マガジンのカバー画像

現役経営者からの特別情報

37
皆様にとって役に立つ情報です! 無料記事集です!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

事前準備

事前準備

こんにちは。
代表の甲斐です。

仕事していく上で準備は大切ですよね。

例えばミーティングで話す内容を考えたり、新しい仕事に取り掛かる時だったり、助っ人として現場によばれて仕事を頼まれたりなど。

自分から発動していく仕事は自然に準備が出来ると思いますが、人から頼まれた時は準備する方としない方で分かれると思います。

その準備しないというのは道具とかを揃えるのではなく、仕事に対する姿勢や、自分の

もっとみる
ギャンブル的なスタッフの育て方

ギャンブル的なスタッフの育て方

こんにちは。
代表の甲斐です。

このタイトルのギャンブルというのは賭けという意味でどの時にそれをスタッフに使うか経験の元で話していきたいと思います。

スタッフの中でも自信を持って仕事している人、実はそうでもない人がいます。

自信が持てず何やってもミスも多く、動きも良くない働き方をずっとしている人がいるとします。

特にうちの業界ではアシスタントの人が自信を持ってない人の確率がスタイリストより

もっとみる
考える習慣

考える習慣

こんにちは。
代表の甲斐です。

仕事に置いて毎日考える事はいい事だと思います。

その考えるというのは、どうやったらお店(会社)を良くしたいか、どうやったら売上を上げるかなど常に頭の中で自分と会話している事です。

例えば僕が雇われの時にある業者と打ち合わせした時に、今までの集客の戦略や今後の目標など言われた時にあまり答える事が出来ませんでした。

それが経営者の立場になってから考える状況になっ

もっとみる
要領と容量

要領と容量

こんにちは。
代表の甲斐です。

仕事をしていく上で要領がいい人っていてます。

上手くこなし、道筋もしっかりしててテキパキと仕事していきます。

あと無駄も少ないです。

逆に要領が悪い人は無駄も多くて、いっぱいいっぱいな感じがしてます。

でもそれは鍛える事によって要領が良くなると僕は思います。

その方法は自分の容量を広げる事です。

容量を広げるには私生活でもすぐ実践出来きます。

それは

もっとみる
発信する時は人の言葉をそのまま使わない

発信する時は人の言葉をそのまま使わない

こんにちは。
代表の甲斐です。

この記事のタイトルは僕が注意している事です。

せっかく発信側に回ってるのに他の方の言葉をそのまま使ったり書いたりするのはもったいないかなと思っています。

その言葉はその人から出てきた言葉で、僕はその人ではないので、自分ではそういう名言的なのは当てはまらない事が多いです。

あと尊敬していたり憧れている方などの言葉をそのまま受け止めてしまいがちですが、自分にとっ

もっとみる
熱量の問題

熱量の問題

こんにちは。
代表の甲斐です。

人それぞれ仕事に対するの熱量があります。

全員ほぼ同じぐらいの高めの熱量であればうまくお店(会社)が円滑にいくと思いますが、本日の状態次第だったりで様々です。

もし自分が熱量が高くて他のスタッフが熱量がたまたま低いとしたら、仕事をサボってる様に見えるかもしれません。

スタッフの熱量が低いとしたら上司側がその熱量を上げないといけないです。

ただ無理矢理熱量を

もっとみる
昔一緒に働いてた人

昔一緒に働いてた人

こんにちは。
代表の甲斐です。

この業界も長くいれば色々な方との出会いや別れがたくさんありました。

仕事で出会った人というのは辞めたり辞められたらしたら疎遠なんですが、僕はまたもう一度仕事をしたいと思った人はわずかですが、連絡とる派です。

特にこのセットサロン業界では実力がある人が欲しいので、そういう方と疎遠になるのはもったいないと思っています。

この前そういう方とコンタクトをとって12年

もっとみる
初めの第一歩

初めの第一歩

こんにちは。
代表の甲斐です。

何かをこれから始める時や新しい事を挑戦する時は最初の一歩目がなかなか進まないですよね。

色々情報を調べたり、今で言うとYouTube見たりして知識を得ようとします。

しかし調べたりしすぎるとインプット過多になり、動いてないのにやった気になってしまうという現象が起こります。

そしていざやってみると、調べた情報通りにいかず断念してしまいます。

なのであらかじめ

もっとみる
継続について 2

継続について 2

こんにちは。
代表の甲斐です。

以前この様な継続についての記事を書きました。

今回は継続の中のまさに継続中の事を書きたいと思います。

継続の中でも僕は2つパターンがあると思っています。

1.同じ事をずっとひたすらする
2.戦略を考えながら続けていく

これらの違いは結果を求めているかによって継続してるかになります。

1の場合

結果を求めず自己満足の場合は同じ事をずっと続けます。

これ

もっとみる
ノルマは必要なのか

ノルマは必要なのか

こんにちは。
代表の甲斐です。

ノルマについてなんですけど、お店(会社)によってはノルマがあったりなかったりします。

僕自身はノルマは反対派です。

理由としては月末でノルマ達成したとしても、月明けにまたノルマの事を考えなければなりません。

これを繰り返ししてると自分を追い詰める性格の方は病んでしまうと思います。

あと燃え尽き症候群の方にはその環境は合いません。

毎日ピリピリとした職場に

もっとみる
話し方の練習

話し方の練習

こんにちは。
代表の甲斐です。

英語や外国語など書いたり話したり大人になっても練習する場所があるのに、日本語の話し方の練習ってあんまり大人なってからないですよね。

日本人だからといって日本語がちゃんと話せるかといったらそうでもありません。

もちろん日本語は話せるけど上手く人と喋れない方もいてます。

僕も小学生の頃は家族以外あまり話しが上手く喋れず、今で言うコミュ障でした。

そういう自分が

もっとみる
ノートに書く事は大事は実は危険

ノートに書く事は大事は実は危険

こんにちは。
代表の甲斐です。

今から話す内容は僕にとっての危険な事です。

 

では何が危険かというと

何かあるやりたい事があり、それを行動する時にノートとペンを用意して書く事です。

昔はそのやりたい事のための行動する時に意気込みや、それについて調べて勉強した事を書いたりしてました。

でも結局やらなかった事がほとんどでした。

なぜならノートに書いてそれで満たされてしまったからです。

もっとみる
仕事でのやりがい

仕事でのやりがい

こんにちは。
代表の甲斐です。

仕事でのやりがいなんですが、これは人によって様々なのでこれっていう正解的なものはないですよね。 

僕自身仕事にやりがいを求めた事と感じた事が今思ったらなくて、自分の性格的に今の仕事が合うと思ってる感じです。

美容の仕事=かっこいい、やりがいがありそうと思われがちなんですが、実はそうではなく地味な仕事も多いし毎日の積み重ね系なんですよね。

なので、思っていたの

もっとみる

店長vs経営者

こんにちは。
代表の甲斐です。

このセット業界では店長と経営者が仕事の意見の違いで衝突する事があります。

特に経営者が完全に任せている場合はその確率が高いです。

僕がアシスタントの時は何度か意見の衝突している場面を見た事があります。

店長は現場でスタッフを管理して、なおかつヘアセットの施術ももちろんしています。

でも売上や経費を見ながらちゃんとしているかと言ったらその仕事を任せてる種類に

もっとみる