見出し画像

繊細さんにとって「夢」は大切なセンサー

「夢」って、見ますでしょうか。

毎日と言っていいほどみる人、
いやいや全く見ないよ、という人、
たまに見るという人

色んな人が居ますが、繊細さんにとって「夢」ってかなり大事なセンサーなんじゃないかと思うのでシェアさせていただきます。

人は眠っているときに「レム睡眠」、「ノンレム睡眠」という周期を繰り返します。

レム睡眠…ぐっすり眠っている/脳と身体の疲労回復
ノンレム睡眠…脳は半分起き、身体は眠っている/情報と感情、記憶の整理

といった感じです。

夢を見るのは実はどちらも関係ないのですがカラーやストーリー性のある夢を見るのは「ノンレム睡眠」の時で、ここで思考の整理をします。
大抵の人は覚えていないだけで「夢」を見ているそうです。

そして「夢」を覚えているのは、起きる直前だったり、眠りが浅く意識レベルで起きている時のストーリーが脳に記憶されるんだそうです。

一般的には起きてすぐ夢を覚えていますが、段々と忘れていく仕組みになっています。

ここで注意したいのが、
追われる、怖い体験をした夢で
現実に近い夢
を見たとき。

これって
「ジブンからのSOS」ということが多いです。

中には寝る直前に見たものが影響されているというものもありますが、数日続くようであれば要注意!!

起きぬけに動悸や倦怠感、カラダのコリがある場合は更に注意が必要です。

すぐに状況を変えるのは難しいかもしれませんが、
夢から「これにストレスを感じているんだ」と学び自覚させることで日常生活でもストッパーがかかりやすくなります。

気づいた方はぜひお試しください。

夢の中でも開放感あふれる
景色をみたいものです

この記事を読んだ方が少しでも、ストレスに気づきラクになれますように😊

ここまでお読みくださりありがとうございました🙏🌈💜

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?