マガジンのカバー画像

雑記

213
運営しているクリエイター

#餃子

言葉選びを大切に

発言してから、こう言った方がよかったかなー、って思うことは日々たくさんある

相手のリアクションを見て気付くことがあれば、時間が経ってから自分自身で、うーん、今の言い回しは良くなかったよなー、て思うねん

悪くはなかったけど、○○って言った方がええ言葉だったよなー、って思うねん

LINEとかでも、送ってから思うねん

これ、誤解与えるかも?ってなったら、取り消すこともある

これだけ、送信取り消

もっとみる
昔は全部自分でやったけど、、、タイムイズマネー⏰

昔は全部自分でやったけど、、、タイムイズマネー⏰

新会社でも、人を雇用させてもらう。

その上で必要な手続きが諸々。

飲食をやっている、僕の会社。

今年で21期目。

僕が入社したのは12年前。その時には、労働保険も社会保険も未加入だった。

創業者の父が悪いとは思わない。今でも飲食店でその辺りの整備ができていないところはたくさんある。

僕は入社してすぐ、これらの手続きを自分でした。会社にしたかったから、、、。

社労士に頼むなんて発想はな

もっとみる
嫁さんと、がっつり仕事してるで〜

嫁さんと、がっつり仕事してるで〜

飲食の仕事には、関わらせてこなかった嫁さん。
話はなんでもしてきたけどね(笑)

5月に開所するB型就労継続支援の仕事では、嫁さんとタッグを組んでいる。

あれやこれや、備品を買って自分達で出来ることや自分達で、、、。

LEDライトを取り付けたり、ポストを作ったり、、、。

地道な作業を楽しんでやっている。

正社員さんが入社するのは4月半ば。
アルバイトさんは5月1日から、、、。

うん。楽し

もっとみる
新たな税理士法人との付き合いを検討中

新たな税理士法人との付き合いを検討中

さあ、今日も安定の早朝起床。
この時間は息子も寝ているし、事務仕事やインプットに集中できるね。横の部屋では、嫁さんも起きて読書している。
辻夫婦の朝は早い・・・(笑)

さて、新規事業となる障害者雇用事業の5月開所予定に向けて、動き出している。

今とは別の法人を作るねんな。

ネットで検索していると、顧問契約を結んでくれるなら、会社設立も安く請け負うよ~なんていう、税理士法人がチラホラ。

こん

もっとみる
同じ年の飲食店経営者の集い

同じ年の飲食店経営者の集い

同じ年の飲食店経営者が京都の祇園で新店舗する。参鶏湯(サムゲタン)専門店やね。

「サムゲタンを世界に」を合言葉に、めちゃくちゃええ店を作っている友人。

ホームページのセンスがすごいわ。
韓国の宮廷料理人だったお母さんをロゴにしている。

昨日は、OPEN前日のレセプションに招待してもらい、京都へ行ってきた。おひとりさま参鶏湯専門店の業態。

とんがりすぎている業態やけど、鶴橋で繁盛しまくってい

もっとみる
勝つことよりも、負けないこと・死なないことを考えることが大切

勝つことよりも、負けないこと・死なないことを考えることが大切

飲食店。お店を出す前。

アレコレと妄想を膨らませると、自分にとって都合のいい、うまくいくで!ナンボ儲かる!みたいな発想をする人が多い。

いわゆる、勝つイメージやね。

昔は、僕もそうやった。
取らぬ狸の皮算用ってやつやね。

けど、今の僕は違う。

勝つことのイメージよりも、負けないこと。もっと言うと、死なないこと。それをイメージするほうが優先順位が高いねん。

失敗は成功の元とはいうけれど、

もっとみる
昔、憧れた店に、ふらっと寄ったけど、、、

昔、憧れた店に、ふらっと寄ったけど、、、

昔、串カツバル「カツ男爵」をOPENする前に憧れて何度も通った肉バルがある。常に満席で、スタッフさんのテンションも最高で店の雰囲気も最高で、本当に憧れて、何度も通った。

あれから、8年程。

先日、何となく、今はどうなんやろう?と思って、ふらっと肉バルの店に1人で入った。

うーん、相変わらず料理は美味しいけれど、、、人のモチベーションとういうか店の雰囲気が、、、???やった。そして接客レベルも

もっとみる
年内最終営餃日。2021年も終わるねぇ。

年内最終営餃日。2021年も終わるねぇ。

さあ、本日最終営餃日。

酒場として、まともに営餃できたのは、2カ月ほど???

