マガジンのカバー画像

The Baking Lab.

76
お菓子作りのいろいろ
運営しているクリエイター

#手作りパン

おうちでfalafel sandwichランチ

おうちでfalafel sandwichランチ

春になったからか地元産のパクチーをよく見かけるようになった

この記事でも書きましたが、ある時まで好きじゃなかったのに、ある日を境に急に大好きになった食べ物の一つがパクチーです

せっかく大量のパクチーを買ったんだから、パクチーを使った料理を作ることにしました

GWは珍しくゆっくり出来そうなので、ずっと食べたかったfalafelに決定

falafelはひよこ豆で作ったコロッケみたいな中東の食べ

もっとみる
久しぶりのBaking

久しぶりのBaking

GWを待ちわびていた

あまりに忙しい日々でパンやお菓子を焼く時間を持てない日々が続いていたから

平日が特に忙しく、週末で睡眠時間確保しないと平日の忙しさに耐え切れない

週末は残った時間で、夏から始めることの準備、家庭事情による用事の数々と平日5日間の夕食の下準備を仕込み。

3月〜4月はそれの繰り返しで、あっという間に5月

まだまだやるべきことはあれど、GWという連休のおかげでやっとおやつ

もっとみる
お家バレンタインに 〜ダブルチョコレートロール〜

お家バレンタインに 〜ダブルチョコレートロール〜

気づけばバレンタイン近づいてきましたね

世界中から美しいチョコレートが集まるこの時期

本来であればデパートやあらゆる場所がチョコレートで埋め尽くされるが、今年はコロナのこともあるので、少し違うバレンタインになるのかもしれません

その上、今年はバレンタインが日曜日

義理チョコの購入が減るかも?なんて思ったり

おうちバレンタインという人も多いかもしれませんね

そろそろ今年はバレンタインテー

もっとみる
NYベーグル

NYベーグル

はじめてベーグルと出会った日のことは全く覚えていない

日本で食べたのか?はたまたアメリカで食べたのか?

ただ、初めて食べたときからベーグルというパンのことが好きだったことは間違いない

ベーグルをパン屋で見つけたり、ベーグル専門店を見つけるといつも買って食べ比べていた

よく考えれば、讃岐うどんも好きだし、ちくわぶも好きなので、基本的にもちもちとした小麦の食感が好きなタイプなのだと思う

本場

もっとみる
ピタパンでタコス風

ピタパンでタコス風

子供の頃嫌いだったのに、大人になってから気にせずに食べられるようになった食べ物がいくつかある

大人になっても嫌いだったのに、ある日突然好きになった食べ物もある

その一つが「パクチー」

少なくとも働き始めて5年ぐらいは確実に嫌いだった

アジアン居酒屋とかでパクチーが入った生春巻を食べたとき、明らかに好きじゃないと思った記憶がある

その後はパクチーが出てきても基本は食べない、よけるということ

もっとみる
残ったクリームの再活用術

残ったクリームの再活用術

前回作ったケーキ用のマスカルポーネバタークリーム

少量だけ残りました

生クリームで作ったホイップクリームは翌日以降水分と油分が分離して緩くなりますが、バタークリームやクリームチーズ系のクリームは翌日以降も状態が変わらず日持ちするので、再活用できて便利

再活用法としては

カップケーキを作って、絞る
キャロットケーキの上にのせる
マカロンの中に挟む

等もありますが、今回はチーズ系ということも

もっとみる
カルダモンブレッドとBaker’s percentage

カルダモンブレッドとBaker’s percentage

初夏になってからいろんなものの発酵速度が早くなってきました

Kombuchaも1週間もあれば完成

気温が高くて、酵母菌も活発になる環境が整っているようです

待つということが苦手な私にとってパンの発酵が早く進む今はとても良い季節

今回はカルダモンを使った菓子パンを作ってみました。

カルダモンカルダモンは日本ではあまりメジャーじゃないスパイスですが、スーパーのスパイスコーナーに売ってます

もっとみる
桃酵母のベーグル

桃酵母のベーグル

天然酵母という言葉を聞いた時、

なんだか良いものらしい

という印象があっても、実際に何か分かっていないという人も多いかもしれない。

そういう私も天然酵母の育て方を知ったのは4年前

製菓学校でのBread weekで教えてもらったのが始まりだ

イーストとはイーストとはイースト菌、酵母のことをいいます

イースト菌は糖を食べて、アルコールと大量の炭酸ガスを出します。

パンが膨らむのはそのガ

もっとみる
失敗しないお菓子作り?パン作り?

失敗しないお菓子作り?パン作り?

本屋でもネットでも

「失敗しない○○作り」という文字をよく見る

お菓子作りやパン作りで失敗する辛さは私も痛い程、分かる

スポンジが膨らまなかったり

マカロンのピエが出なかったり、

スイスメレンゲバタークリームが分離したり

カンパーニュの底が割れたり、

過去の失敗を数え上げたらキリがないぐらいだ

私が学んだ製菓学校は生徒が失敗すると必ず先生がこう言う

「That was a gre

もっとみる
セムラの日

セムラの日

本日2月13日は2018年の「セムラの日」です。

セムラ はスウェーデン伝統の菓子パンで、カルダモン入りのパンにカルダモン入りのアーモンドクリームとホイップクリームを乗せたもの。

昔はイースター前の断食期間に開始前日に脂肪分をたくさん摂りましょう!ということで食べられたそうですが、今はクリスマスからイースターの間に食べられるそうですよ。

イースターは太陽暦で決められる移動型の祝日

もっとみる