マガジンのカバー画像

cono 記事まとめ

33
日常、仕事、自分自身…想った事をそのまんま文字おこししています。
運営しているクリエイター

#note

【勇気をもつ】

人の事を羨んだり妬んだりせずに、
自分で選択した事は後悔しないようにしたい。

人がどう思うかではなく、自分がどう生きたか。

この言葉は私の好きな人が歌詞に込めた言葉。

私はわたし。

与えられたものをどうしていくか、を原点に
進んでいこう。

cono

【時間の使い方を見直してみる】cono

【時間の使い方を見直してみる】cono

今の課題。
インプット出来る時間を確保すること。

読みたい本やnoteの記事が多くても
読む時間が無い…。

平日は特に読めない時間が多く、
少しずつストレスになっていたように思う。

「時間の使い方」を見直したい。

無駄な時間を過ごしてないか?考えてみた。

仕事から帰り夕飯の支度を済ませてからは、
ルーティン化していることを淡々とこなす。

今すぐ改善できる事として

だらだら食いをやめる

もっとみる
【睡眠不足から学ぶ】cono

【睡眠不足から学ぶ】cono

睡眠不足は全ての生産性を落とします。

ここ2日間、私は睡眠不足で 
何をするにも集中できませんでした。

仕事中はスムーズに動けず、
予期せぬ事が起きると
一気に疲労感が溜まりました。

睡眠不足の原因はわかっていました。

家に帰ってからの時間の使い方です。

「やらなきゃ」精神炸裂。
ご飯作らなきゃ、買い物行かなきゃ。

勝手に1人でそう思って、
疲れた身体にムチ打つ始末。

数年前までは、

もっとみる
【散歩からの活動意欲へ】cono

【散歩からの活動意欲へ】cono

コロナの影響で、今年の2月末から

入院患者は病棟内のみの生活となっている。

面会制限や外出、外泊禁止。

リハビリ介入も平日の午前中は病棟内、

午後からはマスクをつけてリハビリ室のみ。

今日は祝日。

祝日は外来患者さんもいない為、

自然と外に行きやすい環境へ。

朝から涼しく、心地の良い晴れ空。

秋を感じれる風も適度に吹いている。

『今日は担当患者さんと外に出よう‼︎』

限られた

もっとみる

【note30日更新‼︎】cono

毎日更新が30日目を迎えました‼︎

noteを初めて早3ヶ月。

最初は毎日更新する、ことは意識していませんでした。

メンバー各々好きな時に

記事をアップしていましたが、

○日連続投稿!!すごい!

投稿後はこの画面。

「毎日更新していきたい‼︎」

と満足感と自信がつき、前向きな気持ちになれます。

また、アウトプットすることで

メンバーのことも知れるツールとなり、

私自身も「今、

もっとみる

【苦手なあなたもスラスラ書けるようになっちゃう本】cono

ゆっくり時間をかけ今日読了した。
書くのがしんどい。編集者、竹村俊助氏の本。

SNS上でアウトプットする人、特に初心者の人は必見です。
この本読んだら
私にでも書ける‼︎書いてみようかなって
すんなり思えます。
書くのが苦手な私も思えた位です。

控えめに言って、最高です。
私の記事を見て興味をむくむく抱いた方は、是非手に取ることをオススメします。

この本を手に取ったきっかけは、noteで竹村

もっとみる
【働き方の意識が変わる映画】cono

【働き方の意識が変わる映画】cono

2019年に上映された「七つの会議」。
約2時間の中で多くのことを考えさせられました。

1番の感想としては自分に正直であること、自分の人生は自分で決めることの大切さを感じました。

組織の中で働く者としては共感する場面も多く、「正義を、語れ」とタイトル横にある通り、この言葉がストーリーを物語っています。

序盤の展開はとてもテンポ良く、怠惰な係長(野村萬斎さん)がエリート課長(片岡愛之助)にパワ

もっとみる
【しおハッ会議 Vol.1】cono

【しおハッ会議 Vol.1】cono

先日、メンバーで会議をしました。
その名もしおハッ会議‼︎

「なぜだか行きたくなっちゃう場所」を作るには、まず地域の人と関われることを始めよう、と。
何から始めていくのがイイか具体的に話しをすることになりました。

何気ない世間話しも踏まえ、どんなことをしたいか?どんなことが求められているか?など自分たちが想ったことを話します。

「ドライブインシアターをするのはどうでしょうか?」と、1人のメン

もっとみる
【『伝える』大切さ】cono

【『伝える』大切さ】cono

自分の気持ちを言葉にする。
相手に伝える。
伝えることで信頼関係が成り立っていく。

簡単なことですが意外に難しい。

伝えてから、どう感じるかは受け手次第です。
分かりやすく伝えることも大切ですが、まずは『伝える』という行動を起こすことが重要だと考えています。

「今日はラクしていいけん。もう何も作んな」
買い物袋を抱えて玄関を開けた私に旦那が言った今日のひと言。

異常な暑さと仕事で疲れ果てて

もっとみる
【初心忘れるべからず】cono

【初心忘れるべからず】cono

医療現場のリハ職として、患者さんを受け持つ際にまず最初にする事があります。
   

患者を知る事。これが最優先。
 

すごく当たり前に思える事ですが、この基本を出来ずに患者さんの初回介入をする人が多い印象があります。

まず、カルテからある程度の情報収集をしていきます。

なぜ入院してきたのか?
どこから来たのか?家or施設?
元々はどんな風に生活していたのか?
家族がいるのか?key per

もっとみる
【是非、皆さん読んで下さい】cono

【是非、皆さん読んで下さい】cono

突然ですが、私がnoteを初めてからとても好きな方の紹介をします。

勝手に紹介してすみません。涙

すずめ//happy creatorさんです!!

毎日noteの中でつぶやきと記事を更新していてます。

私はこの方の記事が大好きで毎日読むのが日課になっています。

大好き過ぎてnote初心者の私が紹介する、おこがましい行動を取っていますが…

それくらい好きなんです。

沢山の方に見て頂きた

もっとみる
【実験してみる】cono

【実験してみる】cono

人と比べることをやめてみようと思った。

私は元々マイナス思考と呼ばれるもので、勤務中やプライベートでも人と比べると、
「何で私にはこれが出来ないんだろう」
「何で私はこうじゃないんだろう」
と、悲壮感が勝り自己肯定感が激減する事が多々あった。

悪いところばかり目立ってしまい、落ち込むことが増えた。

疲れる。
自分にイライラする。
自然に否定的な発言も増える。

イライラする事で周りも嫌な気持

もっとみる
【プラスな習慣を身につける】cono

【プラスな習慣を身につける】cono

「疲れない」が毎日続く!休み方マネジメントを読んだ感想です。

①『行動を変える』のではなく『実験してみる』自分に合ったものを探していきながら良い習慣を身につける。

②科学的根拠に基づき、自動的に良い時間配分を与えることで、脳の負担を減らし習慣化に繋げていく事が大切。

この2点が主な学びでした。

「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント 菅原洋平

本屋に久々行ったのですが、リハ職

もっとみる
【アウトプットを続ける為に】cono

【アウトプットを続ける為に】cono

目的を明確にして次にすることを考えました。

「書く」ことを続ける為には「読む」ことから始める。SNSでの発信初心者が最初からうまく文章構成できないことは覚悟していました。

すぐに出来るなんて甘い考えもなく、読み手に理解してもらえる文章を綴っていきたいと思っています。

でも、その為の知識が不足している。
学ばなければいけない。

アウトプットにはインプットが必要。

基本的な事ですが、私にはま

もっとみる