見出し画像

読書感想文 #5 『学びを結果に変えるアウトプット大全』

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

ボクは今日は会社をお休みして、免許を更新に警察署に行ったり、マイナンバーを取りに市役所に行ったりし、仕事のストレスを感じることのない1日でした。明日金曜日をなんとか乗り切って、来週から8月で、梅雨も明ければ、ようやく本格的な夏がきますね。

さて、今日は先日テレビで紹介されていた本を読みましたので、感想を書いてみたいと思います。

「学びを結果に変えるアウトプット大全」樺沢紫苑著

出来る人ほどアウトプットを重視しているというこの本は5章からなっています。

1.アウトプットの基本法則

2.科学に裏付けされた伝わる話し方

3.能力を最大限に引き出す書き方

4.圧倒的に結果を出す人の行動力

5.アウトプット力を高める7つのトレーニング法

著者の樺沢さんは、メルマガ、FACEBOOK、YouTube、3時間以上の執筆等を毎日、複数年続けられており、他にも年2~3年の執筆を10年連続、新作セミナー毎月2回以上を9年連続実施という、とんでもないアウトプット賢者だそうです。

アウトプットには、6つのメリット(行動が変わる等)があり、人生の成功の法則だそうです。そう言われると、しないわけにはいきませんね。

1.アウトプットの基本法則

・勉強する時に、インプットとアウトプットの比率が理想と実際が真逆だそうです。

アウトプットが多いほうがいいのに、インプットばかりしている。

本を読むばかりでなく、問題をどんどん解いていくことが大事なんだそうです。

さらにそれをフィードバックで見直しや修正していくと効果が増すようです。その中で疑問が生じる、突き詰めることで「気づき」が見える。

さらに専門家や上司、先輩等の知識や経験のある人から教えてもらうと飛躍的に成長する。

この手法を行うことで、知識がしっかりと自分の身につくということなんでしょうね。

2.科学に裏付けされた伝わる話し方

コミュニケーション入り口の挨拶「あなたを認めています」ストローク

挨拶しないと、その相手から情報が入ってこないですよね。

雑談 ちょくちょく話す 接触回数と好感度

ボクが結構苦手なんです。分かっていても、仕事とか集中しようとすると、邪魔に感じてしまいます。なんとかできるようにしないといけませんね。

依頼 見返りを期待しない ギブ&ギブ

まずは、人柄を信頼してもらう必要がありますね。

・つながる 濃いつながり 100人の人と1回会うより、10人の人と10回会うほうが良い

濃い関係があれば、互いに助けたり、助けられたりできますからね。

・説明をする 意味記憶からエピソード記憶 説明することによって自分の記憶にも定着

説明することで、自分の頭の中にもしみこまれていくのだと思います。

打ち明ける 自分の本心を打ち明かすことが絆につながる。

仲間と認められることで、絆がつながりますね。

営業する 売り込むのではなく価値を伝える、価値が価格より大きければ商品は売れる

これがしっかりできている人が、成績が優秀で、安定しますね。

感謝する ありがとう 7つのメリット(幸福度がアップ、寿命が伸びる等)

感謝することが、自分に良い形で跳ね返ってくるのはすごいことです。

3.能力を最大限に引き出す書き方

書けば書くほど脳が活性化する

どんどん書いて活性化させたいと思います。

手で書く 記憶に残りやすい

スマホのメモが最近多いのですが、ノートにも書くようにします。

書き込みしながら本を読む 能動的な読書

最近はあまりしませんが、以前はマーカーとかで線を引いたりしていました。

書き出す 頭の中の情報 落書きする 落書きは記憶力を高める

落書きは印象に残るのでしょう。積極的に行おうと思います。

上手な文章を書く たくさん読んで、書く以外の道はなし

訓練あるのみ。修行し続けたいと思います。

To Doリストを書く 朝イチで最重要 ワーキングメモリが増え 仕事が効率化

これは結構前からやっています。想定外のことが横入りとかたくさんありますが、それなりに効率よくできているかと思います。

気づきをメモする アイディアを逃さない 放っておくと忘れる。30秒以内

これも割とやっています。 本当、ちょっとしたら忘れてしまうので、もったいないですね。

ひらめく リラックスしている、ぼっとしている時間 お風呂やバス、ベッド、バー等 準備、孵化、ひらめき、検証

リラックスタイムは、かなり有効のようですね。意識してそういう時間を作りたいと思います。

要約する Twitter140文字で鍛える要約力 思考力 考える力

やってますが、あまりよくできていないです。頑張ります。

目標を書く 実現する目標を立てる 難易度をちょい難に設定 期限つける

大事ですね。これは仕事には有効だと思いますので、やっていきたい。

目標を実現する 毎日目標を見返す 目標は公言したほうがよい。

これも重要ですね。

楽しく書く 書く道具にこだわる ペンやノート、マウスパッド

こういう概念はありませんでした。今度文房具を買いにいってみようと思います。

4.圧倒的に結果を出す人の行動力

続ける 結果を出す為の成功法則 楽しみながら実行する 今日、今だけを考える 結果を記録する ツイッターフォロワー  結果がでたらご褒美を上げる

一応自分も6月から毎日記録しています。ご褒美かぁ。考えてみよう。

教える 自己成長に最も効果あるアウトプット

確かにその通りだと思います。嘘教えるわけにはいかないから、事前に勉強しますしね。

始める 5分だけ頑張ってやる気スイッチ まず始める

確かに、嫌々でも始めてみると、途中から調子に乗ってくることがある。

・やってみる トライしなければ、永久に今のまま トライ&エラーで自己成長を繰り返す楽しい世界

これは、結構やっているかと思います。といってもいくつかは、一歩踏み出せていないのもありますが。

決断する ワクワクするほうを選ぶ 5秒で 最初の直感で思いついたほうを優先する

昔オーストラリアにワーキングホリデーした時に、語学学校をいくつか見学して、どれも捨てがたくでかなり悩み、一番最初にいいと思ったところをチョイスしたら正解だった。

言葉で表現する つらさや苦しさは吐き出す

Star plannerというので毎日その日を振り返る、本当は良かったことを書くのだが、辛かったとか結構書いてしまい、それですっきりしていることもあり。

笑う 笑顔を作ると10秒でハッピーに 最強の脳トレ、ストレス発散

簡単なようで難しい。鏡を見て練習したい。

眠る 睡眠不足で結果出せない 1日7時間

5時間くらいしか寝ていないが、昼寝を結構するようにしている。


5.アウトプット力を高める7つのトレーニング法

日記を書く 簡単で最高のアウトプット方法

STAR Plannerのの他に、陸上の練習内容とか体重や握力を計ったら記入しています。

読書感想を書く 本の内容が圧倒的に定着する

今やっています。最近はnoteに書くようにしています。意外と他の方から反応していただけるのが予想外でした。

情報発信する 文章が上達する 情報と人が集まる

まだまだ上達するのは、これからだと思います。


ブログを書く 毎日更新 100-300-1000法則

まずは100を目指します。もう少しで半分の50ですが。

趣味について書く 得意分野 感想、意見、気づき 読者の感情と行動を動かす

陸上とか読書とか。そうできるようにしていきたいです。


以上になります。

いろんな方に参考になる本だと思います。

しばらく先になると思いますが、飛躍できるように頑張るぞ!

では、また。



この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

よろしければサポートをお願いいたします!!! 費用は活動費に充てさせていただきます。