マガジンのカバー画像

お仕事ツール

33
アナログからデジタルまで、気に入ってるお仕事ツールを記録します。
運営しているクリエイター

#フリーランスの仕事術

BigFive診断の取り扱いはじめました

BigFive診断の取り扱いはじめました

こんばんは。
LOGICBRAINマスターインストラクターのヒカルです。

今月から、ロジックブレインアプリに加えて、ビッグファイブも取り扱えるようになりました。

URLからリンク先に移動すると、ビッグファイブ診断が始まります。
60問の質問に答えていくと、あなたの5つの傾向値がわかります。

「ビッグ・ファイブ理論」とは

「人間が持つさまざまな性格は、5つの要素の組み合わせで構成される」とす

もっとみる
パーソナルメニューはじめました。

パーソナルメニューはじめました。

一つ前のパーソナルメニューはじめました。の続きです。

『自分特有の物の見方(認知)』や『才能』『強み』を探るのに、ストレングス・ファインダー(ストレングス34)は、テスト価格の割に最強ではないか?と私は思っています。

しかしながら、みなさんテストを受験して、結果のレポートを見て、「うんうん、そうだよね〜、そのとおり〜!」と思ってそのままそのレポートを見返すこともあまりないのではないでしょうか?

もっとみる
パーソナルメニューはじめました。

パーソナルメニューはじめました。

今まで企業向けに「企業コーチ」として20年フリーランスでお仕事していましたが、仕事の特性上その間に様々な『クオリティ・オブ・ライフ』『ウェルビーイング』を高めるための『(自己)認知』『人によって異なる物の見方』についての領域をかなり研究しました。

一昨年からの環境の変化で、オンラインでよりパーソナルに人とつながることができるインフラも整ってきたので、せっかくだから「個人」向けのコーチングも広げて

もっとみる
yPad moss 予約してみました。

yPad moss 予約してみました。

すでに今年分は持ってるし…と思いながらも新しいのも気になるものです。

Amazonで違う本を購入するついでにyPad調べてみたら、新しいyPad mossのイメージ写真?掲載されていました。

ふみふむ。mossってモスグリーンとかの苔の色?って感じかな。

「2010年の登場以来10年にわたってたくさんの方々に愛用いただきました。
一瞬なくなりかけましたけど・・・〜」っておい!(笑)

フェー

もっとみる
写真家の夫がBASEをめっちゃかわいいサイトにしてくれた!

写真家の夫がBASEをめっちゃかわいいサイトにしてくれた!

今日は夫自慢です(ふんすっ!)。
今度「リズム」(バイオリズムのような運気のことです)のセミナーをすることになって、有料のセミナーでオンラインだからお金の回収をどうしようかな?みなさんのお手間じゃないのがいいな、と思って「うーむ」と考えたところ、決済サイトがあるBASEでネットショップ作ったらいいかも?といまさら考えついたので(その前はSquareで考えたけど、個人事業主の開業届やその他も追加で送

もっとみる
日々Notion 月末はデータベースの整備を

日々Notion 月末はデータベースの整備を

今日は月末なのでせっせとNotionアプリでデータベースを入力・整理してた。

趣味や覚えること、勉強中のことが日々多すぎるので、1ヶ月単位でどうにかしておかないと頭がパンクしてしまう。

毎日できるだけ「今」に集中して、できるだけ良いことしたいと思っているので、そのまま流れて忘れてしまうのがもったいなくて。
「まとめる日」を作ってできるだけ整備することにしています。

特に今月は、イタリアのワイ

もっとみる
[私のNotionの使い方] Webinarの記録

[私のNotionの使い方] Webinarの記録

こんにちは。
NotionとyPadをどうにか連動しつつデジタルでしかできないこととアナログのほうがよりよいことを整理しながら、良いとこ取りのハイブリット使いができたら最高ね!と考えているスロウプラス・ヒカルです。

本日の項目

今日は今まで、ノートに書いたり、A4用紙に書いたのをスキャンしてEvernoteに入れたり、なんだか収拾がつかなくなってしまって移行時期にきてるよなあ、と思ってた「セミ

