マガジンのカバー画像

英語勉強法

26
運営しているクリエイター

#英語

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

目的語は名詞ですと言えるまでに調べたこと。

英語の学習をしているのですが、複数の壁に当たってしまい、いつも砕け散ってしまします。しかし、立ち直りのスピードは回を追うごとに早くそして前向きになっていく気がしています。

今回は目的語の品詞は「名詞」ですということをようやく理解できましたのでその道のりの長さを書いて行こうと思います。

I speak Japanese.

「この文章の目的語は何ですか?」
いつもこの質問が出でると戸惑っていまし

もっとみる
英語学習で重力を感じる言葉。

英語学習で重力を感じる言葉。

英語の学習をしていると、恐ろしい程、聞こえてきてずーっと関わる単語があります。

とっても苦手な単語。
「修飾する」

この言葉にどれだけ悩まされてしまったか。

漢字は書けます。

けれど、意味が何となく覚えらないというか、意味と漢字が私の頭の中でイコールで繋がらないのです。

何度、辞書やネットを検索したことか。

この「修飾する」という日本語。

英語の学習をしていると、色々使われています。

もっとみる

TOEIC。Part1を聞き続ける必要があった話。

TOEICのリスニング力を高める方法とは何でしょうか?と言う問いに対しての自分なりに考えた時がありました。

と言っても、じっとしても答えはでないので、色々検索してみました。

沢山の方々にありあらゆる方法を試されていました。

そんな時に少し、というよりとても目につく内容がありました。

「TOEICリスニングはPart1が大事」

TOEIC Part1は文章的に短いので、これは続けられる!と

もっとみる
TOEIC IPテストはジェットコースターだった。

TOEIC IPテストはジェットコースターだった。

はじめて、TOEIC IP(オンライン)を受験しました
とても、びっくりです。

自宅でTOEICが受けれる喜びと不安と。

何をどうしていいのかわからなかったので、とにかく受験方法などを調べまくりました。

動画サイトに入りびたり。何度も何度も見直して。

まるで自分がその場で受けている感覚がある位見てしまいました。

どんなに見ても。結局は受けないとわからない部分があるので、受験当日になってし

もっとみる
主語と動詞を見つけよ。

主語と動詞を見つけよ。

実は私英語の翻訳ができないのです。
今まですごく曖昧に翻訳していました。

英語を翻訳する時は後ろから翻訳する。
英語を最初に習った時に聞いた言葉です。

私はそのままの記憶で素直に翻訳していました。

例えば以下の英文です。
I like pineapple.
(私はパイナップが好きです)

すみません。例がいつも食べ物の話ばかりで。

これはすごくとても素直に翻訳でいました。

主語と動詞が一

もっとみる
形容詞の隠しこと。

形容詞の隠しこと。

英文法の文型と切っては切れない関係。
名詞、動詞、形容詞、副詞等々。

色々な品詞があると思います。けれど、今回は私がどうしても理解に苦しんだ形容詞についてお話をさせて頂きます。

名詞は何となくわかります。

けれど、動詞なのですが、たまに「え!」これ動詞じゃないの!と言うのも存在しており、長年の歴史を相手に、反旗を翻すこともしたくないので、素直に覚えています。

なので、今回特にお話したい「形

もっとみる
私の英文型。

私の英文型。

中学校から始まった英語。今でも、勉強しています。
初めての英語の授業。その記憶はほとんどないのでした。

子供の頃はカタカナがなぜか英語に見えていつしか、アルファベットと言う言葉があることを知った気がします。

カタカナは何か子供ながら、冷たい感じがしました。
そんなこと思いながら、英語についての思い出です。

まず初めに、私はローマ字が読めませんでした。そこから始まるのです。
中学校に上がる前に

もっとみる
落ち着けば分かったかもしれません。

落ち着けば分かったかもしれません。

突然ですが、来月、再来月とTOEICを受験します。連続受験です。初めてなのです。
そんな感じで、今まで学習してきた、見間違え単語その2です。

もしも、たった一人の方でもお役に立てれば、とてもとてもうれしいです。
それでは始めさせて頂きます。
(先頭の動=動詞 名=名詞 形=形容詞 副=副詞になっています。意味は私の使用している辞書での意味になります。異なる場合はご容赦ください)

