さとやん

多趣味な高齢者福祉系。最近はランニング/読書/勉強 の人。 キャンプ/魚釣り/料理/ゲ…

さとやん

多趣味な高齢者福祉系。最近はランニング/読書/勉強 の人。 キャンプ/魚釣り/料理/ゲーム などなど。

マガジン

  • 社会福祉士の戯言

  • ちょっとアウトドアな福祉系パパ

    さとやん(39)社会福祉士 アウトドア🏕料理🍳ゲーム🎮がメイン。 更に趣味を増やそうとしているが、何でも全力で楽しみたい人なので、その過程を綴っています。

記事一覧

時間は有限だから使い方について考えなくては

自分の中では一番継続率が悪い習慣が「日記」。 時折、すごく文章を書きたい欲に駆られる時があって、その時に必ず「毎日日記をつけよう!」って思って書き始めるけど、何…

さとやん
1か月前
3

令和6年4月9日

自分が相手に理解してほしいと思っているもののほとんどは相手に理解されることはないと思っている。別にネガティブに考えているわけではない。十人十色な価値観の中で一緒…

さとやん
1か月前

令和6年4月8日

今日はちょっとイライラすることがあったので、落ち着いて文章が書けないので、これにて

さとやん
1か月前

令和6年4月7日の日常

最近読んでいる「インプット大全」にて紹介されていた『のれんの法則』を普及しようと今日も会社の後輩に説明してみた。 この後輩は物事に対してまっすぐぶつかり勝ちなの…

さとやん
1か月前

月1回程度の10kmラン。

条件が整わないとなかなか実行に移せない10kmラン。今日はその条件が整った。 日頃は5km程走っているので、単純に倍の距離を走るわけだが、これまでも何度か10kmランを行…

さとやん
1か月前

令和6年4月5日

いつもやっているルーティンの全てをほっぽり投げて寝る。 そんな日があったっていいと思う。 明日の自分を助けるのは今日の自分だけど、今日の自分を助けるのは明日の自…

さとやん
1か月前
1

優しさに触れて

星野源さんの「いのちの車窓から」を読み終えた。 大病からの復活、不安、そして何より星野源さんの優しさが溢れ出た素敵なエッセイだった。 こういう本に出会うと加速的…

さとやん
1か月前
3

春雨

桜散らしの雨。 見事に桜の見頃を直撃し、勢いよく花びらを散らしていく今日の雨は、季節の進行を早めた。 なかなか気持ちのコントロールが上手くできなくて無条件にイラ…

さとやん
1か月前

疾風の中で

先週末の急な気温の上昇により、各地で桜が急速に花開き、日本の四季の良さを感じさせてくれている。 そんな中行うランニングは四季を感じながら走ることができる。そして…

さとやん
1か月前

令和6年4月1日

新年度1発目からジャーナリングできなければ元も子もない。 そういうプレッシャーを自らに課していかないとなかなか行動にはつながらない自らの情けなさを感じながら日記…

さとやん
1か月前
1

2023年度から2024年度へ

気づけば2023年度も今日で終了。 振り返っても思い出せないことの方が多くなってきていて、時間の流れだけが速くなっていることを感じながら過ごす日々です。 今、こ…

さとやん
2か月前
2

広く浅くが良い。

「広く浅く」より「狭く深く」。 よく議論されたりした内容ですが、私は「広く浅く」派です。 ちなみにこれは人付き合いのことではありません。趣味のことです。 限られ…

さとやん
2か月前

未来の日記となるのか?iPhoneに搭載された日記アプリ「ジャーナル」

どうも、さとやんです。 昔から定期的にライフログを取りたくなる衝動に駆られては途中で挫折するということを繰り返してきた私です。 つい先日も「Obsidian」で日記をつ…

さとやん
5か月前
3

やりたいことをやっていく!

