見出し画像

Googleカレンダーの基本的な使い方

Googleカレンダーを使っているけど、予定をただ入れているだけであまり使い方がわからない方向けの基本的な内容になっています。

Google Workspaceってなにができるの?って方はこちらを一読ください。


ここでは、Googleカレンダーの基本的な機能を説明していきます。

繰り返し機能

毎日や毎週実施することが決まっている予定を入れる際に使います。カレンダーの詳細画面の「繰り返さない」ボタンを押下して特定の条件を設定します。

スクリーンショット 2021-11-25 16.11.58

ほかのユーザーとスケジュールを共有する

他のGoogleユーザーとスケジュールを共有できます。共有は、「予定の詳細の表示」「予定の変更および共有レベルの管理」「予定日時の表示」「予定の変更権限あり」の4つを設定することができるので、共有する相手によって適切な設定が可能です。

ファイルを添付する

会議で必要なファイルやメモをカレンダーに添付する事ができるので、当日焦ることがなくなります。

スクリーンショット 2021-11-25 16.44.19

色付けをして優先度をつける

予定には色付けをすることができます。例えば、優先度が高いものを「赤」、優先度が低いものを「低」にするなどして、優先度を可視化することができます。

スクリーンショット 2021-11-26 9.55.19

アラーム機能

予定を通知するアラーム機能があります。通知は1分単位で設定することができます。一つだけでなく複数のアラームを設定することもできます。

スクリーンショット 2021-11-25 16.44.19

タスク(TODOリスト)機能

Googleカレンダー上で予定だけでなく、タスクを作成することもできます。「タスク」の中に複数の「サブタスク」を作成することもでき、タスクの細分化も可能です。

スクリーンショット 2021-11-25 16.49.35


GoogleWorkspaceをはじめ、情シスに関するお悩みの相談も承っております。少しでも興味をお持ちいただいた方は下記からお気軽にご連絡ください!


情シスに関わる悩みや課題のヒアリングやソフトウェアの検証等に使用させていただきます。