500㎡を、エデン農園に拡張します。

地球規模からすれば、大した広さではありませんが、小

もっとみる
エデン農園の春の収穫祭

エデン農園の春の収穫祭

エデン農園で春の収穫祭をしました。

聖書では、1年の季節を春と秋に分けていて、どちらも収穫の恵みを感謝して捧げます。

聖書の春の祭りは、出エジプトの過ぎ越しの祭り、翌日の初穂の祭りから50日目に十戒が与えられたのがシャヴオート(ヘブル語)です。また、この日はイエスキリストが復活されてから、50日目に聖霊が降臨したペンテコステ(ギリシャ語)五旬節(日本語)でもあります。

農園をしていると野菜や

もっとみる
記憶力を高めるハーブ

記憶力を高めるハーブ

エデン農園のレモンバームが、ぐんぐん大きくなっています。

爽やかなレモンの香りのレモンバーム、最近では、アルツハイマー病をはじめとする認知症の予防や、記憶力や学習力など脳機能の維持に効果・効能があるとして注目されています。

★レモンバームウォーターの作り方★
ピッチャーにお水と採れたてのレモンバームを入れて、冷蔵庫で冷やします。
2日目には、レモンバームの香りいっぱいのレモンバームウォーターの

もっとみる
そら豆が教えてくれた多様性

そら豆が教えてくれた多様性

昨年秋にエデン農園に種を蒔いたそら豆がだんだん大きくなってきました!

そら豆の殻のカタチが均一でないところが、個性があって可愛いです。

殻の中にある豆は、どれも変わらず美味しいです。

創造主である神様は、同じ種類の野菜でも全く同じには作られないところに、多様性の面白さと美しさがあるのだと思います。

3年ぶりのエデン農園フェローシップ

3年ぶりのエデン農園フェローシップ

2017年に、エデン農園を始めてから、その素晴らしい恵みを人々と分かち合う、エデン農園フェローシップを開催してきました。
そして、今年のゴールデンウェーク、3年ぶりにエデン農園フェローシップをすることができました。

エデン農園フェローシップに来てくださる方々は、自然農法に興味のあるエデン農園を見学したい方、エデン農園フェローシップの食事に誘われてくる方などです。

エデン農園見学では、一見秩序が

もっとみる
エデン農園のブドウの木

エデン農園のブドウの木

エデン農園に、今年の2月に植えたピオーネの木とシャインマスカットの木に、新芽が出てきました!

ブドウは、キリストの象徴で、最後の晩餐で、イエスご自身が語っています。

[コリント人への手紙 第一 11:23b-26]

主イエスは渡される夜、パンを取り、感謝の祈りをささげた後それを裂き、こう言われました。「これはあなたがたのための、わたしのからだです。わたしを覚えて、これを行いなさい。」
食事

もっとみる
タンポポから知る自然の恵み

タンポポから知る自然の恵み

エデン農園のみならず、恐らく日本中何処にでも、春になると咲いているタンポポ。

タンポポの葉っぱは、柔らかく、苦味もないので、そのまま生で、ルッコラなどと合わせてサラダに。

根っこは、洗って刻んで、乾燥させてから、炒って、タンポポ茶に。コーヒーのような香りと味わいです。

タンポポは、清熱解毒作用があり、喉の痛みや腫れ、腹痛に効き、熱を下げてくれます。

タンポポの根っこが耕してくれた柔らかい土

もっとみる
サステナブルな農園を目指して

サステナブルな農園を目指して

エデン農園に春がやってきて、沢山の野菜やハーブ、果実、花が芽吹き始めました!

2017年に種を蒔いて以来、種を蒔かなくても自然に生えてきてくれます。

エデン農園の将来の姿は、全ての野菜やハーブや果実が、種を蒔かなくても自然に種が落ちて、様々な実を結ぶことです。

それは、天地の創造主が創られたサステナブルな自然のシステムです。

[創世記 1:11−12]

 神は仰せられた。「地は植物を、種

もっとみる
エデン農園の種まき

エデン農園の種まき

エデン農園の種まきに、友人がお手伝いに来てくれました〜

お天気にも恵まれ、外で石窯オーブンで焼いたピザランチの後、種まきしました。

エデン農園では、できるだけ沢山の野菜、ハーブ、花を混生させて、お互い助け合って、成長していきます。沢山の種類の種を自由に蒔いてもらいました。

種まきの翌日は、いつも恵みの雨。

私達人間の仕事は、基本種まきと収穫。育てるのは大地の創造主の神様です。元気に芽を出し

もっとみる
雑草と野菜の違い

雑草と野菜の違い

雑草に紛れて元気に育っているケール達。

そもそも雑草は、人間が勝手に作った定義で、創造主である神様は
、全ての植物を人間の食物として与えてくださった。「野菜」が育てるのに手間がかかるのではなく、人間が手間がかかるように改良してしまった食物が野菜なのかもしれない。

[創世記 1:29−31]

 神は仰せられた。「見よ。わたしは、地の全面にある、種のできるすべての草と、種の入った実のあるすべての

もっとみる