マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

いただきます ごちそうさま

いただきます ごちそうさま

コメント欄で〝お袋の味〟の話になりました

川中さんの奥さまは川中さんの健康のために
薄味にしたり玄米食にしたりと愛情を込められて
川中さんはそれを〝美味しい!〟と
受けとめられている

私の主人も私のいくつかの料理を〝うーん!〟と
大喜びで食べてくれています

それを私は〝お袋の味を越えた〟と思っていますが
実際のところはどうなんだろう?とも思っています

よくある〝もしも話〟の質問で
『人生最

もっとみる
【時間管理に革命を…】あらゆることに通ずる「2・8の法則」(独自理論、働き方改革のヒント)

【時間管理に革命を…】あらゆることに通ずる「2・8の法則」(独自理論、働き方改革のヒント)

仕事の質を考えすぎると、量が落ちる。

また、仕事の量ばかりこなすことを考えると、質が落ちる。

これらは二律背反ではないかと思う方は、是非最後までお読みください。上に書いた2つのことは、決して背反でなくなります。

リアルな話、私は仕事に対して自分がコントロールするようにやっています。ですから長時間残業どころか、基本的に残業はなし。また必要なことをしっかりこなすスタイルで無駄は省く手法なので、体

もっとみる
#note大学マジで神✨開校3ヶ月おめでとうございます!おかげさまで入学3ヶ月で月間30000PV突破!成長記録12

#note大学マジで神✨開校3ヶ月おめでとうございます!おかげさまで入学3ヶ月で月間30000PV突破!成長記録12

note大学入学12週目、ついに3ヶ月が立ちました!成長記録12弾まで書けることができました💕💕

3ヶ月前はここまでnoteを続けられるかどうかでさえわからなかった。
でも、今、80日連続投稿を越え、100日連続投稿も目前にせまってきました。

ここまで続けられたのは読者様のスキ❤️コメントがあったからこそ✨マジ感謝です💕💕ありがとうございます😆✨

そして、何より、ここまでこれたのは

もっとみる
まずは心が軽くなること!

まずは心が軽くなること!

根本的な話を書いてみたいと思う_φ(・_・

私は小さい時から「人生はこんなものだ」

と、うつ病ぽかったので、心から夢中になるとか楽しいと感じたことは、小説を書いてた時ぐらいだなあと思った。今思えば空想への逃避だったかも。。

そんな私がふと、この三年間いろんな人に相談しまくって思ったことは「じゃあ私は本当に自分が元気なときや、心が軽い時の感覚、というのを知っているのか?」ということ。
心が重た

もっとみる
6、「才能」について考える。

6、「才能」について考える。

1、才能って何?才能というと幅広いですが、
僕は比較的わかりやすい才能を持っている
タイプの人間かなぁと思ってます。

例えば先日、

感動プロデューサー平野秀典さんという方が
年に2回やっている観音崎感動塾という
一泊二日の研修に、

“音楽担当 兼 スタッフ”みたいなことで
ちょっとサポートに入っていたんですけど、

まぁ即興作曲はするわ、
ことだまミニライブはするわ、
その日中に作詞作曲して

もっとみる
【成長・結果を出したいなら〇〇は必須】

【成長・結果を出したいなら〇〇は必須】

記事を読むメリット:大切な考え方が知れる

「本当に成長したい!本当に結果を出したい!!」
という方以外は見ないでください!!

結論ですが、成長・結果を出すのに必須な事は「自己責任マインド」です。

自分を責めるのではなく、起こっている問題は自分の問題であるという視点を持つということです。

これが無いと成長したり、結果を出すのは難しいです。なぜなら、人は言い訳の天才だから。

自分ではなく他者

もっとみる
300.節目を迎えました

300.節目を迎えました

ついに300記事目。

完成はしているがまだ下書きに残しているものを含めると300記事以上書いてきた。なぜこんなに書き続けているのだろう。書き続けられるのだろう。僕はシンプルに書くことが好きなんだと思う。

文章にしていると今までの自分では気付けなかった部分に気付くこともある。書いていく中で出てくる言葉に出会えることもある。言葉も一期一会なのが面白い。

Twitterは「140字」という制限があ

もっとみる
なぜブログから副業をはじめたのか。

なぜブログから副業をはじめたのか。

自分はネットビジネスに関してはノースキルです。
それでもネットビジネスでブログから始めたのにはいくつかの理由がります。

◯ネットビジネスを選んだ理由◯前回の記事にも記載しましたが、時給制のアルバイトなどで副業すると本業との両立が困難で時間と体力を消耗してしまうし将来継続していけない。
あとは以下が主な理由。

・PCが元々好き
・ノマドワーカーに憧れていた
・ネットの世界に可能性を感じる
・コス

もっとみる