zirouhariyama

辛い仕事さえ〜楽しくなる〜甘い〜お菓子〜食べるように…🍭 そ〜ね〜、ちょっぴり白い粉が…

zirouhariyama

辛い仕事さえ〜楽しくなる〜甘い〜お菓子〜食べるように…🍭 そ〜ね〜、ちょっぴり白い粉があるだけで💉 辛い事も〜耐えれるのよ〜🤗 ひとさじの白い粉があるだけで〜🥄 楽しくなるわ〜🥳

記事一覧

考える力とは?

前提条件を洗い出す力 目的を達成するための手段を因数分解する力 なのかなと思った ※これはメモ書き、まとまったら書きます

zirouhariyama
7か月前

日本人からすると、外国人の孤独耐性の無さはウザすぎる

ワテクシ、昭和生まれの新宿区生まれ新宿区育ちなんですけどね。それも大久保近く。現在も新宿区在住。 この辺は昔っから外国人が多いわけですよ。 ガキンチョのころ、クラ…

zirouhariyama
10か月前
5

報連相強要人間って今も生きているのでしょうかね?

■報連相を必要としているのは、人を使う立場の人報告連絡相談は社会人のマナーみたいなことが言われていましたよね。昔。 ちゃんと出来るにこしたことは無いです。そこは…

zirouhariyama
10か月前

あなたは残業代がでますか?でるならあなたは仕事に責任感など持つ必要はありません🤗

ほとんどの人が勘違いしています。 自分のしている仕事に対して責任があると。 カチョーとかブチョー(マネジメント層)なら残業代でませんよね。 店舗運営系とかだとスト…

zirouhariyama
11か月前
3

「優先順位は低めでお願い」という言葉を使ってはいけない

基本的には、皆常に何かを抱えていて、やらなきゃならないことに追われています。 その結果、優先順位低めの案件は後回しにします。 「暇になったときにやろう」と。 「後…

zirouhariyama
11か月前

「仕事が出来ない」と思われてしまう人向けの対策方法 その1

仕事が出来るようになるための方法ではありません。「仕事が出来ない人」という印象を持たれない為の方法です。 結論から書いちゃいましょう。 1,一瞬の間を置くことなく…

zirouhariyama
11か月前
1

八方美人や長いものに巻かれる系の人と話してると命を無駄に消費している気分になる

八方美人や長いものに巻かれる人や当たり障りない会話をする人。 これは一体全体どういう人なのかというと、自分の気持ちは話さない人ってこと。 自分の気持ちとは違うこと…

zirouhariyama
11か月前
1

アサーションは万能ではない。アサーションは「自分にやれることは全てやった」と言い聞かせる為のものです👍

アサーション。 「相手と異なる意見を発言しても空気が悪くならないような、感じのよいコミュニケーション」と解釈してます。 しかし、どんなに感じをよくしても、相手が…

zirouhariyama
1年前
2

昔ツイッターでバズった国語の問題。プログラミングする人ならわかるよね?🙈

「叔父が海外に行く」 「私は父と見送りに行った」 「急いで見送りに行った」 という内容を 一文で表したとき、解釈をする上で誤解の生じないものはどれか。 ア 父と私…

zirouhariyama
1年前
2

終電まで残って仕事している人に付き合って毎日サービス残業してたら感謝された話

SIerにいたころの話。所謂プライムSIerといわれるような所。 大手損保の保守開発の現場で、案件の増減に合わせて人の入れ替わりが頻発するような現場。 java、c、oracle、…

zirouhariyama
1年前
3

他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論を読んだメモ

ビジネスの現場で生じる課題には2つのタイプがある。1つは、既存の方法で解決できる「技術的問題」(technical problem)だ。もう1つは、既存の方法では解決ができない、複雑…

zirouhariyama
1年前
3

itエンジニアの辛さは一部のitエンジニアにしかわからないよね!🤗闇共有🌆

だって人間性がゴミみたいな人ばっかりだもん! そもそも会話したがらない人間が多いからどうしようもない!そんなに喋りたくないなら生活保護貰ってfanza見ながらポコチィ…

zirouhariyama
1年前
4

メモShift-JISをURLEncodeする

Yahoo知恵袋にあったコードを試したので、自分用にメモ。 Sub sample() Dim str As String str = "検索abcABC123" str = urlEncSJis(str) 'エンコード呼び出し …

zirouhariyama
1年前

クソ現場かどうか見抜くテクニック👀

クソ現場かどうか見抜くテクニック、略してクソ見ソテクニック… クソ見ソ…クソ見ソ… 気が向いたら追記しますクソ… クソ見ソ1:「わかんないとこあったら言ってくださ…

zirouhariyama
1年前
3

暗黙の了解が多ければ多いほどクソ現場である気がする?

