マガジンのカバー画像

繊細さん記事まとめ

25
繊細さん向けの記事をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#スキしてみて

繊細さんが感じやすいイライラの原因5選

繊細さんが感じやすいイライラの原因5選

新年あけてひと月が経ちました。
徐々にやることが山積してイライラしていませんか?

普段の生活でもイライラしてしまうことって、あると思います。

特に繊細さんはイライラしているジブンになかなか気付かなかったりもします。

見逃しがちな原因を5つ書いてみたいと思います。

1、単純に体調が優れない

繊細さんは他人の変化に敏感な分、自身の変化に気づけないことがあります。

何か変だな?おかしいな?と

もっとみる
繊細さんにとって「夢」は大切なセンサー

繊細さんにとって「夢」は大切なセンサー

「夢」って、見ますでしょうか。

毎日と言っていいほどみる人、
いやいや全く見ないよ、という人、
たまに見るという人

色んな人が居ますが、繊細さんにとって「夢」ってかなり大事なセンサーなんじゃないかと思うのでシェアさせていただきます。

人は眠っているときに「レム睡眠」、「ノンレム睡眠」という周期を繰り返します。

といった感じです。

夢を見るのは実はどちらも関係ないのですがカラーやストーリー

もっとみる
繊細さんには「声の心地よさ」も大切

繊細さんには「声の心地よさ」も大切

声って、コミュニケーションを取る上で大切なポイントだと思います。

一昨年から音声配信を聞き始めた時から知らず知らずのうちに、心地よい「声」を選択していました。

どんなポイントが心地よいと感じるのか、
私なりに纏めてみました。

1、声の高さ、低さ、音量

声にも呼ばれる高さ、低さがあります。
女性同士のお話では「甲高い声で話す」などといった表現が小説で描かれたりすることもありますよね。

人に

もっとみる
繊細さんと「天気」には関係があった?!

繊細さんと「天気」には関係があった?!

今年、お天気キャスターの森田さんの講座をオンラインで受講する機会がありました。

森田さんによると、近年の異常気象や気候変動はこの10年で全く変わってしまっているそうです。

それを聴いて思ったのは

ということ。

「気象病」という言葉が徐々に世の中に広がってきていますが、これは

を指します。

分かりやすく例えると「ボール」ですね。
サッカーボールは空気の入った形で売られています。
それを手

もっとみる
繊細さんが知らないうちに疲れてしまう「環境」とは?

繊細さんが知らないうちに疲れてしまう「環境」とは?

人と会うのは嬉しいし、好き。
なのにココロがキュッと締め付けられてしまう感覚に陥る事、ありませんか?

どんな環境がそうなるのか、3つほど見ていきたいと思います。

1、同窓会や結婚式などの過去の環境で行われる集まり

日本ではようやく横並び文化が少しずつ変わり始めようと動いていますが、今もまだ色濃く残っています。
いわゆるZ世代と言われる年代では、情報化社会が産まれた時からあり、当たり前にスマホ

もっとみる
繊細さんが頑張りすぎてしまうワケ3つ

繊細さんが頑張りすぎてしまうワケ3つ

繊細さんだと自覚していて、色々試していてもどうしてもいつもキャパオーバーになりがち。

分かっているのに、なかなか変えられないそんな理由を私の実体験を元に3つほど整理してみました。

・何事に対しても手を抜いてはいけない気がする

個人的な感覚ですが、繊細さんは完璧主義な人が多いと感じています。

例えば…
・「大して仕事してないし…」と考えて仕事を自ら増やしてしまう
・提出する書類をただ出すので

もっとみる