apply  

もっとみる
英単語、見間違いました。

英単語、見間違いました。

とうとうこの時が来てしまった。地道に集めていたわけではなのです。と言うより、単なるメモだった気がします。

その時は、こんな日が来るとは思いませんでした。けれど、私の感覚で見つけてしまったのです。
というよりは、間違ってしまった。

TOEICの勉強をしていると、英単語の綴りを見間違えてしまって、翻訳ができず、「なぜこの意味の単語がここに?」と思い、辞書で確認します。

そして、知ってしまうのです

もっとみる
発音練習。(偶然発見の件)

発音練習。(偶然発見の件)

 見つけたことは偶然でした。
 英会話レッスンが終わり、たまたまGoogle音声入力で、英単語をしゃべりかけた時でした。

「enthusiastic」と言う発音が全然できなくて、何度も練習していた時、音声入力ではどんなことになるのだろうと思い、話かけてみました。

「エンスージアスティック」とカタカナで表示されていました。そうか、カタカナかとその時は思ったのですが、もう一度しゃべりかけてみました

もっとみる
翻訳できな英文と出合った時私はどうしたか?

翻訳できな英文と出合った時私はどうしたか?

「2次面接の対策はどうやったらいいのだろうか? 」今まで1次筆記試験で落ちてばかりいたので、2次面接の練習はしたことがなかった。
 
 ちなみに1次試験の落ちた回数を手元の受験票で確認すると、6枚までは見つけることができた。恐らく6回以上だと思う。
 
 そんなことを思いながら、2次面接の試験準備をするために色々検索し始めたが思いがけないことを見つけてしまった。と言うよりか見なかった方が良い気がし

もっとみる
やっぱり英語はやめられない。

やっぱり英語はやめられない。

「英検2級をTOEICに換算」 と打ち込む。「え!全然違う。これでは全然足りない」どうしたらいいのか……。

 2年位前に必死の思いで英検2級を取得した。恐らく6回位落ちた気がする。いや、それ以上かもしれない。死ぬ気で取得したので、TOEICに換算するとどれ位だろうとネット検索をしてみた。なんと、想像以上の点数が現れた!550点~785点。「え!こんなに高いのか!」 と思い調子に乗ってTOEICを

もっとみる
英会話の習得は未知との遭遇である。

英会話の習得は未知との遭遇である。

中学生から英語の科目が始まったのだが英語はとても苦手だった。本当に苦手だった。なぜなら、ローマ字が解らなかった。そこからすべてが始まった。ある時、余りにも点数が悪いので担任先生に呼び出された。

英語の話をしていると、やっぱりローマ字で転んでいたことが解った。そうだ、ローマ字から勉強やり直そうという結果になった。来る日も来る日もローマ字を覚えた。けれども、不思議と嫌いにはならなかった。でもどうゆう

もっとみる
英語で映画を見れば、英語耳が作られた。
~好きな映画で英語が聞ける耳になります~

英語で映画を見れば、英語耳が作られた。 ~好きな映画で英語が聞ける耳になります~

 私がいずれ本を書く時の「はじめに」を投稿しました。

英語に関する多く書籍が発売されています。私自身英語は中学からとても不得意でした。でも、好きでした。英語だけの塾に通ってテストの点数も上がりませんでした。でも好きでした。その時、なぜか続けていたことは海外の映画を字幕で見ることでした。当時の友達が「海外俳優・女優さんが(吹き替えで)日本語を話ことがすごく変だ」と言っていたことにすごく納得してそ

もっとみる