マガジンのカバー画像

3児の子育てアレコレ

47
30代夫婦の3児の子育て(6歳、3歳、3歳)についてのあれやこれやの記事をまとめてみました!
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

家庭でできるSDGs「食べ残し削減に意味はあるのか?」

家庭でできるSDGs「食べ残し削減に意味はあるのか?」

子どもの食べ残しどうしてますか?

Ryosuke Matsusimaさんの
つぶやきを見てふと気になりました。

最近では「SDGs」という言葉を
耳にする機会も増えましたよね?
環境への意識は高まっているように感じますが、
実際はまだまだ…

ちなみにSDGsは…
持続可能な開発目標として
世界的に設定された17の目標のこと。

持続可能な開発目標(Sustainable Developmen

もっとみる
「誰も見ていない」という嘘

「誰も見ていない」という嘘

・誰も見ていないからポイ捨てしてもいいや…
・どうせ誰も見てないから信号無視しよう…
・誰も見てないから人のせいにしちゃおう…

これらの「誰も見てない」は嘘…

そう聞くと「神様が見てる」とか、
そんなことをイメージすると思います。

ぼくはまさにそんなことを考えました。

「神様が見てるって言っても
 それで罰が与えられるわけでもないし…」

なんて穿ったことを考えていましたが、
そうではなく

もっとみる
スマホと距離を置きたい!子どものためにも自分のためにも!

スマホと距離を置きたい!子どものためにも自分のためにも!

スマホとの付き合い方に猛烈に反省しています…

スマホが悪いっていうけど、
受け身じゃなければいいんでしょ?

数日前、そんな記事を書いてみました。
その記事で「スマホ脳」を読んでみようと思いつき、
さっそく読んでみると…自分が恥ずかしくなり、
スマホの使い方を見直そう、と決意。

そして「スマホ脳」をスマホで読む、
という複雑な気持ち…というか罪悪感。
こういう本こそ紙で買えばよかった…

▼関

もっとみる
スマホ使い過ぎ…受け身じゃなきゃいいのでは?

スマホ使い過ぎ…受け身じゃなきゃいいのでは?

スマホの使い過ぎは良くない!

そんな思考が染みついていましたが、
受け身じゃなきゃいいのでは?

なんて考えるようになってきました。

というのも、
すでに生活だけでなく、
仕事でも切っても切れない存在になっているスマホ。

さらに一億総発信時代なんていわれており、
誰でも発信できるような環境が整っています。

そんな状況なので使い過ぎうんぬんというより、
使い方を見直して、受け身のじゃなければ

もっとみる