マガジンのカバー画像

育児

283
初めての子育て
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

乳児持ち母が39℃の熱を出して考えたこと

乳児持ち母が39℃の熱を出して考えたこと

39℃の熱を出してしばらく寝込んでいました。
今は回復中。

いやぁびっくりした……大人がこんな熱出すことってなかなかないじゃないですか……。

事象としても驚きですが問題は目の前の子どもの世話。
私の場合、仕事中に風邪の症状が出始め、発熱したのが早めの夜、しかも夫は夜勤で不在、子どもは予防接種を5つ打った日で副反応がこわい、という状況。

突然のピンチに色々思いましたので、参考程度にしかならない

もっとみる
誕生日が待ち遠しくて

誕生日が待ち遠しくて

夫がカレンダーを見ながら「誕生日がいっぱいだねぇ……うち2人が非実在青年だな」と言った。

そう、今月は私と息子と推しと推しの誕生日があるので忙しい。

私は2次元と3次元を分けて考えるほど狭量な女ではないのだ。

というわけで今夜も、昨日祝った推しの誕生日の残りのアイスケーキをつついている。

ケーキはそこまで食べられない、という夫のためにアイスケーキにしてみたのだ。
あと3回誕生祝いがあるので

もっとみる
子どもの未熟さをどう捉えるか

子どもの未熟さをどう捉えるか

子どもが生まれてから、子どもをどう育てるか、今後どのように接していくか考えるようになりました。

その時、毎回頭に浮かぶのがアメリカのドラマ「フルハウス」。

幼い頃好きでよく見ていたのですが、なぜか印象に残っているのが、親が子どもを注意したり、何かを言い聞かせるシーン。

そういう場面では必ず大人が屈んで目線を子どもに合わせ、落ち着いた声で理由をきちんと説明していました。

人のいない場所に呼ん

もっとみる

はじめて立ったときのあなたの顔

数日前に、息子がはじめて立ちました。

時間にして数秒。

つかまり立ちはしていたのですが、突然座っていたところから、よいしょ、と立ち上がって、1、2秒。

よろよろとバランスを取っていたものの、あっというまにぽてり、と尻もちをつきました。

そのはじめて立った時の彼の顔が忘れられません。

ビリビリと体中に電流が走っているような、集中しながらも、笑っているような。
こわいほど真剣なのに、興奮して

もっとみる
アクシデントで解消された夜間授乳積年の怨み

アクシデントで解消された夜間授乳積年の怨み

まぎらわしいですよね。

ノンアルコールカクテルと普通のカクテル。

このお盆休みの特筆すべき出来事といえば、ノンアルコールカクテルを頼んだはずが酒がでてきてへろへろになったことです。

久しぶりに居酒屋で山盛りのから揚げを食べたいという話になりまして。

行ったんです、かなり早めの時間に家族で。

それで私大変酒が弱くて、アルコール分解できないので子育て中じゃなかろうが元々酒は飲みません。

もっとみる
同人イベントのための託児「にじいろポッケ」を利用してみた!

同人イベントのための託児「にじいろポッケ」を利用してみた!

子持ちだってコミケに行きたい!コミケお疲れさまでした!

平成最後の夏コミでしたね。

私は割と長いこと現夫がサークル主、私が売り子としてコミケに参加しています。
頒布物は2人で執筆してみたり。

しかし昨年から悩みがありました。
子どもが生まれてもコミケに行けるのか……?
(昨年は妊娠・出産のため私は不参加)

子持ちだってコミケに行きたい!
でも夏はお盆開催で冬は年末。しかも家を空けるのは早朝

もっとみる

雷で起きてしまい泣き出した息子を、抱っこして雷鳴ききつつ寝かしつけるの、最高に夏の母って感じする

「透明」とたたかう君

「透明」とたたかう君

人はいつ、「透明」だけどそこにあるものを認識できるようになるのだろう。

10ヶ月頃から、息子と「透明」の出会いがはじまった。

最初はたぶん、ベランダ。

ある日、洗濯物を干している私を見て、彼は発見した。
この先にお外がある!と。

もしかして、お外とつながってる? と。

それ以来時々、レースカーテンをくぐり抜けて、窓越しに外を眺めるようになった。

でも、外へ出ることはできない。
窓ガラス

もっとみる

マミートラックを走りはじめて思うこと

育休から復帰して3ヶ月。

上司に呼び出され告げられたのは、仕事内容の変更、もはや異動に近いほどのもの。

それはマミートラックへの追放。

マミートラックとは、子どもを持つ女性の働き方のひとつで、仕事と子育ての両立はできるものの、昇進・昇格とは縁遠いキャリアコースのこと※人事労務用語辞典より

ショックで泣きながら帰り、生活に余裕があったら翌日辞表を出していたところだったけれども、そうはいか

もっとみる