どうも、さとやん(39)です。 暑いし、すごい雷や雨が襲い掛かってくるしで、この後、地球はどうなってしまうだ?とかなり大きな規模の問題を考えてしまうこともありま…

さとやん
1年前

「今年も」公認心理師試験を受験してきました。

どうも、さとやん(39)です。 去年のリベンジを果たすべく今年も公認心理師試験を受験してきました。 試験のタイミングで新型コロナウイルスの感染者が急増して、感染しな…

さとやん
1年前
1

PS5の購入権利が当たりました!

どうも、さとやん(39)です。 思い起こせば去年の二男の誕生日前。 二男が急に誕生日プレゼントはPS5がいいと言い出したのですが、もちろん近辺では店頭販売もなく、…

さとやん
2年前

時間は有限だから使い方について考えなくては

自分の中では一番継続率が悪い習慣が「日記」。
時折、すごく文章を書きたい欲に駆られる時があって、その時に必ず「毎日日記をつけよう!」って思って書き始めるけど、何故かすぐに飽きるのか続かない。

だから、今後も更新頻度的には今くらいになるだろうし、急に文章書きたい欲にまみれないと書かないであろうことはお見知りおきくださいませ。

先週に40歳が終わって41歳が当たり前のようにやってきた。

40歳代

もっとみる

令和6年4月9日

自分が相手に理解してほしいと思っているもののほとんどは相手に理解されることはないと思っている。別にネガティブに考えているわけではない。十人十色な価値観の中で一緒の価値観を共有することは本当に難しい。

そういった場合は「理解しもらえないことを前提」に話をするほうが精神衛生上良い。少しでも理解してもらえたらラッキーという感覚。

人生という枠で考えるとやや窮屈に感じるけど、これもまた人生という感覚で

もっとみる

令和6年4月8日

今日はちょっとイライラすることがあったので、落ち着いて文章が書けないので、これにて

令和6年4月7日の日常

最近読んでいる「インプット大全」にて紹介されていた『のれんの法則』を普及しようと今日も会社の後輩に説明してみた。

この後輩は物事に対してまっすぐぶつかり勝ちなので、どうしてもメンタルヘルス的に良くないと常々思っていた。後輩のことを簡単な言葉で表すと「まじめ」なのである。

まじめであるということはすごくいいことであると思う。しかし、それは時に自らを傷つけてしまう恐れがある。
上手くストレスを発散

もっとみる

月1回程度の10kmラン。

条件が整わないとなかなか実行に移せない10kmラン。今日はその条件が整った。

日頃は5km程走っているので、単純に倍の距離を走るわけだが、これまでも何度か10kmランを行ってきたが最後の1km程で必ず足が動かなくなってくる。日頃から考えると未知の距離なので、こういったアクシデント的なものは起きても仕方がない。

あと、距離が長くなればなるほど、1秒の重みが増してくる。平均タイムをみると如実にそう

もっとみる

令和6年4月5日

いつもやっているルーティンの全てをほっぽり投げて寝る。

そんな日があったっていいと思う。

明日の自分を助けるのは今日の自分だけど、今日の自分を助けるのは明日の自分だとも言える。

今日のツケは明日の自分が返済してくれるから、必ず。

優しさに触れて

星野源さんの「いのちの車窓から」を読み終えた。

大病からの復活、不安、そして何より星野源さんの優しさが溢れ出た素敵なエッセイだった。

こういう本に出会うと加速的に読書熱が上がってくる。それと同時に文章を書きたい熱も。

ジャーナリングを始めたけど、大事なのは自分の気持ちに嘘偽りなく書く文章であるということ。

クローズドな空間での文章なので体裁なんてクソ喰らえだ。

ただ、いつまでも星野源さん

もっとみる

春雨

桜散らしの雨。

見事に桜の見頃を直撃し、勢いよく花びらを散らしていく今日の雨は、季節の進行を早めた。

なかなか気持ちのコントロールが上手くできなくて無条件にイライラとしてしまう日。

ボーッと一人になりたい。

そんな気持ちにさせるこの天気。

心の中まで雨を降らした雨雲は明日になったら気持ち良さを運んでくるだろうと信じて寝ます。

疾風の中で

先週末の急な気温の上昇により、各地で桜が急速に花開き、日本の四季の良さを感じさせてくれている。
そんな中行うランニングは四季を感じながら走ることができる。そしてその短命な儚い桜は木から姿を消し、次は足元を彩ってくれる。そんな中をまた走っていく。

