マガジンのカバー画像

読書感想文

68
様々な本に対して、独自の視点で感想を載せています。 司馬遼太郎 野村克也 堀江貴文 サン=テグジュペリ  田中れいか 橘玲 吉野源三郎 新開誠 又吉直樹 アイン・ランド ひろゆ…
運営しているクリエイター

#毎日更新

読書感想文 #40 『火花』

読書感想文 #40 『火花』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。猛暑が続いてまいってしまいますね。

今日は久しぶりに本を読んだ感想を書きます。

火花 又吉直樹 著

言わずもがな人気芸人又吉さんによる芥川賞受賞作品。

先週、今週と眼科の長待ち時間に読み切りました。

今まで読んでいかなかったというのもなんとも言えませんが。

個性的な師匠神谷とのやりとりが非常に多い。師匠といっても実際は売れてなく、先輩程度。

もっとみる
読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

読書感想文 #39 『1988年のパ・リーグ』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は晴れましたがやはり寒かったです。祝日でしたので外出もしましたが、いくらかリフレッシュすることができました。

今日はこちらの本の感想になります。

1988年のパ・リーグ

山室寛之著

あらすじ

目次

感想

当時を知る人でしたら、目次の内容を見ただけでも激動の1年だったことがわかるような歴史的な年でしょう。昭和最終年でもあり、30年以

もっとみる
読書感想文 #24 『小説 帝都復興』

読書感想文 #24 『小説 帝都復興』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

GW前最後の日曜日。一部の都府県に緊急事態宣言発令されて、ボクの県は該当しないものの、東京都に隣接しているので、微妙な気分での週末でした。

今日は下記を読んだ感想になります。

小説 帝都復興

岳 真也 著

この話は、22回目の読書感想文でも後藤新平氏についての話でしたが、今回はそのうちの関東大震災の時の話にフォーカスされ、小説となっています

もっとみる
読書感想文 #23 『文藝春秋にみる坂本龍馬と幕末維新』

読書感想文 #23 『文藝春秋にみる坂本龍馬と幕末維新』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は本の感想をお伝えします。

文藝春秋にみる坂本龍馬と幕末維新

文藝春秋編

目次感想 長かった。読むのにかなりの時間を要しました。上の目次を書くのにも一苦労。裏話が満載なので、教科書と一緒に読むとより深く理解できると思います。参考書とは違いますが、教科書が必ず正しいとも限らないとわかります。

章毎に著者が異なり、人間の魅力のみ司馬遼太郎で

もっとみる
読書感想文 #18 『書くのがしんどい』

読書感想文 #18 『書くのがしんどい』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は、

下記の本について読んだ感想をお話します。

書くのがしんどい

竹村俊助著

インパクトのあるタイトルですね。著者の方は存じ上げませんでしたが、本屋さんでパラパラ読んだら、これはいいと思い、すぐ購入しました。

著者は出版社で編集者で長年勤めていた方だそうです。

目次からして、非常に魅力的な内容で、読んでみたくなりますね。

感想です

もっとみる
読書感想文 #13 『沈黙のWEBライティング』

読書感想文 #13 『沈黙のWEBライティング』

みなさんこんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。

先日は、「沈黙のWEBマーケティング」の感想を書きましたが、今回はその続編を書きます。前回と同様に、主にマンガと、別のページで文による説明を合わせた本になっています。

沈黙のWEBライティング

松尾茂起 著 上野高史 作画

感想WEBライティングは、ホームページやブログから、Twitter等のSNSの文章作成にまで関連する技術であり、読む人

もっとみる
読書感想文 #12 『ミゲル・ストリート』

読書感想文 #12 『ミゲル・ストリート』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

気づけば、9月も後半に入りました。来週は4連休ですね。去年までとは違い、遠出したり、旅行したりというような楽しみはできませんが、リフレッシュできたら、と思います。普通に仕事や学校等の方もおられるかとは思いますが、有意義に過ごしたいですね。

