マガジンのカバー画像

しまさんの「読むラジオ」

60
なんとなくラジオで聞けそうな話をするんだけど、文字なので「読むラジオ」。歌の紹介が多いですが、それ以外の話もぽつんと書きます。いつかパーソナリティやってみたいなぁ。
運営しているクリエイター

#歌

僕が憧れた歌手、KAN動をありがとう【しまさんの読むラジオ】

僕が憧れた歌手、KAN動をありがとう【しまさんの読むラジオ】

しばらく筆を執らずにいましたが、noteが「30日までに1つ書きあげると10ヶ月連続投稿になります」と通知をお届けしてきたので、書きます。ちょろい。

11月17日、僕の好きな歌手の訃報が。

KAN(本名木村和)さんが亡くなった。61歳と聴いて、まだお若いのに、と思った。

僕自身は「愛は勝つ」しか知らない…ではない。まさかの。

他の曲もいくつか知っているから、そしてその歌たちが皆好きなのであ

もっとみる
ここらへんでその花を咲かせましょ【しまさんのラジオ】

ここらへんでその花を咲かせましょ【しまさんのラジオ】

最近、またロックにハマり直している。

↑THE HIGH-LOWS↓、B'z、Mr.Childrenなどなど。若干世代が前かもしれないけど笑

それこそ、↑THE HIGH-LOWS↓はこの前noteを書いたばかり。考えてみればあれを起点にハマり直したのかも。

そんな最近聴いてていいなぁと思った曲を取り上げたい。

「愛のために」奥田民生この曲を聞いた最初のきっかけは、少し前まで日本テレビの年

もっとみる
日曜日よりの使者を呼んだ【しまさんの読むラジオ】

日曜日よりの使者を呼んだ【しまさんの読むラジオ】

だいぶ秋になってきたこの頃。

先日、笛吹市にある「笛吹みんなの広場」で、知り合いが開催している「ふえふきマルシェ」に遊びに行った時のこと。

歌を歌ってる人達がいました。晴れ渡る、まだ残暑の中の、空の下にある東屋で。

「まつわ〜 いつまでもまつわ〜 ほかのだれかにあなたがふられる日まで〜」

偶然にも知ってる曲が流れてきて、自然とテンポを取ってて、サビに入ったら歌ってました。(思えばこの曲自体

もっとみる
目一杯の祝福を(または衣装が与えてくれた力の話)【しまさんの読むラジオ】

目一杯の祝福を(または衣装が与えてくれた力の話)【しまさんの読むラジオ】

さて、先日は自分が参加してたミュージカルプログラムの、参加を通して感じたこと、チームのことを書いたのですが、今度はこぼれ話的なものをひとつ書きます。

▼この前書いたプログラムの総括

この総括でも少し触れたのですが、役づくり上大切となる「衣装」も、もちろん自分で考えて、自分で作るなり買うなりするのです。

その衣装が、演じる中での自分を力づけたと感じた話を書きたくなったので書きます。

あ、今回

もっとみる
ALWAYS with you.【しまさんの読むラジオ】

ALWAYS with you.【しまさんの読むラジオ】

5月のGW明けに始まった、ミュージカル創りのプログラム「A COMMON BEAT」(以下、コモンビート)が、8月19日・20日の公演をもって、終了しました〜!

公演を見に来てくださった方、本当にありがとうございました。なんとなんと3公演で3,000人にご観覧頂けたとお聞きしてます!

さて、このミュージカルプログラムを通して、本当に心強い仲間たちに支えられたな、と感じました。

というのも、僕

もっとみる
何度でも立ち上がろうな!【しまさんの読むラジオ】

何度でも立ち上がろうな!【しまさんの読むラジオ】

ごきげんよう。暑い日々と突然の雨の日々が続いてますがお元気でしょうか。
※日曜日、車を運転していたら超豪雨になってビックリしました。ぽつぽつからドカ雨…

前も少し話題に出しましたが、5月から「集まった100人と100日で」ミュージカルを作るプログラムに参加しています。

ずっと土日はミュージカルを作り上げるために集まって練習しているし、最近は平日夜も自主練したりオンラインで集まって話し合ったりし

もっとみる
「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」から見る日本人の宗教観【しまさんの読むラジオ】

「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」から見る日本人の宗教観【しまさんの読むラジオ】

急に空の何かをタイトルにした曲のnoteを書きたくなりました。

僕は、「空」に関係するものがタイトルに含まれる曲が結構好きです。

僕が知っている限り、結構あります。

「太陽」
「虹」
「青空」
「夜空」
「星空」
「夕焼け」

…などなど空に関係するタイトルの曲があるので、書くことには事欠かないのかなと思うと同時に、なんで「空」に関することはたくさんうたわれるのかなあ?という疑問が浮かんでき