もっとみる
Notionの使い方は人それぞれ(考察)

Notionの使い方は人それぞれ(考察)

ふと思いついて、昨日さらにバージョンアップさせた、NotionのHome画面。
やっぱり私は、遊んでいるようなことをしているときが一番パフォーマンスを発揮できるんだな。

これをやり変えたおかげで連動して、Notion内の仕事のワークスペースも整備できて、全体をつなぐ縦系列と横系列が自分の中でカチッとはまって、来月からやりたいこと、来年やることがはっきり「見えた」。「視きった」というのが適切か。。

もっとみる
私のNotionのHome画面・さらに進化

私のNotionのHome画面・さらに進化

こんばんは。Notion使いはじめて、約3ヶ月くらい。
だんだん定例化できるようになってきて、私のTOP画面、これで落ち着いています。

・時計とカウントダウン、Weather情報は、Indify https://indify.co から
・毎月のリズムは、節入りに合わせて文章を画像で貼り付け。
・3Columnにしていて、右上はよく使う項目をGallery Viewで
見た目をすっきり、でもちょ

もっとみる
Notion活用しています・使い方事例(Tableでスケジュール管理)

Notion活用しています・使い方事例(Tableでスケジュール管理)

Notion使っていると、知らない間に技術の進歩はここまできているんだ、と私の年代だからこそわかるし、むしろ活用しないともったいない!と、有り難く活用してる。

⁡言うなればデジタル版のバレットジャーナルといえるアプリです。

アナログでは成し得なかったことが全部できちゃう勢いで、それもアナログ的(かわいい)見栄えで、楽しくできるクラウド上の個人ワークスペース。

今までの記事はこちらです。

もっとみる
Zoomで社内研修向けビデオ作成

Zoomで社内研修向けビデオ作成

Zoomって、コーチングや会議やウェビナーでも使うけど、レコーディング機能を使ってひとりウェビナーをやったものを録画すれば、簡単に研修ビデオができてしまうところが神ですね。

私の場合は、クライアントは企業の顧問契約が多いので、ビデオ撮影につきものの著作権とか肖像権とかは、いったん横に置いといて、サービスの一環として、集合研修でフォローできない「時(今!)」や参加できなかった「人」に向けて、内容を

もっとみる
仕事のための部屋

仕事のための部屋



リビングにデスクを横並びにして、右側は私(写真)左側は写真家の夫で、仕事場として使っています。

集中して、書類を仕上げたり、紙資料をスキャンしたり、まとめて入力したりするのは、モニタの目の高さやキーボードの使いやすさから、デスクトップのPCが楽なのでこういう配置に。

姿勢が悪くならないように伸びもできるチェアにしています。

リビングと仕事のスペースを一緒にすると、仕事以外のものも増えやす

もっとみる
買ってよかった仕事の道具_RODEのマイク

買ってよかった仕事の道具_RODEのマイク

Zoomで2時間とか3時間、講師として研修をすることが増えたので、きちんと声を届けたいなと思うようになりました。

他の方のFacebook投稿でZoomが増えて相手のマイクボリュームや状態によって耳鳴りがして本当に嫌だ、困る、などなど聞いたことがあったので、せっかく講師をするのであれば、なんらか配慮したいなと思ってマイクを調べて買いました!

どこも品切れだったRODEのマイク。あと1ヶ月位待つ

もっとみる
買ってよかった仕事の道具_ノートパソコンスタンド

買ってよかった仕事の道具_ノートパソコンスタンド

Zoomをする場所を壁に近いところでしようと思ったので、通常自宅で使うデスクトップのiMacではなく、持ち歩き用のnote(MacBook)を自宅で使うことが増えました。

姿勢が悪くなるのは、身体が資本のフリーランスにはよくない傾向だと思うので、背中を丸めなくてよいようにノートパソコンスタンドを買いました。

使ってみて、、、こんなことなら早く買っておいた方が良い商品だったなー、と実感。

メタ

もっとみる