マガジンのカバー画像

睡眠第一生活と朝活

30
睡眠に関する事と、朝の習慣に関する事のまとめ
運営しているクリエイター

#Testosterone

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈2ヵ月経過〉

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈2ヵ月経過〉

2024年も、もうすぐ半分が終わる。
毎年の事ながらあっという間だ。

あっという間だけど、私はこの上半期に人生に多大なる影響を与えるモノに出会ってしまった。

そう、筋トレである。

筋トレ生活の振り返り
【3月】 スキーへ行き、筋力の必要性を痛感する。

【4月】 testosteroneさんの本に触発されて筋トレ生活をスタート。

筋トレだけではなく、睡眠と栄養素(マクロ栄養素)が大事という

もっとみる
筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈1ヵ月経過〉

筋トレ×8時間睡眠×高タンパク生活〈1ヵ月経過〉

「いつ見えもペタンコだな…」

最近、お風呂に入る前や着替えをする時にいつも自分のお腹を見てしまう。

以前は、あばらが透けてる一方でアンダーバストのすぐ下や下腹が「出てる」という程ではないけど、曲線を描いていた(笑)

それが、この1ヵ月は常にペタンコである。

筋トレ中心生活の始まり
4月1日、こんな記事を書いた。

testosteroneさんの本を読むうちに「筋トレをしよう!」というテンシ

もっとみる
夕飯を頑張るのをやーめたっ!

夕飯を頑張るのをやーめたっ!

「ただいまー!」

「おかえり!!さぁご飯にするから早く手を洗っておいで!!」

長男が民間学童から帰宅したら、即夕食を開始する。

時刻は午後5時30分。

先週までの我が家先週、こんな記事を書いた。

名前に「母」と入れてしまうような人間が、こんな事を書いて良いのか?
と突っ込みを入れたくなるような話である。

端的に言えば、私が夕飯に対してモヤモヤするのはこんな所だった。

極論を言えば、「

もっとみる
【testosteroneさん監修アプリown.利用1週間経過】栄養って高い。

【testosteroneさん監修アプリown.利用1週間経過】栄養って高い。

「うーん。今日は届くかな?」

最近、ランチを終えた直後の悩み事。

「たんぱく質ノルマを、無事摂取できるのか?問題」がやってくる。

食事ログを1週間やってみた
突如マイブームと化した、testosteroneさんが啓蒙する「筋トレ」。

最初は日々の生活に筋トレを取り入れるだけ…と思っていたけれど、testosteroneさん監修のアプリを入れたり、本をいくつも読むうちに「筋トレ×食事×睡眠 

もっとみる
目指せ!睡眠×筋トレ×食事の3大マスター

目指せ!睡眠×筋トレ×食事の3大マスター

遂に課金してしまった…。

課金の動機は栄養
testosteroneさん監修のアプリownに食事の写真を撮るとAIが解析して栄養素を記録できるツールがある事を、アプリDLから数日経過して発見した私。

昨日は朝からパシャパシャと撮影して大興奮(笑)

出社前に、初めてザバスのプロテインドリンクを購入して撮影。
見事に商品を読み取って、パッケージに表記されている通りの栄養素が記録される。

おぉ!

もっとみる
睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

睡眠第一教会は筋トレ教と合併して最強になる。

昨日、自宅のポストに4枚のチラシが届いていた。

1枚はスーツ店。
もう1枚は自動車店。

そして残り2枚は、フィットネスジム。

エニタイムフィットネスとか、チョコザップの様な「24時間ジム」が流行した影響であちこちに似た様なジムができた。

つい1ヵ月程前までは、そういうチラシに見向きもしなかった。
街中で見つけても「流行ってるな~」位にしか思わなかった。

なのに。
思わず読み込んでしまう。

もっとみる
一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

一億総筋トレ社会が日本を救う?自分を洗脳するモノに久しぶりに出会ってしまった。

腕が痛い…
4月1日 5:00現在。

二の腕が痛くて仕方ない。。。

そう、筋トレである。

冷静な説明よりも3月の旅行で「筋力・体力が欲しい」と書いてから、筋トレの本を読み始めた。

最初にコレを読んでみた。
この本は、前作「筋トレが最強のソリューションである」に科学的な根拠がある事を解説する専門家も登場し、納得感がある一冊。

それで終わりでも良かったのに、読んでいるうちに痛快になってきて結

もっとみる