見出し画像

すぐに答えを出そうとするから成長しないのよ

今の時期(3月)、なぜホテル代が高いのか。

息子との話だ。

いつもと同じホテルでいつもと同じプランなのに、約5000円高いのはなぜなのか。

よく考えろ。ヒントは繁忙期。

え?こんな時って繁忙期なの?

ちゃんと考えろ。繁忙期とはなんなのか。

人がたくさん動く?

ふむ。今なぜ人が動く?

卒業旅行だからだ!!

お前はいつもそうやってすぐに答えを出そうとするから成長せんのだわ。
卒業旅行はなぜ発生する?

卒業するから。

それでは考えが進まんやろ!卒業旅行ができるのはなぜ?

卒業できるから。

アホか!同じやろがい!
その卒業旅行が枝葉だとしたら幹は?

入学した。

○ね!ボケナス!繁忙期の話からずれとるやんけ!
よく考えろ。時期!!今の時期!!
どんな季節やねん!

春休み!

そう!春休みという幹があって、旅行とか観光とか人が動く。



常に見える枝葉の答えを出そうとする。
答えは間違っちゃいない。
だが本質がわからない。
本質がわからないから、同じ本質で違う現象が起きても、またすぐ、なんでだ!?となる。

今の若いものはすぐに枝葉の見える答えをすぐに出そうとする。

息子がいい例だ。


なぜそうなのか。

と疑問に思ったら、答えを考えると同時に、その本質はなんなのかを考えるようにしなければ、課題解決能力は身に付かない。

簡単に答えを出して満足するんじゃない!


そんな感じ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?