マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

Google Workspace中心の企業におススメしたいデバイス管理(検証編)

Google Workspace中心の企業におススメしたいデバイス管理(検証編)

こんにちは、岩澤です。

前回まで「Google WorkspaceとAzure ADの接続」、「Intuneを使ったデバイス保護・管理」の設定をしてきました。

今回は「Intuneを使ったデバイス保護・管理」が意図通り機能しているか確認していきます。

Azure ADへの参加とデバイスの自動登録Azureで仮想マシンを作成して検証していきます。

※Bitlockerなど一部機能は有効化され

もっとみる
Googleカレンダーの基本的な使い方

Googleカレンダーの基本的な使い方

Googleカレンダーを使っているけど、予定をただ入れているだけであまり使い方がわからない方向けの基本的な内容になっています。

Google Workspaceってなにができるの?って方はこちらを一読ください。

ここでは、Googleカレンダーの基本的な機能を説明していきます。

繰り返し機能毎日や毎週実施することが決まっている予定を入れる際に使います。カレンダーの詳細画面の「繰り返さない」ボ

もっとみる
学習eポータルへの質問数第2位。Google/MSとの認証連携(シングルサインオン)のこと。

学習eポータルへの質問数第2位。Google/MSとの認証連携(シングルサインオン)のこと。

前回書いたMEXCBT/学習eポータルなんでもQ&Aがアクセスも多く、やはりこの辺りの関心が高まりつつあるようなので、関連して問合せが多く、かつ理解してもらうのが結構難しい、ちょっとマニアックな認証連携(シングルサインオン)をテーマに書いてみます。

ちなみに前回の前書きで岩合さんのこと書いたのですが、記事への反応は多かったのですが、ネコ関連の反応はゼロでした。悔しいので録画している世界ネコ歩きを

もっとみる
言われてもいないけど学習eポータルピッチの全てのコメントに勝手に答える

言われてもいないけど学習eポータルピッチの全てのコメントに勝手に答える

お久しぶりです。稲田です。
9月からデジタル庁兼業になり、なんとなく書き辛くなってしまって時間が空いてしまいました。なんかすみません...。

デジタル庁での勤務も2か月ぐらい経ちましたが、とても刺激的な状況でありつつ、兼業になって労働時間的にはなかなか苦しい面もあります。
なんか会う人会う人に体調を心配される始末で、、なんかすみません...。
でも体も心も強めなタイプなので、それでもあまり過信せ

もっとみる
はじめてのGAS(9)Gmailで新着メールのみ取得して、重複は除外する

はじめてのGAS(9)Gmailで新着メールのみ取得して、重複は除外する

Google Apps Script(GAS)で、Gmailからメールを取得すること自体は簡単ですが、「重複するメールを除外」する実装を加えると、やや難しくなります。

「重複するメールを除外」する実装が難しい原因は?難しくなる原因は、GASの仕様で特定の1通のメールを取得することはできず、必ず「スレッド」ごとの取得を強いられるからです。そのため、「スレッド」の挙動をよく理解することが大切です。

もっとみる
Google Workspaceってなにができる?

Google Workspaceってなにができる?

様々なツールを使っていてアカウントの管理が大変である。企業で新しいツールを導入したい、チャットツールを導入したいけどどのツールがいいのかわからない。

こんな方には、Google Workspaceをおすすめします。みなさんもご存知のGoogleが提供しているので安心してお使いいただけます。

Google Workspace(旧 G Suite)とは、Google が提供するビジネス向けクラウド

もっとみる
職員用ポータルサイトをリニューアル Vol.2

職員用ポータルサイトをリニューアル Vol.2

いざ!勉強会勉強会は2回開催(内容同じ)。日常的にG-forum(Vol.1参照。コープさっぽろの職員用ポータルサイト)を使ったり情報発信をしたりする部門の本部スタッフを中心に、総勢201名の職員がリアル・オンラインで参加してくださいました。

