見出し画像

【プラスな習慣を身につける】cono

「疲れない」が毎日続く!休み方マネジメントを読んだ感想です。

①『行動を変える』のではなく『実験してみる』自分に合ったものを探していきながら良い習慣を身につける。
②科学的根拠に基づき、自動的に良い時間配分を与えることで、脳の負担を減らし習慣化に繋げていく事が大切。

この2点が主な学びでした。

「疲れない」が毎日続く! 休み方マネジメント 菅原洋平




本屋に久々行ったのですが、リハ職の人が休み方をマネジメントしてることや『働きながら休息』
のパンチが効いた言葉が響き、すぐに手に取りました。

自分の頭の中にない意識でした。


『働きながら休息する』
そんな事が実現出来れば、ストレスを減らしながらもっと業務を効率よく出来ると感じました。


そして、「科学的根拠」って言葉。
今まではこの言葉に惹かれなかったのですが…自分でやるからこそ新しいもので取り組みたい、と思いました。

 情報をまとめて次の行動を生み出す。
 不要な情報を消去して空き容量をつくる。
 未来の自分に対する準備が休息。

どの言葉も新しい発見でした。

また本の中では、働きながら休息するために3つの具体策を挙げています。

①時間の使い方
②仕事のやり方
③仕事の環境

①の「時間の使い方」について、早速読んだ次の日から取り組んでいます。
読んで終わらず行動に移す。
自分の身に本の知識が染み付いた気分になります。


仕事以外でも休日の過ごし方や基本的な考え方にも繋がり、学びや発見が多い1冊でした。


電子書籍も良いけれど、私は触れてめくる感覚が好きで本を手に取っています。
こうやってnoteに読書感想文としてアウトプットするのも自分の為になっていると思い、今年の夏は本をどんどん読もうと思います。


自分のペースで…
1冊読み終えたら本屋に足を運び、また新しい出会いを探してみる。
こう思うだけでもワクワクします。
もちろん、noteの#読書感想文を検索して素敵な出会いも探し中。


皆さんのおすすめの本、あったら教えて下さい。

cono

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?