なぜそう思うのか? 暗黙の了解がある、は下記に言い換えられる。   「ルールが明文化されていない」   「言語化・文章化する習慣が無い」 メンバーの入れ替わりが少な…

zirouhariyama
1年前

ふよぬけの感想

広告でよく出てくる「夫の扶養から抜け出したい」って漫画読んだ。 あとがきからもわかるけど、これは創作漫画。 読みやすくするために、漫画として成り立たせるために、…

zirouhariyama
1年前
2

考える力とは?

前提条件を洗い出す力
目的を達成するための手段を因数分解する力

なのかなと思った
※これはメモ書き、まとまったら書きます

日本人からすると、外国人の孤独耐性の無さはウザすぎる

ワテクシ、昭和生まれの新宿区生まれ新宿区育ちなんですけどね。それも大久保近く。現在も新宿区在住。
この辺は昔っから外国人が多いわけですよ。
ガキンチョのころ、クラスには必ず2〜3人以上は外国人がいました。
現在の新宿区は、当時と比べて段違いに外国人が増えていまして。
母校の生徒は、いまや2〜3人どころでは無く過半数以上が外国人となりました。
産婦人科の相部屋もほぼ外国人!
20年前はここまでじゃな

もっとみる

報連相強要人間って今も生きているのでしょうかね?


■報連相を必要としているのは、人を使う立場の人報告連絡相談は社会人のマナーみたいなことが言われていましたよね。昔。
ちゃんと出来るにこしたことは無いです。そこはワテクシも同意です。
報連相にもいろいろテクニックがありますしね。

でも従業員にそんな義務は無いので、上手く出来なくても、し忘れていたとしても、気にしなくて良いのです。
報連相が出来なくて、結果的に会社が潰れようが従業員には何の関係もあ

もっとみる

あなたは残業代がでますか?でるならあなたは仕事に責任感など持つ必要はありません🤗

ほとんどの人が勘違いしています。
自分のしている仕事に対して責任があると。

カチョーとかブチョー(マネジメント層)なら残業代でませんよね。
店舗運営系とかだとストアマネージャー(店長)とかも出ないかもですね。
そういう人達は結果に対する責任があります。
なぜなら、なんらかの「決定する権利」を有しているからです。
人を増やしたり減らしたり…
なんらかの書類に許可のハンコを押したり…
これらは決定す

もっとみる

「優先順位は低めでお願い」という言葉を使ってはいけない

基本的には、皆常に何かを抱えていて、やらなきゃならないことに追われています。
その結果、優先順位低めの案件は後回しにします。
「暇になったときにやろう」と。
「後でも間に合うだろう」と。
でも暇な時なんてそうそうこないです。
だからいつまで経っても仕上がりません。
脳みそは「優先順位低め」≒「やらなくてもいい仕事」と認識してます。
締め切りを設定したとしても、「低めということは、ちょっとくらい遅れ

もっとみる

「仕事が出来ない」と思われてしまう人向けの対策方法 その1

仕事が出来るようになるための方法ではありません。「仕事が出来ない人」という印象を持たれない為の方法です。

結論から書いちゃいましょう。

1,一瞬の間を置くことなく、大きな声でとりあえず返事をしましょう
2,たとえ1m先であってもダッシュを心がけましょう

これだけで良いです。
簡単でしょ?
要は、パッと見で良いやつそうに見えて、いつも急いでそうに見えればいいんです。

仕事がまったくできないに

もっとみる

八方美人や長いものに巻かれる系の人と話してると命を無駄に消費している気分になる

八方美人や長いものに巻かれる人や当たり障りない会話をする人。
これは一体全体どういう人なのかというと、自分の気持ちは話さない人ってこと。
自分の気持ちとは違うことを喋ってるということ。
わかりやすく言うと、嘘つきな人ということ。😮‍💨
自分の気持ちに嘘をつく人。

ウソツキと喋ってもいいこと何もない。
だって嘘つきが喋っていることは嘘かも知れないんだから。
ok googleやアレクサと会話す

もっとみる

アサーションは万能ではない。アサーションは「自分にやれることは全てやった」と言い聞かせる為のものです👍

アサーション。
「相手と異なる意見を発言しても空気が悪くならないような、感じのよいコミュニケーション」と解釈してます。

しかし、どんなに感じをよくしても、相手が聞く耳を持っていなければなんの意味も無いんです。
じゃあどうしたらいいか?

