マガジンのカバー画像

少し真面目な仕事の話

119
仕事に役立つかな?って話
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

は?介護の仕事なんて誰でもできるんだよ

は?介護の仕事なんて誰でもできるんだよ

介護の仕事は誰にでもできるような仕事じゃない!

とか言う人がいる。

いいえ違います。誰にでもできる仕事です。

今まで介護の仕事を全くやったことがない人、履歴書書いて応募してみてください。まあまあの確率で採用されますよ。
そして、OffJTとOJTを経て現場で仕事をしてください。
はい!誰にでもできましたね。

そもそも介護に限らず、仕事なんぞどんな業種のどんな仕事でも誰にでもできるんだよ。

もっとみる
それでも踏ん張るしかないんだよね

それでも踏ん張るしかないんだよね

少なからず私が経営者をしている会社含め、 コンサルという立場で関わらせていただいている様々な業種、例えば 介護関係、製造業、運送業、農業、IT関連、どう考えても この数年で良くなるという 兆しが見えない。

様々な法律の改正など、その業界をよくしようとしているように一見みられるのたが、実際のところそこで働く人たちがどう捉えているのかと言うと、その法律により首を絞められ、廃業しなければならないのでは

もっとみる
起業したいなら、当たり前の収支くらいは事前にシミュレーションしとけ

起業したいなら、当たり前の収支くらいは事前にシミュレーションしとけ

損益計算とか収支計算とかの言葉にとらわれなくてもいいんだが、まずは『どれだけのお金が出ていくのか』くらいは考えないと即破綻するよ。

起業しょうってんだから、入ってくるお金がなにに対しての対価なのかくらいはわかっているはず。
あとはそのお金の入ってくるタイミング。
月遅れなのか2月先なのか。
ま、入ってくるお金の話しは置いといて。

出ていくお金。
自分の給料や水光熱、通信費に保険料、家賃に燃料費

もっとみる
派閥?グループ?に所属すると面倒臭いこと極まりない

派閥?グループ?に所属すると面倒臭いこと極まりない

例え話。

あるレストラン。昔からハンバーガーをウリにしてきた。
ここ数年、売上も落ちてきて閉鎖も考えなければならなくなってきている。
どうにかして客足の回復、客単価の向上を図れないかレストラン職員皆で考えていた。

料理長が、カレーをウリにしてみてはどうかと意見を出した。
昔はハンバーガーでよかったが、作る手間・食べ残し・原価・回転、そしてなによりハンバーガーに次いで数が出ており、ほぼ食べ残しが

もっとみる
転職繰り返すよりも今を変えた方が楽じゃね?

転職繰り返すよりも今を変えた方が楽じゃね?

ヘッドハンティング等で好条件での転職は別ね。

いろいろ苦労して悩んで、その結果の転職だってのもわかる。
わかるんだけど長い人生、わざわざ損を選択しなくても…と思っちゃうわけよ。

大体にして、転職は面倒臭い。履歴書書いたり面接したり。
その上、給料が安くなったり、慣れるのに一から苦労したり。
若干年収が上がったとしても、また新たな苦労がやってきたり。

今が嫌で未来に希望を持って転職するんだろう

もっとみる
とにかくなんでもいいからこだわりを持て

とにかくなんでもいいからこだわりを持て

若者へ

社会人として、様々な人と関わりを持ち、仕事をしていくわけだから、何か一つでもこだわりを持って欲しい。

靴・スーツ・時計・財布・名刺入れ・鞄・眼鏡・ネクタイ・カフス・ワイシャツ、あとなにかあるかな?

自分なりのこだわりで、由来やこだわりの理由を深く説明できること。

人の持ち物などのこだわりを観察すること。

そうするとね、いつかかならず大きな得をするときがくる。

いつかかならず、大

もっとみる
パクるのはいいけど盗みとるのはやめとけ

パクるのはいいけど盗みとるのはやめとけ

ちょっと愚痴

どうしても解決できない悩み。
自分達だけでは解決できそうもない。

そんな自分達の悩みを解決してくれそうなノウハウを持った人を知った。

そのノウハウが欲しい気持ちはわかる!

