ryumuramatsu(村松竜)

https://twitter.com/jediknights VC→決済系起業→経営…

ryumuramatsu(村松竜)

https://twitter.com/jediknights VC→決済系起業→経営統合→上場(副社長現任)&VC創業→シンガ在9年。亜印米Fintech投資。投資先:メルカリ/マネフォ/ラクスル/Sansan/他 海外:RazorPay/FinAccel/他

記事一覧

固定された記事

ネット系首位のエムスリー決算の衝撃

エムスリーの決算発表資料からここがすごいと思った箇所をかなり簡単ですがピックアップします。 まず前提として、 時価総額2.5兆円は東証一部時価総額トップ50位(5/15終…

「資金調達の冬」にも効用

9年前のシリーズAリード投資先の今日

2013年、この創業者への投資を1号投資として発表したのが「決済による、決済の、決済のための」ファンド、GMO Global Payment Fund。 LPもGPも投資先も、すべて決済関連会…

2021年にユニコーンになった海外投資先まとめ

全6社+1社をまとめておきます。TigerGlobalかソフトバンクビジョンファンドかPEが、ユニコーン化ラウンドをリードする傾向が鮮明化した一年でした。 その1 Side アメリ…

様変わりを続けるYC Demo Day、今週

今週開催されるYコンビネーターのオンラインデモデイ。https://blog.ycombinator.com/yc-w21-virtual-demo-day/  今回の出場チームが300であると話題になっている。先ほど…

海外投資規制や、海外投資におけるKYCについて

実務にタッチしていないとピンときにくい話だが、実は大きなネックになっていることとして、このKYCがあげられる。 世界中でどんどん規制強化されているのだ。 例えば当社…

鉄の意志持ち長期目線で

連載中のコラムですが今回は4年前の、GMOPGがかなりの苦境の時の実話を書きました。ちょうど、2015年に2020年までに営業利益を100億円以上にすると世界の投資家に宣言した…

日本TOP100、モノタロウ3Q決算(速報)

(10/27)の終値ベースでは1.35兆円(産みの親の住友商事1.5兆円)となり、時価総額ランキングでは97位。 全体の進捗は順調も、国内では大企業ソリューション事業は需要回…

アジアの決済ユニコーン、RazorPay誕生から5年の軌跡

ユニコーンは今やそれほど珍しくない。インドであればなおさらだ。しかし決済代行主力のアジアの会社でユニコーンとなれば別だ。どの会社も有望だが未上場で1000億円にはな…

専業EC首位モノタロウ決算の衝撃

ちょっと前に1兆円の大台にのったB2BのECの雄、MonotaRO(モノタロウ)。時価総額1.1兆円、東証一部上場ランキングは106位。祖業のB2BのEC一本でひたすら拡大し、コングロ…

3.5兆円エムスリーの驚くべき1Q決算

前回のnoteからはや3か月。withコロナの状況でどのような決算が出るか渇望されましたがついに今日発表されましたので、かなり雑ですが速報します。 まず前提として、5月に…

放課後、の問題解決

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール。 ご縁があり2年前から細々と寄付したり応援しているNPOです。 平岩さんにより2009年設立、スタッフ300人、ボランティア30…

歴史を動かした「シード投資家」

白石正一郎 という人がいる。 幕末の長州藩は下関にいた豪商、だ。国内貿易商らしい。つまり商社経営者という事になる。 この人が歴史に名前が残るのは、歴史を回転させた…

原始スイスの反乱同盟軍による、戦術革命

それまでのヨーロッパの戦争と言えば、騎士、つまり貴族階級が率いる重装騎兵の軍団同士の戦いだった。そんな事知るか、とばかりに森の高い所から丸太を転がして騎兵を混乱…

The rise and fall of Habsburg ~世界をどうやって支配するか というテーマに600年向き合ったハプスブルグ一族の、壮大で壮絶…

2018年の7月の事だが、念願だったウィーンを訪問した。仕事でのロンドン出張を利用し、スイスの家族旅行と繋げ、最後の2日だけウィーンまで足を延ばすという旅程に乗り気で…