もっとみる
僕らの大嫌いな、そして大好きな「みんな」【しまさんの読むRadio】

僕らの大嫌いな、そして大好きな「みんな」【しまさんの読むRadio】

先日、NHKでサザンオールスターズのテレビLIVEを、偶然、ほかの人のツイートを見て見に行ってしまった。最初そのつもりなかったんだけど。

DeNAの試合見る気だった。LIVE終わった後に見たけど、なおその試合は負けた。

偶然、だったので、LIVEはもうラストナンバーだった。曲目は「みんなのうた」。

普通に見ていたけど、気が付いたら体を横に振っていた。曲に乗っていた。そして、涙が溢れてきた。

もっとみる
いつかくる打ち上げ花火を待ち望んで

いつかくる打ち上げ花火を待ち望んで

気が付いたら、6月になってた。

表題にも書いたんだけど、打ち上げ花火のあがる、花火大会のシーズンが(本来なら)これから始まる。浴衣着よう、とか臨時ダイヤのお知らせ、とかいろいろ聞こえたり目に入ってきたりする時期だ。

でも、今年は、「人は集められない」の一点張りなので、残念ながらほとんどの花火大会が中止になってしまった。

なので、打ち上げ花火の曲でも聴いて、その気分を味わおうかなと思って、いろ

もっとみる
「恋の歌」より「愛の歌」の方が気に入っているっていう話【しまさんの読むRadio】

「恋の歌」より「愛の歌」の方が気に入っているっていう話【しまさんの読むRadio】

題名から、「何の話やねん?」と思った方も多いのではないでしょうか。

はい。

僕もそう思います。「何の話やねん」と。

めちゃくちゃ肩の力抜いたnoteを書きたくなった、かつ、個人の好みの話をしたくなったので、勝手に書きます。勝手に読んでいってください。

結構昔から、歌を聴くことが多くて、特に中1くらいから、ipodとネットワークウォークマン(死語)の全盛期だった。

その時聴いていたのは槇原

もっとみる
”雨のち晴れ”【しまさんの読むRadio】

”雨のち晴れ”【しまさんの読むRadio】

彼岸の入り、トーキョーはくももまばらな晴れの日が続いている。暑さ寒さも彼岸まで、とは言うけど、本当に暖かくなった。

こんな日が続いてる中で、2個目の「空の歌」の記事を書こうと思う。

しばらくのテーマは、晴れが続いて欲しいので「晴れ」にしよう。

ここでは、ちょっと暗い最近に対して、「雨のち晴れ」の2曲をとりあげてみる。

雨のち晴れるや今、ニュースを見ていて、暗い話が多い。

いかに空が晴れで

もっとみる
美しく輝く 真っ白なその花は

美しく輝く 真っ白なその花は

良く言う言葉に「一寸先は闇」というのがある。

「未来のことは一切予測できない」ということを示したことわざだ。

たしかに、「未来」というのは全く予測がつかない。

明日、ボクがいる会社がなくなるかもしれないし、なんなら今日の夜突然サザエさんが放送終了するかもしれないし、東海道新幹線が廃線になるかもしれない。ホントに分からない。

この場合の「闇」は「漆黒の闇」というよりは「前が見えない闇」である

もっとみる
そ く し で い く ぜ

そ く し で い く ぜ

こんにちは。雪明けの関東でこのnoteを書いています。

冬なので、僕の「死生観」について、書こうと思う。

14歳のころ、すごく自己効力感や肯定感がないときに読んだ本があって、江戸時代の「伊達騒動」を描いた『樅の木は残った』(山本周五郎著)を読んだ。

冒頭に、仙台藩伊達家家臣が連続暗殺され、その家族は隠匿しなければなくなり、さらに当時の仙台藩主も隠匿を命じられる。主人公は仙台藩に仕える原田氏。

もっとみる
希望の数だけ、失望は増えるけど

希望の数だけ、失望は増えるけど

こんにちは。歌の趣味がブレブレと指摘されてしまったしまさんです。
正しくは「幅が広すぎてとらえられない」です。今後noteをご覧いただく方はお見知りおきを。

さて、この記事で取り上げるのは、ここまでBUMP OF CHICKEN、スキマスイッチ、ブルーハーツときて、今度は、Mr.Childrenの「くるみ」です。

年始の1月4日。僕が心療内科に発達系の検査を受けに行く最中にウォークマンから流れ

もっとみる