いろいろ苦労して作り上げたノウハウを、見よう見まねでパクるのはまだいい。
でも、裏から手を回して、あの手この手で盗み取るのは反則でしょ。

もし自分のところで同じことをされても許すのか?←この尺度が重要

もっとみる
すぐに答えを出そうとするから成長しないのよ

すぐに答えを出そうとするから成長しないのよ

今の時期(3月)、なぜホテル代が高いのか。

息子との話だ。

いつもと同じホテルでいつもと同じプランなのに、約5000円高いのはなぜなのか。

よく考えろ。ヒントは繁忙期。

え?こんな時って繁忙期なの?

ちゃんと考えろ。繁忙期とはなんなのか。

人がたくさん動く?

ふむ。今なぜ人が動く?

卒業旅行だからだ!!

お前はいつもそうやってすぐに答えを出そうとするから成長せんのだわ。
卒業旅行

もっとみる
技術と熱意だけではどうにもならない

技術と熱意だけではどうにもならない

ものすごい技術者が自分の技術と熱意とアイデアと人柄とキャラクターでビジネスを成功させた。

そしてそのビジネスをフランチャイズ化した。

そのFCは成功するのか。

是非、成功させて欲しい。
その成功が世の中を必ずよくするのは間違いない。

しかし、残念ながらFCのほとんどが上手く行かない。

なぜか。
『技術』と『熱意』と『アイデア』と『人柄』と『キャラクター』で成功しただけで、それが全ての地域

もっとみる
辞めるのを止めたくなる話

辞めるのを止めたくなる話

厳密に言えばあまり意味はないのだが、抑止力という意味では結構効果がある。

辞める辞める詐欺

なにかというと、辞める・辞めたいとのたまう社員。

シフトが辛いからと辞めると言う⇒辞めて欲しくないから少し融通を利かす。

人間関係が辛いから辞めたいと言う⇒辞めて欲しくないから希望する部署へ異動させる。

給料が安いから辞めたいと言う⇒辞めて欲しくないから少しだけ給料を増やしてやる。

会社側は辞め

もっとみる
信賞必罰

信賞必罰

これをしっかりとやっときゃ組織運営なんてお茶の子さいさいなわけだ。

信賞必罰とは

賞罰を厳格に行うこと。
功績ある者は必ず賞し、罪過ある者は必ず罰すること。

できますか?
やれますか?
好き/嫌い が判断基準にならない自信はある?

その前に、法人運営を考えた場合、
【功績】や【罪過】の定義が説明できる?

なにを以て功績なのか
なにを以て罪過なのか

これが曖昧だから、信賞必罰が正しく行わ

もっとみる
え?辞めてもらえばいいだけの話でしょ

え?辞めてもらえばいいだけの話でしょ

超ベテランヘルパーに振り回され、心を病みそうになっている新任管理者。

利用者宅でのサービス提供自体に問題がある。
書類の提出が遅れたり、指示に従わないならことしばしば。
利用者の選り好みはするわ、仲間のヘルパーと一緒になって管理者やサ責の悪口を言い回る。
勉強会や法定研修の日になると、体の調子が悪くなったり、孫の世話をしなければいけなくなったりと、当日の不参加は当たり前。

50代後半~60代後

もっとみる
できないことを認める力

できないことを認める力

なんらかのスキルを身に付けるために学ぶことがある。

そこそこできるようになり、壁にぶつかる。←誰にでもあるだろう。

成長する過程で、『できない』ことを素直に認め、教えを乞うたり、できる人のやり方をじっくり観察したりと、『できる』ようになるための努力をする。

しかし、そこそこできるようになると、それ以上の努力をせず、そこそこできる範疇で仕事をしていくヤツがいる。

組織や会社からすれば、そこそ

もっとみる
評価と実態

評価と実態

たまにこんなやつがいる。

「褒めて欲しい」
「必要な人材だと言って欲しい」

は?

「お前は仕事ができるし、居ないと困るから辞めないでね」

いくらでも言ってやるよ。
それでモチベーション高く仕事をしてくれるならね。

尚且つ、一定の成果を上げ続ければね。

『人事評価のポイントは上げないけどね』

いつも褒められ、昇給しない。
いつも叱られ、昇給していく。

どっちのパターンがいいの?

もっとみる