マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

売上や利益という指標がない管理部門の予算作成を毎年進化させるスプレッドシート

売上や利益という指標がない管理部門の予算作成を毎年進化させるスプレッドシート

3分ぐらいで他社に説明しろと言われたのでつくったスライドとスプレッドシートです。

対象:去年の延長線上で管理部門の予算をつくってる会社「現状維持予算」と「新しいチャレンジ予算」に分けてみようという趣旨です。なので、「去年と今年で予算の内容が同じだなー」と思ってる会社には使えそうです!

管理部門の予算を進化させる方法の説明(一番簡単バージョン)3分で、管理部門の予算作成を進化させる方法を説明しま

もっとみる
備忘録/AppSheet/資格検定合否記録

備忘録/AppSheet/資格検定合否記録

備忘録です。
※画像に出ているデータは擬似データ生成したものです。

最近、AppSheetにハマってますが。

資格検定の合否記録

のアプリを作ってみました。

最初は、年度集計や見せ方がうまくいかなかったですが、こちらの動画を参考にし、アドバイスを頂きながら作成しました!!

資格検定の合否記録・年度集計
・資格検定ごとに合否の記録、統計のグラフ
・クラスまたは生徒ごとの集計

こんな感じで

もっとみる
AppSheet/LINE連携/資格検定/管理/年度集計

AppSheet/LINE連携/資格検定/管理/年度集計

この続きで、LINE連携を組み込んでみました。

こんな感じで、合否の結果を入力すると、LINEで通知がいくようになります。

参考にしたのはこちら↓

これらを見れば、AppSheetとLINE連携ができるようになります!

基本的にリンクで繋いで、AppSheetではオートメーションの設定をするだけなので、そんなに難しくないと思います。
(これも実用化したいけど、自分の自治体では個人情報のポリ

もっとみる
AppSheet/電話受領アプリ

AppSheet/電話受領アプリ

作りましたー!

こちらです↓
このアプリの機能は、電話を受領した方(事務室の方を想定)が受領内容を入れると、伝言内容を伝えたい先生へメールを送信するアプリです。(入力者へはCC)

使うための準備

このEmailのアドレスを変更してください。
試しに自分のサブアドレス等で試された方が良いかと思います!

受領する方になるこちら↓もEmailを変更してください。

現在、どちらも実在しないアドレ

もっとみる
自社のスライド作成ツールをPowerPointからGoogleスライドに統一した話

自社のスライド作成ツールをPowerPointからGoogleスライドに統一した話

会社が長く続いていると様々なツールが増え、似たようなツールが増えますよね。整理したいけどもそれぞれ一応役割が違っていたり、使う人が違ったりで整理しようにもしきれない。
弊社でもPowerPointとGoogleスライドが混在していました。

両者それぞれ良い部分はあるのですが、今後長期的に見ると統一したほうが良さそうということで今回統一しました。

なぜ統一したのか。統一した理由は、1点「迷わない

もっとみる
コープさっぽろのネットワークを一新してみた

コープさっぽろのネットワークを一新してみた

これはコープさっぽろ オープン社内報  Advent Calendar 2021 8日目の記事になります。

スノボのシーズンインで腹がつっかえて立てなかった若松です。
マジで腹をなんとかしなきゃと思いました。

さてさて、私もコープさっぽろに入協して1年が過ぎました。
移住なんて思い切ったことしたもんだなぁと自分でも思いますが、北海道(札幌)はホント住みやすくて気に入っています。いつか移住のアレ

もっとみる
週5出勤の非IT企業から週5自宅勤務のスタートアップ企業に転職して変わったこと

週5出勤の非IT企業から週5自宅勤務のスタートアップ企業に転職して変わったこと

本記事はcorp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2021のアドベントカレンダー23日目の記事となります。

先日開催された、情シスSlack主催の情シス転職ミートアップでも基調講演をさせて頂きましたが、このたび2021年12月に病院の情シスからスタートアップ企業の情シスへ転職しました。

今回は実際に転職して真逆のような環境で

もっとみる
Google Workspace のファイル管理

Google Workspace のファイル管理

NTTドコモの未払いSMSが2件も届いています。なんなん🤣笑

最近Google系の情報発信ができていなかったから、少しだけ。みなさん、ドライブのファイル整理やブックマークの整理ってどうやられていますか!?

ボクは最近、ブックマーク整理にはまっています。

どう言うことかというと.....。

まずは、ボクのChromeのブックマークバーです。

こんな感じで、関連しているページをブックマーク

もっとみる
欠席連絡Googleフォームがスプレッドシート連携で化けた話

欠席連絡Googleフォームがスプレッドシート連携で化けた話

お久しぶりです。みていです。
教員の働き方改革が叫ばれて久しいですが、その中でも「今更?」と思われるようなものを先週あたりからしこしこと作っておりました。なぜか記事が長くなってしまったので飛ばし飛ばしお読みいただければ幸いです。

1.まえがきこの記事は【まだオンラインでの欠席連絡を導入していない学校】や、【とりあえず導入したはいいけど上手く活用できていなさそうでモヤモヤしている学校】の方々向けで

もっとみる
Google for Education活用冊子が
配布されています!

Google for Education活用冊子が 配布されています!

Google for Educationが学校の教員向けに活用事例を集めたPDFを配布しています。

「はじめよう!これからの家庭学習」のPDF版

詳しい内容は以下のサイトに詳しいのでご覧ください。

受付期間は2022年3月31日までですが、QRコードを読み込んで、アンケートに答えると、紙の冊子も送ってもらえるようなので、職員室にこっそりと置いておくのもよいですよ!

PDF版だと各事例をすぐ

もっとみる
Googleドライブで安全に書類を管理しよう!

Googleドライブで安全に書類を管理しよう!

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

学校においてもデジタルDXが叫ばれるようになり、様々な場面で「クラウドバイデフォルト」であるということが言われるようになってきましたね。

しかし、そのような状況においても「セキュリティが心配だからクラウドは怖い…」という意見を聞くことが多くあります。例えばGoogle Workspace for Educa

もっとみる
Chrome リモートデスクトップの安全性について

Chrome リモートデスクトップの安全性について

本記事は、corp-engr 情シスSlack(コーポレートエンジニア x 情シス)#1 Advent Calendar 2021のアドベントカレンダー3日目の記事となります。Chrome リモートデスクトップ(というかWebRTC)のことについて書いてます。

前書き緊急事態宣言等の影響によりリモートワークが余儀なくなり、とりあえずで作った環境そのまま運用している会社も少なくはないのかなと思って

もっとみる