見出し画像

繊細さんが感じやすいイライラの原因5選

新年あけてひと月が経ちました。
徐々にやることが山積してイライラしていませんか?

普段の生活でもイライラしてしまうことって、あると思います。

特に繊細さんはイライラしているジブンになかなか気付かなかったりもします。

見逃しがちな原因を5つ書いてみたいと思います。

1、単純に体調が優れない

繊細さんは他人の変化に敏感な分、自身の変化に気づけないことがあります。

何か変だな?おかしいな?と思っていても、普段から不調が多く気づきにくいです。

その不調がイライラという形になって現れることもあります。

2、五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)が刺激される出来事が起こっている

例えば、
・目の前で同僚が長時間、言い合いをしていて逃げられない(視覚、聴覚)
・タバコの匂いがニガテだけど匂いが充満している場所に滞在しなければならない(嗅覚)
・着ている服がチクチクして深い(触覚)
・食べたご飯がしょっぱすぎたり、甘すぎたりする(味覚)

繊細さんは非繊細さんより、五感が発達して敏感です。
そんなことない、と思っていても1日の終わりや翌朝まで残っていることがあるときはジブンの中の不快レベルが高いものなので注意しましょう。

3、季節の変わり目や天気による不調がある

季節の変わり目の気候変動や気温変化がイライラに関係する場合もあります。

実は大抵先に気圧が変化していることを身体が察知するので起こっているときに気づかないことも。

過剰にチェックしすぎるとそれも気になってしまうので、イライラするなぁと思ったら天気予報などを見て、気圧や気温の変化をチェックしてみるのが良いかもしれません。

4、人間関係が原因の悩みがある

家族、友人、職場の関係などで仲違いしてしまったり、一方的に無視されていたり。

自分自身ではなくても周りで人間関係の不和がある場合、自分事のように捉えてしまい蓄積されイライラに繋がってしまいます。

・あの人、今日は機嫌悪いなぁ…
・なんだかあの人とあの人の会話がとげとげしいな…
・あの人、焦ってて困っているしいっぱいいっぱいだな

実はジブンフィルターがかかっているのが原因で過剰に反応していることが多いです。

気づくことは自然にしてしまうので仕方ないですが、「気づいた自分を認めてあげ」考えを手放すと少しラクになれるかもしれません。

5、自己犠牲を知らず知らずのうちに行っている

自己犠牲というと響きはよく、日々他の人に「ありがとう」と言われたり褒められたりすることがあると思います。

褒められたいから、自分から率先して飛び込んだり、身を削っていませんか。

知らず知らずのうちに行っていると、キャパシティがオーバーしてしまったり大切なセンサーである五感が感じづらくなってしまいます。

周りから「そんなにやらなくていいよ」と言われているうちは良いですが、そのうち「やってくれる人」というレッテルを貼られて動けなくなってしまうので注意しましょう。


雪の日に雪だるま作って発散しましょう☃

少しでも日々イライラに悩む方のヒントになれば嬉しいです😊

ここまでお読みくださりありがとうございました🙏🌈💜

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?