マガジンのカバー画像

社会福祉士の戯言

13
運営しているクリエイター

記事一覧

未来の日記となるのか?iPhoneに搭載された日記アプリ「ジャーナル」

どうも、さとやんです。

昔から定期的にライフログを取りたくなる衝動に駆られては途中で挫折するということを繰り返してきた私です。
つい先日も「Obsidian」で日記をつけ始めて、日ごろの振り返りに生かしていこうと思っていた矢先、かの有名なリンゴの会社が発売しているiPhoneのアップデートがあり、新しい機能の一つに日記アプリ「ジャーナル」が搭載されました。

ジャーナルとは、

つまりデバイスが

もっとみる
蕁麻疹が治らん

蕁麻疹が治らん

どうも、さとやん(39)です。今日は訳あってスマホからの更新になります。

蕁麻疹が治りません。というか広がってきてます。
これはしばらく湯船には浸からずシャワーのみのお風呂、アルコールで身体が火照るといけないので禁酒ですな。
昨日も書きましたが、痒みは本当に我慢するのが大変です。これから気温が上がると汗をかいて更に悪化するといけないので、早く治ることを願います。このまま収まらなければ今度の休みに

もっとみる

「人の話はしっかり聞きましょう」って教えてもらいましたよね?

どうも、仕事に忙殺されているさとやんです。

今日は、入所されている男性と話をしていた際に、

「兄さん、何か楽しいことあるか?」と聞かれました。

つづいて、「楽しみもないと張り合いないやろ?」と

お気遣いをいただきました。

この方は認知症を患っていますが、身体も元気で、お話も大好きな方です。

今日の会話の中では若い時の仕事のことや、友人との交流、お酒を飲んだ時

の失敗談など冗談を交えな

もっとみる

巣ごもり中の生活はゲーム三昧。

どうも、さとやんです。

業務の都合でなかなか在宅勤務とはいかず、毎日新型コロナウイルスへの感染におびえながら過ごしています。そして休みの日は最低限の外出しかしておりません。

元々、休みの日は出かけたい人なので自宅に籠るということはそれなりにストレスとなっているため、そのストレスを発散させる方法を日々も作成いました。

時には料理にこだわってみたり、時にはベランピングやチェアリングをやってみるこ

もっとみる

長男の卒業

どうも、さとやんです。

この度、長男が小学校を無事卒業いたしました。

先日、小学校の卒業式が開催され小学生生活の締めくくりが行われました。昨年は新型コロナウイルスの影響により学校行事が中止・縮小・日時の変更等これまでと違ったものになりました。そんな中無事卒業できたことは学校関係者の方々、友人たちのおかげだと思っています。もう感謝しかありません。

長男の小学校生活を振りかえってみる。低学年(小

もっとみる

息子が痙攣を起こしました。

どうも、さとやんです。

わたしには、小学4年生と1年生の息子がいます。

自分も男兄弟なので、賑やかなのは慣れてますが、それが、昨日は流石に静かでした。

"長男が痙攣を起こしました"

実は今回が初めてではありません。2回目なのです。

初めは5月の暑い日でした。

その日はサッカーチームの練習から帰ってきて、一緒にお風呂に入ろうとした時の事でした。

お風呂場まで来たのは良かったのですが、明

もっとみる

「役割」について考えた

人はそれぞれにそれぞれの場所・環境で色々な役割を担いながら生きている。

自分を取ってみても、家庭では「夫」であり「父」である。職場に行けばあれやこれや色々な役割を持つ。

役割それぞれに求められているものがあり、正直、それを全てパーフェクトにこなすことは実に難しく、どれかを立てれば他に歪みが生じることだってある。

今日、職場にいる幼馴染の子と話をする中で、育児について相談を受けた。
相談内容は

もっとみる

人手不足に振り回されて

介護業界は慢性的な人手不足と戦うことが当たり前となっている。

自分が働く事業所も例に漏れず人手不足との戦いとなっている。

当たり前のことだけど人事って物凄く大事で、人手不足を解消するために自社で働くことのメリットをしっかりと打ち出す必要があり、それを売りに求人をかける。

更に現在従事している職員に対しての金銭面も含めた環境の整備を進めることで離職を防ぐ必要がある。

要は、福祉業界って優秀な

もっとみる

この上ない幸福感に満たされて〜RADWIMPS Road to Catharsis Tour 2018〜

どうも!

高揚感がすごいので、ラフな文章になりますが、ご了承下さい。

何を隠そうわたくし、かれこれ10年近くのRADWIMPSファンでございまして、いつかLiveに参戦できたらとずっと考えていました。

すると、今回のツアーが発表された時、それはもう歓喜を通り越して無限の彼方へと飛んでいってしまいそうになりました。

RADWIMPS、伊勢でツアー初日!!

なんだ、この神展開は!?

もう行

もっとみる

三日坊主にもなれない

本当にどうでもいいようなことばかり考えている気がする。

思考の無駄使いかもしれない。

個人としてのキャパは小さく、そして儚い記憶たちよ。

メモを取ろうと考え、メモ帳を買う。そして、それに合わせた筆記用具を買う。

ここまででかなりの満足感が得られてしまう。

方法が目的に変わってしまった瞬間だ。

しかし、私のような人種は少なくないはずだと思っている。

三日坊主にもなれない。

「いつの日

もっとみる

すでに作られたものとの戦い。

「マニュアルなんてクソ喰らえだ!」

そんなことは考えていない。

しかし、そのマニュアルが完全に正しいと思いこんでしまってはまずいと考えている。

だってこの世に完璧なものなどないのだから。

そして、ここからが問題である。

まずは何も考えずにそのままマニュアルに従う派だ。

もうこれは一生下僕と化してしまう。

次がおかしいとは考えるけど行動に移さない派だ。

これも先がない。いや、考えるだ

もっとみる

「大人」認定制度

どうも腑に落ちないのだ。

突然与えられたかのように人は「大人」になるのだ。

当たり前のようにその時を迎えるのだが、果たしてそれでいいのだろうか??

社会的に「あなたは今日から大人の仲間入りです。どうぞ、よろしくお願いしますね!」と20歳で言い渡され、「成人式」という手短な式典で「大人」たる者はという話をされて終わりということ。

長年の義務教育期間で「大人に向けて」の学びを続けていくが、それ

もっとみる

志が低かったとしか言えない話。

久々に文章を書きたい衝動に駆られて書き始めました。
私は福祉の世界に身を置いており、今年は無事に社会福祉士の資格を取得することができました!

元々はケアマネジャーとして働いていて、その延長線上に社会福祉士がいたので、資格取得を目指したのですが、無事に社会福祉士となった今、職場にその必要性が求められているとは思えないし、今後も求められるとは思えない。

そんな中で自分なりに社会福祉士像を作り上げて

もっとみる