見出し画像

久しぶりの夜行バス。快適やったなぁ。時間も有効に使えたなぁ。

今日は人に会う&勉強会があるため、東京へ。

元々の予定は、昨日の朝から新幹線か飛行機で東京に行き、いくつか行きたい店を視察して、1泊してから今日に備えるというプランやった。

しかし、昨日の午前中に大阪市に店を構える十三店のゴールドステッカーの現地調査対応。これについては、ほんまにいいたいことあるけど、、、審査はOKやって、ホッとした。僕が対応してよかったわ。

そして、10月1日からの営業再開に向けて、諸々動く必要があったため、前日入りはやめる。

社内勉強会で時間の使い方は4つの軸があるとしている。

画像1



僕の人に会うとか、勉強会に出るという仕事の大半は「緊急ではないけど重要なこと」。第2領域やね。

ゴールドステッカー対応や営業再開に向けた動きは「緊急かつ重要なこと」。第1領域やね。

迷うことなく、昨日はそっちを優先してよかったよ。
第2領域を確保しよう!とはいうものの、そりゃ、第1領域が優先や。

ただね、今回は朝から行きたいお店があったため、久しぶりに夜行バスを選択。

昔、経済的な余裕がなかったころは、4列シートのギュウギュウ詰めバスにのっていたけど、、、。

今はちょっといいバスに乗っています。

画像2

画像3

行き帰りやね。

まあ、快適。ベッドで寝ているのと変わらないくらい、快適。足も伸ばせるしね。寝て起きたら、「あっ、新宿やん!」って感じやったわ。

昨日は、仕事もして、ボクシングジム行って、息子を風呂に入れて、嫁さんとも話をして、家族が寝てから、大阪へ行き22時半のバスに乗った。

夜行バスを一泊として過ごすのは、ある意味効率的やね。前の日が有効に使える。

今回は新幹線線の半額の値段で行けたし、経済的にもお得やったわ。

そして、今は巣鴨なう。
お酒も呑める食堂業態を勉強している中で、よく聞いた、こちらのお店へ。

画像4

画像5

画像6

画像7

なるほどねー。ネットの情報だけではわからない、インプットができた。
現場が大切やね。百聞は一見にしかずやね。食堂やりたいなぁ。

今、大手も軒並みやりだしているけど、、、。

「お米が旨い 餃子食堂 満太郎」か「お米が旨い 満太郎食堂」か、、、。

だいぶ構想は固まってきているねんなぁ。

食後、巣鴨駅前のカプセルホテルのところへ1000円支払って、お風呂入って、サウナ入って、歯を磨いて、休憩室でPC広げている。

画像8


まだ9時半。
さあ、もう少しPCでやることやって、、、。予定通りのスケジュールへ。

23時半の池袋発まで14時間。ええ1日を過ごすで〜♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?