人気の記事一覧

「アカツメクサ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。クローバーと同じマメ科ですが、花が赤いというだけではありません。茎が長く、葉は細長い、別名ムラサキツメクサです。ヨーロッパ原産と言われています。日本には明治時代に入ってきました。里山のサプライズです。

+2

💐 ムラサキツメクサさんね❣️📷

ぼちぼちゆるゆる散歩

陽射しが暑すぎる・・・

1か月前

近所の芝生の綺麗な公園にて。ムラサキツメクサとシロツメクサが沢山咲いていました。ムラサキツメクサは少し大きめです。このあたりは田んぼがないのでレンゲを見られないのですが、レンゲに少し似ていて嬉しい花です。

Xコラム 1045 雑草 ムラサキツメクサ 花言葉 実直

ムラサキツメクサ

10か月前

散歩の達人。

そんな一枚のつぶやき〜ムラサキツメクサの群生〜

1年前

赤詰草(ムラサキツメクサ)のイラスト

10か月前

赤詰草(ムラサキツメクサ)のイラスト(そろそろ終了)

9か月前

詩 夏の日

1年前

これもまた、一期一会

ムラサキツメクサ(紫詰草)は、単にクローバーとも呼ばれ、薬用やハーブとなる。成分としてはイソフラボンや、エストロゲンが含まれることから、女性の更年期症状を抑える作用がある。さらに咳止め、気管支炎、湿疹、外傷に対する治療効果もある。真っすぐ伸びることから花言葉は「実直」「勤勉」だ。

#600 ムラサキツメクサさん

10か月前

#そのへんの3cm vol.1951 iPhoneでマクロ連載 #アオスジアゲハ

紫詰草

11か月前

【詩】ムラサキツメクサ

1年前

野草デビュー 126 コメツブツメクサ

1年前

ムラサキツメクサ