マガジンのカバー画像

据え置きゲーム機部門

37
据え置きゲーム機(SFC、64、PS、ゲームキューブ、PS2、Wii、PS3、PS4、ニンテンドースイッチ)の記事です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

真・三國無双2猛将伝をレビュー

↑↑↑
本編レビュー。登場人物はこちらと同じ。新武将は存在しない

〇ゲーム情報ゲームハード PS2

値段 4378円(アーカイブスは本編のみ。一体版もあり)

ジャンル アクション

〇2本編から追加要素他勢力(貂蝉、呂布、董卓、袁紹、張角、孟獲、祝融と魏呉蜀のどこの勢力にも属していない武将)の無双モード追加。伏羲と女媧は相変わらず無双モードなし。

チャレンジモードの定軍山を走る速駆、一本

もっとみる
蚊をレビュー

蚊をレビュー


〇ゲーム情報ゲームハード PS2(アーカイブスは未配信)

値段 5800円(廉価版は3000円)

ジャンル アクション

〇ゲームの登場人物蚊 今作の主人公。一応蚊であるが、リアルな姿ではなく、かなりデフォルメされている。蚊の生態を調べるとメスしか吸血しない筈だが、敵の娘、麗奈の入浴シーンにのぼせ上がるのでオスなのと思える行動していて、本来の生態と矛盾したシーンがある。タンクを集め、今回の敵

もっとみる
ドラクエ2をレビュー

ドラクエ2をレビュー

初代のレビューも参考に

○ゲーム情報ゲームハード Wii(SFC版がオリジナル。)

値段 4400円(ファミコン版やスーファミも1、3も同梱しているので)

ジャンル RPG

○ゲームの登場人物ローレシアの王子 名前は任意。主人公で呪文を一切覚えないパワーファイター。初代主人公の直系子孫。本項ではローレシアで統一。ムーンブルクが滅亡したと父親のローレシア王から聞き、50Gとどうの剣としょ

もっとみる

エアホッケーをレビュー


〇ゲーム情報 ゲームハード 富士通FMVシリーズのWindowsパソコン

値段 無料(強いモード以降に挑戦は初回に限り150円。しかし、それ以上の課金は無し。現在は課金不可だとか)

ジャンル スポーツ

〇ゲームの登場人物ゆうた 今作の主人公。人間の少年。彼を操作して勝ち進めていく

トロ象 初めてモードの対戦相手の象。鼻でマレット(エアホッケーのラケット)を動かしている。名前の通り、非

もっとみる

ポケモンスタジアムをレビュー

↑↑↑
こちらのゲームも参考に。

〇ゲーム情報ゲームハード 64 (バーチャルコンソール、スイッチ未配信)

値段 6800円

ジャンル 対戦と図鑑

〇ゲームの登場人物プレイヤー 赤と白の帽子を目深にかぶった少年。

実際の大会で制覇した人々 平仮名での実名、似顔絵もある。実際パーティも再現されていて、攻略難易度も鬼畜

モブトレーナー ゲーム本編に登場した、ミニスカート、短パン小僧、虫取

もっとみる

ドラクエ10オフラインプレイ日記。

一応、ラグアスを先に仲間にして5人になった時点まで。あとマイユのみ。
バージョン2はしないので悪しからず。1だけでも結構ボリュームあるし、一応全ての種族をやってみたい感はある。

11で結構大成功させたので、その勘がだんだん戻ってきてる。
このゲーム、市販されてる武器がいつまでも序盤の銅の剣とか売ってて、弱いので鍛治ありきなんだよな。
市販品だといつまでも防具が強くならない。

500年前に行く

もっとみる

がんばれゴエモンネオ桃山幕府のおどりをレビュー


〇ゲーム情報ゲームハード 64(コントローラーパックがないとセーブ不可。バーチャルコンソール、Switchは未配信)

値段 9345円

ジャンル アクション

〇ゲームの登場人物ゴエモン 石川五右衛門がモデルのチャキチャキの江戸っ子。はぐれ町に住む義賊でおみつに一途に好意を寄せている。はぐれ町で桃の飛行船をエビス丸と共に目撃し、2人で飛行船を追う旅をする。武器はキセル、チェーンキセル(卍ブロ

もっとみる

真・三国無双2をレビュー

三國無双、真・三国無双1はプレイしていないので、2からで。
真・三国無双1は人がやってるプレイと説明書は見たことあるので、ある程度比較はできる。
2のXbox版もあるが追加アレンジもありプレイしてないので、触れないでおく。猛将伝はプレイ済みだが、後日レビューする

〇ゲーム情報ゲームハード PS2 アーカイブス配信

値段 6800円 廉価版3980円、定番シリーズ1980円 アーカイブス1429

もっとみる
バーチャルボーリングをレビュー

バーチャルボーリングをレビュー


〇ゲーム情報ゲームハード PS(アーカイブは未配信)

値段 6800円

ジャンル スポーツ

〇ゲームの流れまあ、ボーリングをするだけ。投げる照準と立ち位置を決めて、2つの矢印のゲージを上手い具合に合わせてピンを倒していく。もちろん、両端のレーンに入るとガーターになる。
ただ、それだけで、野球やサッカーに比べるとかなり単純なルールのゲーム。
一応対戦やAIとの対決はトーナメントのみだが、この

もっとみる