マガジンのカバー画像

読書会してみた

30
僕が実際に開催した読書会での学びを書き綴ります。
運営しているクリエイター

#挑戦

主催して見えてきた事。【読書会の良さ】

主催して見えてきた事。【読書会の良さ】

読書会を開催した僕が感じた事を列挙してみました。

テーマごとに本を紹介していただく読書会です。(例えば、元気になる一冊、子供達にも読んでほしい一冊)

①意欲を掻き立てられる。
→本の紹介の冒頭で「何故その一冊を手に取ったのか」を話す方も多く、「わたし実はこんなことに挑戦していて!」「こんな課題を解決したくて!」等の目標を含んだ話が飛び出した時には「俺だって!」と胸の高鳴りを感じる瞬間があります

もっとみる
読書会を主催してきました!

読書会を主催してきました!

自分を変えた一冊とは?

6/26に江別蔦屋書店で読書会を開催しました。ご参加いただいた皆様、貴重なお時間を預けていただきありがとうございました!

2つ設定したテーマのうち1つ目のテーマが「自分を変えた一冊」です。

参加者7名に紹介していただきました!

紹介をお聞きする中で、「自分を変えた」にも2種類ある事に気がつきました。

1つが一冊の本から「考え方」を変えたということです。考え方を「得

もっとみる
江別 蔦屋書店で読書会を主催した話。

江別 蔦屋書店で読書会を主催した話。

5/20 江別 蔦屋書店で読書会を開催しました。

読んだ本の感想や
学びを誰かに話したい。
そんな気持ちになるのは
自分だけじゃ無いはず。

こんな思いから始まった
読書会を主催するという
小さな挑戦。

しかし、
今回参加してくださったのは
僅かに1名。

自分がどれだけ場を回せるのか
試す目的もあったのですが、
それを測ることすら出来ませんでした。

「少ねぇーw」
「全然相手にされてねーじ

もっとみる
あなたの感性を大切に。

あなたの感性を大切に。

先日、江別 蔦屋書店で主催してきた読書会。

2つのテーマのうちの1つが
「元気になる一冊」でした。

今日は読書会に参加してくださった
読書勉強家サンイーターさんの
元気になる一冊を紹介いたします。

↑今日も今日とてリアルな日常を投稿するサンイーターさんのTwitterです。

さて、元気になる一冊とは?
そう彼に尋ねた時に
飛び出した第一声が

「まず"元気"を自分なりに定義してきました。」

もっとみる
読書会を主催してきた。

読書会を主催してきた。

昨日 江別 蔦屋書店にて開催いたしました読書会。事前に公開していた読書会のテーマが
「感銘を受けた一冊」です。

このうち
参加いただいた読書家サンイーターさんから教えていただいた一冊をご紹介いたします。

↑サンイーターさんのTwitterです。
ここ数年、毎日の読書を欠かせないツワモノ。

そんなサンイーターさんの
「感銘を受けた一冊」とは?!!

目が覚めるような青いデザイン。
筆者はアメリ

もっとみる