マガジンのカバー画像

SDGs史 連載中

28
SDGs を『Oh. 工学者、時々、哲学』的な視点で概説します。 SDGs が流行りだした潮流のトリビア的な知見を提供しています。
運営しているクリエイター

#私の仕事

SDGs史#17 Goals 1が「貧困をなくそう」なわけ

SDGs史#17 Goals 1が「貧困をなくそう」なわけ

『ボヘミアン・ラプソディー(2018)』をご覧になりましたでしょうか?
ライブエイド(1985)でのQueenのパフォーマンス、そして、そこに至るまでのフレディ・マーキュリーのナイーブな軌跡を描いた名作ですよね。

映画を前振りに話をすすめますライブエイドは、20世紀最大のチャリティ・イベントと称されます。「1億人の飢餓を救う」をスローガンとし、「アフリカ難民救済」を目的としたものです。

当時、

もっとみる
SDGs史#16 拝啓「サステイナブル」殿

SDGs史#16 拝啓「サステイナブル」殿

近頃はずいぶんと君の名を見かけてうれしいよ。

小林武史さんが『PEN』でここ数年、君を特集テーマにしているね。僕はコンビニで雑誌を買ったりしないけど、思わず眺めてみたりしたのさ。暮らしとのつながりをいつも気にしていたから、きっと喜んでいるだろうね。

AKB48が、君の名のタイトルにした歌を見たときは、時代の波にのっているなって感じたのを覚えている。「見た」と書いたのは、歌はそれほど耳に残んなか

もっとみる
SDGs#15 真打登場 SD・持続可能な開発って、なんじゃい。 白々しさは行動と言語化で吹き飛ばす

SDGs#15 真打登場 SD・持続可能な開発って、なんじゃい。 白々しさは行動と言語化で吹き飛ばす

 いよいよ、真打・SDGsの「SD=Sustainable Development」ことサステイナブル・ディベロップメント(持続可能な開発)の登場です。17のGoalsは、SDを達成するために設定しているので、この言葉を納得できる、ふに落ちるかは大切なことです。

 だからといって、SDってこういう意味なんですよ、と解説しても、へぇ~~~~~~~、ナルホドねとなるか、ますます分からん!となるか、そ

もっとみる
SDGs史#14 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 3/3

SDGs史#14 『成長の限界』とテック企業が宇宙を目指すわけ 3/3

 久々のSDGs史です。テーマは「今いる地球とフロンティア、どちらも大切」です。SDGsでは、プラネットバウンダリー・地球の境界線を科学的に設定し、その範囲内で社会を変革しましょう、という取り組みです。宇宙がフロンティアとなる世界で、今いる地球の変革がなおざりにならないことを願って記事を書きます。ようやく1970年代が終わります。

*決して宇宙開発にネガティブなメッセージを発したいのではないです

もっとみる
SDGs史#8 70年代 エネルギーの選択 日本とデンマーク 2/2

SDGs史#8 70年代 エネルギーの選択 日本とデンマーク 2/2

 なぜ、デンマークが世界SDGsランキング1位になったのか??
 なぜ、日本が「化石賞」を受賞したのか??
 SDGs史#7にて、日本とデンマークのエネルギーの構成の違いを記事にしました。この記事では、70年代から今に至った歴史の種明かしを試みます。ザクっとですが、物語り的に書きます。
 日本とデンマークの違いは、現在を考えるうえで、すごくよい事例だと思います。少し長めですが、太字のキーワードだけ

もっとみる
SDGs史 #0 方程式と鶴亀算

SDGs史 #0 方程式と鶴亀算

 SDGs史として、わざわざ事細かに歴史の深掘りし、記事にする意図を書きます。解説書ならたくさん出てるし、『note』でも発信されています。
 自分で最新の知見を持ちながら、歴史から入るのは、自己ブランディング的には、いささか不利な気もします。それでもそうするのは、性分ですね。

 「方程式よりも、鶴亀算が好きだったなぁ。ニヤニヤ。」学生時代、合コンでふと口走ってしまい、気恥ずかしくなったことを思

もっとみる
SDGs史 #1 "かけがえのない地球 Only One Earth" 1972年6月

SDGs史 #1 "かけがえのない地球 Only One Earth" 1972年6月

 環境省の白書でもSDGsの説明は、1972年のストックホルム人間環境会議から始まります。そこが起点だったんですね。
 個人的には、ストックホルムは国際学会でノーベル賞晩餐会で有名な「黄金の間」でディナーをした思い出の地です。サステイナブル都市でも有名です。歴史を知ると、なるべくしてなったことが分かります。

 歴史を知る意義は、「SDGs史 #0 方程式と鶴亀算」で記事にしました。

 てなわけ

もっとみる
SDG史 #2 公害がほしい、からの対話

SDG史 #2 公害がほしい、からの対話

 皆が一つになるには、キャッチ―なコピーが欠かせません。例え、中身がないとか、スローガンに過ぎない、と言われようと言葉があることで、深まっていくわけです。かけがえのない地球(Only One Earth)は、まさにその役割を果たしたと思います。

「SDGs史 #1 "かけがえのない地球 Only One Earth" 1972年6月」
をご参照ください。

 先進国は、「公害」というだけでは

もっとみる
SDGsの科学的裏付け#1 プラネットバウンダリー

SDGsの科学的裏付け#1 プラネットバウンダリー

 突然ですが、皆さんは、科学・サイエンス、数値、専門知を信じますか?
 それとも、自分の感覚、センス、地域の知恵を信じますか?

 私は、どちらも信じています。科学の流れをくむ工学の世界で暮らし、なおかつ普段は生活者なので、どちらも信じています。なんとなく、その感覚はわかるのでは、と思います。。
 でも、その二つの確固たるものが矛盾するときが往々にしてあります。そんなとき、何を基準に「今」を選択し

もっとみる