さて、今日は外国人の書いた本を紹介したいと思います。

ミゲル・ストリート

V.S.ナイポール著  小沢自

もっとみる
読書感想文 #9 『嫌われる勇気  自己啓発の源流「アドラー」の教え』

読書感想文 #9 『嫌われる勇気  自己啓発の源流「アドラー」の教え』

みなさんこんばんは。いかがおすごしでしょうか。

今日は、暑さが逆戻りしたような日でしたね。

今日は現在大人気の本についてお話したいと思います。

嫌われる勇気  自己啓発の源流「アドラー」の教え

岸見一郎 古賀史健著

先日書店でも山積みになって売っていましたが、地元の図書館のサイトから運よくかりることができました。

ちょっと前に、中田敦彦さんのYouTube大学で、この本について話をされ

もっとみる
読書感想文 #8 『にぎやかだけどたったひとりで 人生が変わる大富豪の33の教え』

読書感想文 #8 『にぎやかだけどたったひとりで 人生が変わる大富豪の33の教え』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は土曜日で、ボクは早朝からあちこちでかけて、午後は猛暑の中で陸上の練習をしまして、家に帰ってきてから疲れて寝てしまいました。

今朝読み終えた本についてお話します。前回はユダヤ人の大富豪でしたが、また大富豪の話になりますが、ちょっとユニークな方のようです。

にぎやかだけどたったひとりで  人生が変わる大富豪の33の教え

丸尾孝俊×吉本ばなな

もっとみる
読書感想文 #7 『ユダヤ人大富豪の教え幸せな金持ちになる17の秘訣』

読書感想文 #7 『ユダヤ人大富豪の教え幸せな金持ちになる17の秘訣』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日8月18日はお米の日だそうで、お米の画像を使わせていただきました。

しばらく前のビジネス本で、タイトルからなんとなく借りて読んだ本なのですが、結構面白かったので、感想を書いてみます。

ユダヤ人大富豪の教え

幸せな金持ちになる17の秘訣

 本田健著

著者が20歳くらいの頃に、米国に滞在し、各地で日本文化と平和の講演をしていたところ、フロ

もっとみる
読書感想文 #6 『チーム朝原の挑戦 バトンは夢をつなぐ』

読書感想文 #6 『チーム朝原の挑戦 バトンは夢をつなぐ』

みなさんこんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。

夏とはいえ、暑い日が続きますね。ボクは今日から夏休みで、買い物、陸上の練習、散髪とあちこち回る一日となりました。

今年はコロナにより、これまでにない制約の多い夏休みですが、その中で満喫できるようにしたいですね。

今日は下記の読書感想文について話したいと思います。

「チーム朝原の挑戦 バトンは夢をつなぐ」
折山淑美著

全てふりがなの本なので

もっとみる
読書感想文 #5 『学びを結果に変えるアウトプット大全』

読書感想文 #5 『学びを結果に変えるアウトプット大全』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

ボクは今日は会社をお休みして、免許を更新に警察署に行ったり、マイナンバーを取りに市役所に行ったりし、仕事のストレスを感じることのない1日でした。明日金曜日をなんとか乗り切って、来週から8月で、梅雨も明ければ、ようやく本格的な夏がきますね。

さて、今日は先日テレビで紹介されていた本を読みましたので、感想を書いてみたいと思います。

「学びを結果に変

もっとみる
読書感想文 #4 『小説 多動力』

読書感想文 #4 『小説 多動力』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

早いもので、7月も残すところ、あと1週間となりました。まずは、今年の長い梅雨がそろそろ明けてほしいというのがありますが、そのうち明けるでしょうから、やるべきことをやっていきたいと思っております。

今日は読書感想文を書きます。一昨日も書きましたが、意外と早く読み終えたので、簡単ではありますが、書いてみます。

「小説 多動力」堀江貴文著
ファンタジ

もっとみる
読書感想文 #3 『革命のファンファーレ  現代のお金と広告』

読書感想文 #3 『革命のファンファーレ  現代のお金と広告』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしですか。

4連休初日の方も、仕事だった方も、学校だった方もお疲れ様でした。

関東地方はまだ梅雨も明けず、天気も雨が降ったり、止んだりで、今日も洗濯物を乾かしにコインランドリーに行きました。

さて、今日は読書感想文を書きます。作品は下記となります。

革命のファンファーレ
 現代のお金と広告

西野亮廣著

キングコングの西野さんが書かれた本で、2017年の発

もっとみる