  

  


とりあえず全力でアサーティブなコミュニケーションを取る。自分が想像しうる最大最強最善のコミュニケーションを実行する。


相手の反応を見る

もっとみる

昔ツイッターでバズった国語の問題。プログラミングする人ならわかるよね?🙈

「叔父が海外に行く」
「私は父と見送りに行った」
「急いで見送りに行った」

という内容を
一文で表したとき、解釈をする上で誤解の生じないものはどれか。

ア 父と私は急いで海外に行くおじを見送りに行った。

イ 父と私は海外に行く叔父を急いで見送りに行った。

ウ 私は父と海外に行く叔父を急いで見送りに行った。

エ 私は父と急いで海外に行く叔父を見送りに行った。

──────────────

もっとみる

終電まで残って仕事している人に付き合って毎日サービス残業してたら感謝された話

SIerにいたころの話。所謂プライムSIerといわれるような所。

大手損保の保守開発の現場で、案件の増減に合わせて人の入れ替わりが頻発するような現場。
java、c、oracle、unix(hpux)、jp1などを使っていました。使う技術や製品はごくごく普通ですが、フレームワークはTERASOLUNAとかいうよくわからんものを使っていた記憶があります。
開発環境は当然のようにEclipseなわけ

もっとみる

他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論を読んだメモ

ビジネスの現場で生じる課題には2つのタイプがある。1つは、既存の方法で解決できる「技術的問題」(technical problem)だ。もう1つは、既存の方法では解決ができない、複雑で困難な「適応課題」(adaptive challenge)である。適応課題とは、他の部署に協力を求めてもなかなか協力が得られない場合のように、これといった解決策が見つからない問題を指す。

適応課題には4タイプある。

もっとみる

itエンジニアの辛さは一部のitエンジニアにしかわからないよね!🤗闇共有🌆

だって人間性がゴミみたいな人ばっかりだもん!
そもそも会話したがらない人間が多いからどうしようもない!そんなに喋りたくないなら生活保護貰ってfanza見ながらポコチィーンでも弄ってろ〜😡

病んだ人のお話を集めていくページでーす。面白い記事見つけたら増やしていきまぁす! 

――――――――――――――――――――――――――

自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話h

もっとみる

メモShift-JISをURLEncodeする

Yahoo知恵袋にあったコードを試したので、自分用にメモ。

Sub sample() Dim str As String str = "検索abcABC123" str = urlEncSJis(str) 'エンコード呼び出し MsgBox strEnd Sub'Shift-JISにしてエンコードFunction urlEncSJis(txt As String) As

もっとみる

クソ現場かどうか見抜くテクニック👀

クソ現場かどうか見抜くテクニック、略してクソ見ソテクニック…
クソ見ソ…クソ見ソ…
気が向いたら追記しますクソ…

クソ見ソ1:「わかんないとこあったら言ってください」を連発する人がいればクソ現場度→高★【新人・中途共通】クソ見ソ2:教育担当が具体的に決まっていないならクソ現場度→中【新人・中途共通】

 新人や新入りに積極性を期待したり、自助努力に期待したりするのは無駄無駄💩
クソ現場にいる人

もっとみる

暗黙の了解が多ければ多いほどクソ現場である気がする?

なぜそう思うのか?
暗黙の了解がある、は下記に言い換えられる。
  「ルールが明文化されていない」
  「言語化・文章化する習慣が無い」
メンバーの入れ替わりが少ない現場であればそれもまた良し。
「メンバーの入れ替わりが少ない=教える機会が少ない」となるから。
教える機会が少ないなら、手順化文書化するほうがデメリットとなる事もある。
しかし頻繁にメンバーが入れ替わるような現場の場合はどうだろう?

もっとみる

ふよぬけの感想

広告でよく出てくる「夫の扶養から抜け出したい」って漫画読んだ。

あとがきからもわかるけど、これは創作漫画。

読みやすくするために、漫画として成り立たせるために、不必要に読者をムカつかせてるわけだ。

あまり良い漫画ではないね。

行間を読んでみる。行間どころか行前?

まず前提として、マネージメント層が夜遅くまで残業するのと、労働者(非マネージメント側)が夜遅くまで残業するのは全く異なるという

もっとみる