マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

#朝活

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈2ヵ月経過〉

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈2ヵ月経過〉

2024年も、もうすぐ半分が終わる。
毎年の事ながらあっという間だ。

あっという間だけど、私はこの上半期に人生に多大なる影響を与えるモノに出会ってしまった。

そう、筋トレである。

筋トレ生活の振り返り
【3月】 スキーへ行き、筋力の必要性を痛感する。

【4月】 testosteroneさんの本に触発されて筋トレ生活をスタート。

筋トレだけではなく、睡眠と栄養素(マクロ栄養素)が大事という

もっとみる
noteの外でも、正直に生きる事にした。

noteの外でも、正直に生きる事にした。

「〇月〇日に皆で飲みませんかー?(≧▽≦)」

ママ友のグループLINEに突如、そんな一言が流れてきた。

全くお酒が飲めない私。

さぁ、どうする?

NOと言いづらいグループLINE
そのグループLINEはできたばかりのグループLINEだった。
次男が通う保育園の一部のママ達で作られたグループLINE。
私も後から誘われて入ったので、誰がどうして作る事にしたのかは分からない。

卒園まで1年を

もっとみる
筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈1ヵ月経過〉

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈1ヵ月経過〉

「いつ見えもペタンコだな…」

最近、お風呂に入る前や着替えをする時にいつも自分のお腹を見てしまう。

以前は、あばらが透けてる一方でアンダーバストのすぐ下や下腹が「出てる」という程ではないけど、曲線を描いていた(笑)

それが、この1ヵ月は常にペタンコである。

筋トレ中心生活の始まり
4月1日、こんな記事を書いた。

testosteroneさんの本を読むうちに「筋トレをしよう!」というテンシ

もっとみる
お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

お酒が飲めなくて良かったと思うこと。

私はお酒が全く飲めない。

昔は飲み会で最初の1杯位はジュースみたいなお酒を飲んでいたけれど、いつの頃からか全く飲まなくなった。

昔は飲めた方が楽しいかな?と思う事もあった。
だけど、今若い人の間で「お酒を飲まない人」が急増していると言う。

どうやら、時代が私に追い付いてきたのかもしれない(笑)

コスパが良い
「飲まないのに、よく付き合えるね!!」

お酒は飲めないけれど、公式な宴会には大体

もっとみる
自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

自分時間に集中する為に決めた、スマホのルール。

「LINE 通知OFF」

午後6時になると、私のスマホにはリマインダーでこんな通知が届く。

そう、私は午後6時以降はLINEの通知をOFFにしているのだ。

気になるからOFFにする
LINEで頻繁にやり取りするような友達はいないけれど…。
LINEに返信してすぐに既読になると、「すぐ返信されるかも?」と思い、何となくそれを待ってしまう事がある。

我が家の消灯は20時~20時半。
19時以降

もっとみる
朝学習の救世主は砂時計

朝学習の救世主は砂時計

我が家では小学校1年生の長男、年中の次男共に毎日何かしらのペーパー学習をしています。

今までは長男だけでしたが、次男も幼児教室へ行くようになり、宿題をコツコツやるために「毎日やること」に勉強が追加されました。

夜は20時消灯なので、頭もスッキリしてる朝のうちに学習を終わらせたい!

親の思いとは裏腹に、次男は起床後も中々動き出さず、「朝ごはん何にする?」と聞いても無視。

やっと朝ごはんを食べ

もっとみる
フルタイム勤務・二児の母が毎日継続できている運動習慣

フルタイム勤務・二児の母が毎日継続できている運動習慣

我が家には長男6歳、次男4歳の二人の子供がいます。

そして私はフルタイムで仕事をしています。

そんな私が1年10か月、毎日欠かさず、旅先でも続けられている運動習慣についてご紹介します。

「忙しい中でも何か運動したい」という方の参考になれば嬉しいです。

1.過去に挑戦・ドロップアウトした運動習慣

①スポーツジム

社会人になりたての頃に1~2年、結婚してからも1~2年「会員」でした(笑)

もっとみる