マガジンのカバー画像

3人寄れば文殊の知恵

52
福岡の弱小広告会社の3人のアウトプットの場。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

LGBTを拒絶した過去の自分

LGBTを拒絶した過去の自分

時は遡り、10年前、大学の頃の話。私は男性だけども、男性に好意をもたれていた。それを友人は馬鹿にしたし、私も「気持ち悪い」と正直思っていた。先輩のいたずらで、PCの壁紙がその男性に変えられていたこともあった。これに対しても、私は笑って「気持ち悪い」と言った記憶がある。昔話…と一言で片付けることもできたが、最近その話を思い出して、当時の自分に対する嫌悪感がすごい。

2015年に渋谷区で、同性カップ

もっとみる
ドラクエとゲーム脳の話

ドラクエとゲーム脳の話

これまで200本近くのゲームをやってきたであろうワイ。
最近、吉幾三×バイオハザード「俺らこんな村いやだLv.100」がバズっているので、ゲームの広告について書こうかなと思います。
20年以上プレイしているドラクエについて。

1.ドラゴンクエスト初代「キャスト:あなた」ドラクエの一番初めのCMって、意外と見たことない人いるんじゃないでしょうか。
マジで、これで売れたの?という感じで、クッッッソダ

もっとみる
待ち時間にアイデアを。

待ち時間にアイデアを。

皆さんは目当ての店に行列ができていたとき、並ぶという選択をして根気強く待ちますか?それとも諦めて別の店を探しますか?ディズニーランドの220分待ち、遅刻した友達を待つ30分間、角煮を煮込む3時間…etc 、耐えられる要因が「理由」にあるのか「時間」にあるのか。「待つ」という行為の捉え方は様々だと思います。(私は別のことできるからとそんなに苦痛に感じないタイプ)今回は「待ち時間」についてお話しようと

もっとみる
大豆田とわ子とオレンジ

大豆田とわ子とオレンジ

この「note」、オレンジリボン(児童虐待防止運動)の話を書こうと思っていたところ、導入の『大豆田とわ子と三人の元夫』の話が少々長くなったので、全く関係のない前編・後編となっております。お、おはようございま、、、す。

前編『花束みたいな恋をした』に続いて、坂元裕二作品に触れられる!と“みぞみぞ”していた4月も半ばに差し掛かり、2話が終わった段階の『大豆田とわ子と三人の元夫』。主人公4人(しかも、

もっとみる
若者の多様性について

若者の多様性について

最近、みんな「多様性」について考えることが多いのではないでしょうか?
多様性という言葉が出ると毎回言われるのが
若者は多様性に富んでいるということ。

これって、どういうこと?
なんか、いろんな会社が「多様性!ダイバーシティ!インクルージョン!」って声を荒げているのと、
若者が、ごく自然な形で多様性を受け入れていること。
根本的に違う気がする。

若者と多様性、どんな感じで付き合っているのか。

もっとみる
ドラえもんと未来を語る企業たち

ドラえもんと未来を語る企業たち

みんなの人気者ドラえもんは、22世紀(公式設定では2112年)生まれ。未来を象徴するキャラクターとして愛されてきました。今日はそんなドラえもんとタッグを組んで、未来を夢見る企業の事例をご紹介します。

【ドラえもんを起用した広告】未来を示す象徴として、数多くの企業の広告塔にもなっているドラえもん。いくつか広告の事例を紹介します。

【1.Re BORN(2011)/TOYOTA】

現在ソフトバン

もっとみる

AKB48と宝塚歌劇団

AKBと宝塚は演目や容姿、ファン層は全く違えど、共通項が多くあるな…と感じます(いろんな人が言ってるけど)。私は前者にどっぷり浸かってた方の人間なので、後者の沼にハマっている方の気分を害すかもしれないので先に謝ります。ごめんなさい。でもこの本には宝塚ファンの素晴らしき「秩序」が書かれていたので、あんましビビってないのが本音です。

アイドル文化が好きというのもあるけども、AKBを好きなのは「売れる

もっとみる
大豆田とわ子と4人目の元夫の話

大豆田とわ子と4人目の元夫の話

大豆田とわ子と3人の元夫(公式略称:まめ夫)みました。
初・坂元裕二!と思ってたんですが、見たことあったわ。西遊記!

面白かった。展開の予測がつかなくて、ドラマのジャンルがわからない。
コメディなのか、ロマンスなのか、はたまた、母の遺したものを巡っての謎解きが行われていくのか…。

今後、めちゃくちゃ楽しみです。

ナレーションがめちゃ良い耳馴染みがあって、ただのナレーションなのにすごい皮肉とウ

もっとみる
京都の忘れられない展覧会

京都の忘れられない展覧会

学生の頃、京都の美術館でアルバイトをしていました。大学の教授が「面白い展示をしている美術館がある」と講義で紹介してくれたのがきっかけで、興味本位で足を運ぶとまんまと虜になり、本来募集していなかった学生枠で無理やり入り込みました。

念願叶って働き始めた美術館での展示は、どれも最高に愛おしかったのですが、中でも忘れられない企画があるのでお話しようと思います。​

細見美術館について京都府岡崎市に位置

もっとみる
3篇のうんこばなし

3篇のうんこばなし

はじめてのnoteです。「クリエイターを応援するコンテンツプラットフォーム」として登場したnote。クリエイターの一員として芳しい初エントリーを決めたかったのですが、少しだけ臭くなりました。タイトルの通り、「うんこ」にまつわる話を書きますが、小学生が言う「うんこ」の話ではなく、小生が言うのは、コミュニケーションとしての「うんこ」の話です。ウンコミュニケーションです。

技術の○ンポ(進歩)に戸惑う

もっとみる
27歳男性オタク。なぜ、今日本語ラップにハマったのか?

27歳男性オタク。なぜ、今日本語ラップにハマったのか?

なぜ、今日本語ラップにハマったのか?
最近、日本語ラップ、特にラップバトルにはまりました。
元々ラップは好きだけど、ファンというほどではなく。

これまで、アニソンとかアイドルソングばっかり聞いていたのに…。
なぜ今、日本語ラップにハマったのか。
地上波の番組も終わって、ブームは終わったっぽいのに。
ちょっとでも日本語ラップに興味がある人に。
今だからこその、楽しみ方を共有したいです。

①ブーム

もっとみる

ホットだぜ!みやざき

会社の研修で、人生初の宮崎市上陸を果たしました。はじめての宮崎市で見つけたホットな情報をお伝えします。

まずは、駅前で見つけたホットなモニュメントたちをご紹介します。

【駅前の日向夏】観光で来たらとりあえず写真を撮るだろうし、「11時に日向夏集合で。」と待ち合わせ場所に最適だし、何より宮崎=日向夏のイメージ定着化を図れると思いました。

参考 https://www.okayama-kanko

もっとみる