色々思うことはあったけど「終わり良ければ総て良し」

12月はしっかりと年末感ある営餃が続いたね。

今日をええ風に締めくくりたいね。

社長は、朝から、セントラルキッチンで仕込みをしてから、配送するよ。

現場の皆、「満太郎来てよかった~と思われる」営餃を頼むで。

終わったら、例年通り、中途半端に余るであろう生ビ

もっとみる
お役所さんも大変なんでしょう(笑)コロコロ変わるのは仕方がないんやろうけど・・・。

お役所さんも大変なんでしょう(笑)コロコロ変わるのは仕方がないんやろうけど・・・。

事業再構築補助金の最終段階提出資料を諸々入力して、そろそろ固まってきたでぇってというときに・・・。

様式が変わったから12月20日以降の提出は新様式で申請してや~っていうメールが来たし、、、。

この前は大阪府から、5人以上の来店OKする新しい制度作ったから、すぐ登録してや~っていうメールが来て

そもそも、酔っ払いのお客さんに本人確認やワクチン予防接種済証明か~、難しいな~、と思っていながら、

もっとみる
ホームページの反響あったけど、、、

ホームページの反響あったけど、、、

昨日公開したホームページ。反響すごかったなぁ。

しばらく会っていない友人や常連さんから、LINEやメッセージが沢山来たり、、、

串カツバル「カツ男爵」を経営していた時のアルバイトだった子が、「仕事がしんどくなっていたけど、満太郎のホームページを見て励まされて感動しました。だから満太郎に食べに来ました!」ってお店に来てくれたり、、、

有難いかぎりでした。

まあ、発信するからには、届けないとい

もっとみる
飲食店やっていると予期せぬ出費って多いよね

飲食店やっていると予期せぬ出費って多いよね

立花店のレジが故障。現在、立ち会い中。
横でMacBook Airを開いて、このnoteを書いたり、シフト組んだり、その他事務仕事したり、、、。
横でエンジニアの方が頑張ってくれています。

話を聞いていると、、、メイン基板の交換に5万円程度かかる見込み。

こんな感じで、飲食店やっていると、予期せぬ出費って多いのよね。

居抜きで、前のテナントから使っていたものもあるしねぇ。

今年だけでいうと

もっとみる
久しぶりの夜行バス。快適やったなぁ。時間も有効に使えたなぁ。

久しぶりの夜行バス。快適やったなぁ。時間も有効に使えたなぁ。

今日は人に会う&勉強会があるため、東京へ。

元々の予定は、昨日の朝から新幹線か飛行機で東京に行き、いくつか行きたい店を視察して、1泊してから今日に備えるというプランやった。

しかし、昨日の午前中に大阪市に店を構える十三店のゴールドステッカーの現地調査対応。これについては、ほんまにいいたいことあるけど、、、審査はOKやって、ホッとした。僕が対応してよかったわ。

そして、10月1日からの営業再開

もっとみる
noteで学ぶ飲食店に携わる人達の考え

noteで学ぶ飲食店に携わる人達の考え

noteってすごいなぁと改めて思う。

グッと深いことまで考察されて、本音を語っている記事が沢山あるんよね。

飲食店に限らず、僕が普段携わることがない業界の人や、学生さんや、主婦の方。育児や歴史や時事ニュースに対する考えなど、、、。

大衆受けを狙った、テレビや、ネット記事や週刊誌を見たりするより、よっぽど良質なインプットが出来ている。

もちろん、僕のような日記的なライトなものが多い記事も沢山

もっとみる
性善説のもとに〜日本やからこその無人持ち帰り餃子のお店〜

性善説のもとに〜日本やからこその無人持ち帰り餃子のお店〜

会いたい人、行きたい店のために東京へ

時間とお金を使って、自由に東京へ行くことを背中押してくれている嫁さんに感謝

有意義な1.5日間を過ごす

その中で、阿佐ヶ谷にある無人持ち帰り専門餃子専門店へ

なるほどなー。
駅から相当遠い場所。
家賃も相場より安いやろうなー。
内装もお金かけてないよねー。

人が来るのは。はお金の回収と餃子補充の時くらいやね。
人件費もかかってないよね。

売上はわか

もっとみる