マガジンのカバー画像

TREASURE

68
読み返したい言葉に出会ったnote
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

サイトマップと自分の棚卸し

サイトマップと自分の棚卸し

やりたいことはすぐにやる!
の、フットワークの軽さを信条にしています。
(致命傷じゃない限り、ダメだったらその時に考えれば良いんです)

というわけで、昨日書いたとおりサイトマップを作りました。
まだ勝手が分かってない初期に書いた記事を読み返すのが恥ずかしかったり、「これは読書感想?文章術?アウトプット??」など悩ましく思うのも含めて楽しい時間でした!

はじめましての方もそうでない方も、ご興味の

もっとみる
幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

幡野広志さんのワークショップで、人生が変わった

2023年9月、幡野広志さんのワークショップ「いい写真は誰でも撮れる」に参加した。

いい写真とは、伝わる写真。
言葉がないと、伝わらない。
言葉で40点、写真で40点、合計80点を目指せば良い。

そう教わった翌日から、毎日写真を撮り、毎週noteに写真日記を投稿し始めた。
約半年経った今振り返ってみると、大袈裟ではなく、じわじわと人生が変わってきていることに気づいた。

毎日が楽しくなった。

もっとみる
自分が撮った写真でカレンダーカードを作ってアクリルフォトフレームで飾ってみた

自分が撮った写真でカレンダーカードを作ってアクリルフォトフレームで飾ってみた

こんにちは、こんばんは、Harushikaです。

先日、X(旧Twitter)でこんなツイートをしました。

このツイートが思いがけずプチバズしたのでnoteでも作り方を紹介してみます。

PDAYの透明トレカこのカレンダーカードは、PDAYというサービスで作りました。

PDAYとは、関東各地に店舗のあるコイデカメラがやっている自分の写真でオリジナルのカレンダーやパネルを作れるサービス・商品で

もっとみる
人生を豊かにするカメラ

人生を豊かにするカメラ

写真を仕事にしていると…

プライベートな時も大きなバッグに重たい機材を入れて持ち歩くのが本当に嫌になる。

でも、そんな私が常に持ち歩いているカメラが一つだけある。

RICOHの『 GR Ⅲx 』というこのカメラ。

コートのポケットにもサッと収まるコンパクトさがポイントで、その小さなボディには計り知れない魅力を秘めている。

このカメラを写真を楽しみたい全ての人におすすめしたい。

本気で話

もっとみる
【身軽旅行】無印良品で作るコンパクトなリュックの中身【1泊2日高山・白川郷旅行】

【身軽旅行】無印良品で作るコンパクトなリュックの中身【1泊2日高山・白川郷旅行】

こんにちは、ショウヘイです。

天皇誕生日の3連休を利用して岐阜の高山市と白川郷に1泊2日で行ってきたので、その時のリュックの中身を紹介します。

「身軽に旅行したい」
「ミニマリストに憧れがある」
「無印良品やシンプルなものが好き」

そんな方の参考になれば幸いです。

🔽リュックの中身

👇細かく紹介します!

■ Patagoniaの20Lのバックパック

全ての荷物をこの中に入れていき

もっとみる
今も書くときに思い出す、国語の先生の教え。

今も書くときに思い出す、国語の先生の教え。

尊敬する人のひとりに、中学時代にお世話になった国語の先生がいる。先生はおそらく当時40〜50代の女性。わたしは昔から書くことが好きで、その先生に文章表現やスピーチの極意を教わった。

先生は、結構スパルタだった。たとえばスピーチ大会の予選を通過したときは、「今の原稿のままだとまだ弱いから書き直そうね」と赤字がぎっしり入った原稿を返され、シャーペンで手のひらの横を黒くしながら何度も書き直した。「スピ

もっとみる
学び続けよ。

学び続けよ。

今日は、15年くらい前からお世話になっている大先輩に、adobeのレクチャーをしてもらいました(長くなったので内容は次の投稿で)。

そしたらあれよあれよと世界が広がったのですが、モノにするには時間もお金もかかっちゃう。ここであきらめるのか、挑んでいくのか。

周りの人で、40過ぎてから大学に行ったり、通信で学生になったりする人がチラホラいて、どうしても羨望のまなざし。この歳になってガッツリなにか

もっとみる
【転職】教員→ベンチャー塾へ。僕が転職活動を経験して得た5つの気づき・学び

【転職】教員→ベンチャー塾へ。僕が転職活動を経験して得た5つの気づき・学び

こんにちは、ショウヘイです。
僕は4月に教員からベンチャーの個別指導塾へ転職をします。教員としては大学卒業から7年勤務しました。

今回は僕が11月〜2月の4ヶ月間の転職活動の中で、自分と向き合い、気づいたことや学んだことをまとめました。
転職を考えてる方(教員だけでなく)にとって少しでも参考になれば幸いです。

✏️【はじめに】教員になる前の僕について

✔️教員になる気なんて1ミリもなかった

もっとみる