ランニング中には音楽やPodcastを聴きながら走っている。そしてそこから着想を得たものも最近は多いから、ランニングはいくつものモノを私にもたらしてくれ

もっとみる

令和6年4月1日

新年度1発目からジャーナリングできなければ元も子もない。

そういうプレッシャーを自らに課していかないとなかなか行動にはつながらない自らの情けなさを感じながら日記にたどり着いた。

新年度だからとか関係なく忙しい。そういう仕事だと言ってしまえばそれまでだが、それにしても忙しい。そして忙しいを多忙にしてコミュニケーション不足などが生まれてしまってはいけないので、努めて明るく振る舞う。

無理は良くな

もっとみる

2023年度から2024年度へ

気づけば2023年度も今日で終了。

振り返っても思い出せないことの方が多くなってきていて、時間の流れだけが速くなっていることを感じながら過ごす日々です。

今、この記事を作成している段階でお酒を飲んでいることも差し引いても思い出せないことが多くなっている。2024年になってからのことであれば思い出せることもあるのだが、2023年はついこの間までその時空に身を委ねていたにもかかわらずに。

そんな

もっとみる

広く浅くが良い。

「広く浅く」より「狭く深く」。
よく議論されたりした内容ですが、私は「広く浅く」派です。

ちなみにこれは人付き合いのことではありません。趣味のことです。

限られた人生の中で様々なことに触れ合うというのは実に有意義なことだと近頃は感じるようになりました。且つ、形として残るものを好んだ私も、最近では形には残らないが貴重な経験になることにお金を使っていきたいと思うようになってきました。理由は自分の中

もっとみる

未来の日記となるのか?iPhoneに搭載された日記アプリ「ジャーナル」

どうも、さとやんです。

昔から定期的にライフログを取りたくなる衝動に駆られては途中で挫折するということを繰り返してきた私です。
つい先日も「Obsidian」で日記をつけ始めて、日ごろの振り返りに生かしていこうと思っていた矢先、かの有名なリンゴの会社が発売しているiPhoneのアップデートがあり、新しい機能の一つに日記アプリ「ジャーナル」が搭載されました。

ジャーナルとは、

つまりデバイスが

もっとみる

やりたいことをやっていく!

どうも、さとやん(39)です。

暑いし、すごい雷や雨が襲い掛かってくるしで、この後、地球はどうなってしまうだ?とかなり大きな規模の問題を考えてしまうこともありますが、それはなかなかすぐに解決できるものでもないし、自分一人だけのチカラでは解決なんて到底不可能なので、自分ができる範囲で地球にやさしい取り組みもやってみたいなとは思います。まだ具体的に何も考えていませんが。

先日投稿した、公認心理師試

もっとみる

「今年も」公認心理師試験を受験してきました。

どうも、さとやん(39)です。
去年のリベンジを果たすべく今年も公認心理師試験を受験してきました。
試験のタイミングで新型コロナウイルスの感染者が急増して、感染しないかビクビクしながら県境を超えて受験してきました。

試験を受けてみて思ったこと

正直今年の結果も…なのですが、これでわかったことがあるのでまとめておきます。

過去問の勉強だけでは到底合格は厳しい

現任者研修のテキストっている?

もっとみる

PS5の購入権利が当たりました!

どうも、さとやん(39)です。

思い起こせば去年の二男の誕生日前。
二男が急に誕生日プレゼントはPS5がいいと言い出したのですが、もちろん近辺では店頭販売もなく、高額転売が横行していたので、抽選販売にせっせと応募していました。

さすがになかなか当たらない(こういうのは本当に当たったためしがない)ので、半ばあきらめ気味でしたが、記念すべき6/4にゲオから当選通知が届きました!イエーイ!!

ちょ

もっとみる