資料はGoogle Workspaceの「スライド」で説明会資料は、チームでザクザクと作成しました。複数人が一度に編集できるってすばらしい!
PC操作が苦

もっとみる
NASをクラウドストレージに変えるにあたってGoogle Workspaceの導入をしてみる

NASをクラウドストレージに変えるにあたってGoogle Workspaceの導入をしてみる

MATSUZAKI SHOTEN IT部門の話w
かれこれ10年近くファイルサーバー的なものが会社にはあるんです。そこにみんなの共有しているファイルをいれています。ただ、皆様ご存知の通り、今では便利なクラウドストレージというものがあるわけで、保守の更新を機会にそろそろシステムを変えていこうと思ったのです。

結果はタイトルの通りなのだけど、候補は3つ。
・GoogleDrive
・Dropbox

もっとみる

Google Workspace / 任意のユーザを SSO 対象外とする設定

Google Workspace で任意のユーザを SSO (※)対象外とできる機能がリリースされました。
※ Google Workspace を Service Provider とするSAML ベースの SSO

認証機能ということもありベータ版はビビって様子見していましたが、GA されたので使ってみました。

手順設定マニュアルはこちらです。

マニュアルに沿って、すでに SSO を設定済

もっとみる
はじめてのGAS(8)Gmailで条件を指定してメールを取得する

はじめてのGAS(8)Gmailで条件を指定してメールを取得する

メール取得Google Apps Script(GAS)を使い、Gmail内からキーワード条件で検索してメールを取得する方法を紹介します。

function getMail() { const query = "subject:(お問い合わせ)"; const Threads = GmailApp.search(query, 0, 10); const MessagesForThreads

もっとみる

GoogleWorkSpaceでワーケーション対策(Googleコンテキストウェアアクセス編)

始めに本記事はGoogleWorkSpace(以下、GWS)の”Enterprise Standard”ライセンスを利用しています。それ以下のライセンス(businessとか)だと実現不可のため、予算獲得(Enterpriseライセンスへのバージョンアップ)の肥やしにでもしてください。
※BeyondCorpに含まれる機能のため、こちらを契約しても実現可能。

発端会社で2022年からワーケーショ

もっとみる
職員用ポータルサイトをリニューアル Vol.1

職員用ポータルサイトをリニューアル Vol.1

コープさっぽろの職員用ポータルサイトその名も「G-forum」(ジーフォーラム)。「G」は恐らく「Google」のGではないかと推測します。

ちょっとダイヤルアップ時代を思わせる懐かしいつくりのこのサイト(<marquee>とか入っていそうですがさすがにありません)、現場スタッフにとってはまるでデスクトップのように毎日活用されているマンモスサイトです。

これは、旧タイプのGoogleサイトを使

もっとみる
Chromebook の普段の使い方/授業関係

Chromebook の普段の使い方/授業関係

Chromebookでやってることや思っていることです。

といっても、普段の授業準備とかなんやらをChromebookでやってるだけなんですけど笑

授業準備授業は、基本的にはスライドを使っています。

Googleドライブ内で管理をしています。

なんでPowerPointじゃなくてスライドなの?

と、聞かれることもありますが。

別に、PowerPointだろうとスライドだろうとどっちでも

もっとみる
学校の一人一台端末の利用は、文部科学省【MEXCBT:メクビット】を中心に展開されるのではという予感

学校の一人一台端末の利用は、文部科学省【MEXCBT:メクビット】を中心に展開されるのではという予感

 文部科学省のMEXCBT(機能拡充版)の活用募集の案内文書が、末端の学校に届き、先日私の机の上に置いてありました。学校設置者や学校担当者向けのオンライン説明会は既に終わっていました。残念。

 10月15日付の発文書なので、末端の担当教員の手元に届くまで半月くらいかかるんですね。教育DXで、このあたりのスピード感を増したいところですが、あまり解決案は思い浮かびません。

 前置きが長くなりました

もっとみる