店長vs経営者

こんにちは。
代表の甲斐です。

このセット業界では店長と経営者が仕事の意見の違いで衝突する事があります。


特に経営者が完全に任せている場合はその確率が高いです。


僕がアシスタントの時は何度か意見の衝突している場面を見た事があります。


店長は現場でスタッフを管理して、なおかつヘアセットの施術ももちろんしています。


でも売上や経費を見ながらちゃんとしているかと言ったらその仕事を任せてる種類によってかわります。


ただ日報つけて報告するか、利益を考えながらお店を回すか。給料計算もしているかなど。
 


技術職なので、お金ばかりの事を気にしながら働いていたらヘアセットは思った様には出来ません。


むしろお金なんか気にしないでヘアセットした方が上手く作れます。


なので、忙しい時はお店を回す事で精一杯なので利益など考える暇もないと思います。


でも現場に出ていない経営者は店の状況がわからないので、売上の割にスタッフが多すぎたり、アシスタントの出勤人数を調節してほしいとか言ってきます。 


現場の店長にとっては忙しい時は全員いるので削る事はあまりしません。

しすぎるとすぐ辞められるからです。


辞められたら元も子もないです。


1人あたりに対してヘアセットの単価が相場で最高2500円なので、経営者にとってはめちゃシビアに見てます。 


ただ店長の立場の意見も経営者の意見もどちらも正しいので、そのバランスが上手い事いってたら衝突が少なくなると思います。


今のお店は僕が店長兼経営者なのもあるので、売上に対してとか細かく説明しながら現場に出ているので今の所は衝突はないです。


ただ先程に上記で言った通りお金を気にしながらヘアセットするのはなかなか難しいです。

特に店長の立場だと自分の給料にもかかわるので、利益が出ても自分がお客様にたくさん入らないと給料がないです。


現場経営者はお客さん入客数や指名が少なくてもスタッフが売上上げたら問題ないので。


なので店長という立場は大変だと思いました。

以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

セットサロンclear

ホームページ

Instagram

Twitter

hotpepper beuty

TikTok

大阪府大阪市中央区東心斎橋2-6-14岸本ビル2階
06-6210-3912

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?