見出し画像

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈2ヵ月経過〉

2024年も、もうすぐ半分が終わる。
毎年の事ながらあっという間だ。

あっという間だけど、私はこの上半期に人生に多大なる影響を与えるモノに出会ってしまった。

そう、筋トレである。


筋トレ生活の振り返り


【3月】 スキーへ行き、筋力の必要性を痛感する。

【4月】 testosteroneさんの本に触発されて筋トレ生活をスタート。

筋トレだけではなく、睡眠と栄養素(マクロ栄養素)が大事という事を知り、testosteroneさんのアプリに課金する。

【5月】腹筋が割れた(縦線が入る)

2ヵ月経過して


相変わらず胸のすぐ下がペタンコ。
腹筋を毎日鍛えているので、内臓の位置がキープできている様だ。

次に変化を感じたのが、肩から腕にかけて。
腕の上部にある三角筋が鍛えられて、ちょっとしたコブみたいになってきた。

元々「超撫で肩」だった。
小学生の頃からランドセルは常に片方落ちてるし、ブラもキャミソールも常に肩紐が落ちて不快感満載だった。

その不快な「紐落ち」が明らかに減ってきている( ゚Д゚)!!

これは私の人生において革命的な出来事である(笑)
筋トレよ、有難う!!

もう一つは、太ももを横から見た時に真ん中に線が入った。
上半身に比べて下半身が太めな感じだったのが、鍛える事によって脚を触った時に「筋肉」を感じられるようになってきた。

こんな調子で相変わらず体の変化を楽しんでいる。

どんな生活?


基本的に1ヵ月前と変わらない。

①4時台に起床して、B-Flow(B-Lifeから改名)のハード系動画又は筋トレ本のトレーニングを10分~20分位する。

②own.アプリで食事ログを付ける

③7~8時間寝る。


ただ食事ログについては、正直飽きてきてしまった(笑)

スタート当初は「ささみ、ゆで卵、おにぎり」みたいな食事ばっかりだったけど、家族と外食をする時等「理想的な食事」ばかりを追求できない場面が多々訪れる。

そしてコンビニで買った食品、大戸屋やファストフード系の外食以外の栄養素は正確に記録ができないので、入力が漏れる。

今となってはown.アプリは食事ログの為に課金してる状態(笑)にも関わらず、それが疎かでは課金した意味がない。
なので「今日は明らかにマクロ栄養素が守れなかった!」と思う日もなるべく入力を続けるようにしている。

記録してみて驚くのは、外食の脂質の高さ。
酷い時には1食で、1日の脂質総量に達してしまう事がある💦

私が摂取できる1日の脂質は53g。
今日コンビニで「美味しそう!」と感じた食品の栄養成分表示を是非見て見て欲しい。

レトルトカレーでも、1食で30グラム近い様なものもある。

今まで本当にカロリーというモノした気にした事がなかったので、栄養成分に目が行くようになったのは本当に大きい。

これからどこへ行く?


相変わらず数値的な目標が全くない。
(標準体重&ウエストとか脚とか測っていない)

短期的なトレーニングではなく、歯磨きレベルで生活の一部として続けたい。

同僚が健康診断で「太りすぎ」と指摘を受けて、医務面談の対象になった。
食事や運動の指導をされているらしい。

でも、他人から「健康の為には…」なんて話をされても頑張れない。
そして毎日夜遅くまで仕事をしていたら筋トレしよう!とか、食事管理しよう!なんて思えない。

健康な体がないと仕事は続けられない。
長く仕事を続ける為にも、1日の時間配分が何より重要。

そんな事を実感する今日この頃。

〈あとがき〉
プライベートでも色んな人にtestosteroneさんの本をお薦めしています。
笑えるし、元気が出るし、本当に出会えて良かった!
Xも毎日見てます(笑)

今日も有難うございました!

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!