YC DemoDay2016W、参加する理由

※NewsPicksのコメントを加筆修正しました 出場120社の解説はこちらのTC記事が一覧性あり 今回で3回目の参加となった。最近事業面が多忙でほとんどピッチイベントには行…

ネット系首位のエムスリー決算の衝撃

ネット系首位のエムスリー決算の衝撃

エムスリーの決算発表資料からここがすごいと思った箇所をかなり簡単ですがピックアップします。

まず前提として、
時価総額2.5兆円は東証一部時価総額トップ50位(5/15終値ベースで47位)で、これは当然日本のネット系トップ。YJ(ヤフージャパン:Zホールディングス、2兆円)や楽天より上です。
この規模になると個人の売買で株価が動くレベルではないので機関投資家がプロとして売買して形成されている株価

もっとみる
9年前のシリーズAリード投資先の今日

9年前のシリーズAリード投資先の今日

2013年、この創業者への投資を1号投資として発表したのが「決済による、決済の、決済のための」ファンド、GMO Global Payment Fund。
LPもGPも投資先も、すべて決済関連会社のファンド、総額20億円。
当時だと今の時代のファンド規模だと50-100億円くらいの感覚だっただろうか。

あまりにもテーマ特化しすぎではないか?と自問自答したが、それでも設立に踏み切ったのは「アジア全域

もっとみる
2021年にユニコーンになった海外投資先まとめ

2021年にユニコーンになった海外投資先まとめ

全6社+1社をまとめておきます。TigerGlobalかソフトバンクビジョンファンドかPEが、ユニコーン化ラウンドをリードする傾向が鮮明化した一年でした。

その1 Side
アメリカ/不動産のShopify。
独立系不動産エージェントの方々が
「ネットショップを開設出来るかのように」DX支援
Side Raises Over $50M+; Valued At $2.5 Billion

その2 

もっとみる
様変わりを続けるYC Demo Day、今週

様変わりを続けるYC Demo Day、今週

今週開催されるYコンビネーターのオンラインデモデイ。https://blog.ycombinator.com/yc-w21-virtual-demo-day/ 
今回の出場チームが300であると話題になっている。先ほどは卒業生向けのピッチがあり、いまだかつてないレベルだ!というOBの声で盛り上がっている。

私はといえば、ぼんやり、している。
6年前に参加して以来、一応ずっと見てきたし投資すること

もっとみる

海外投資規制や、海外投資におけるKYCについて

実務にタッチしていないとピンときにくい話だが、実は大きなネックになっていることとして、このKYCがあげられる。
世界中でどんどん規制強化されているのだ。

例えば当社には、13年に設立した海外投資専用のファンドがある。(わずか20億円のファンドだがアジア中のfintechに複数リード投資して3社ユニコーンが出せることが見えている。GMO Global Payment Fund)

しかしこのファン

もっとみる
鉄の意志持ち長期目線で

鉄の意志持ち長期目線で

連載中のコラムですが今回は4年前の、GMOPGがかなりの苦境の時の実話を書きました。ちょうど、2015年に2020年までに営業利益を100億円以上にすると世界の投資家に宣言した翌年のこと。新規事業で想定以上の大きな損失が出そうなときのことです。
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO67124530Y0A201C2XY0000

◆その他のコラムはこちらから(過

もっとみる
日本TOP100、モノタロウ3Q決算(速報)

日本TOP100、モノタロウ3Q決算(速報)

(10/27)の終値ベースでは1.35兆円(産みの親の住友商事1.5兆円)となり、時価総額ランキングでは97位。
全体の進捗は順調も、国内では大企業ソリューション事業は需要回復待ちか。海外では中国撤退・インドは買収で強化。

前回の四半期決算が衝撃的な内容だったので、同業者目線(上場B2B経営陣、IR管掌)で書いたnoteは以下のとおりでしたが、

それからはや3か月。次の決算(3Q決算)が本日出

もっとみる
アジアの決済ユニコーン、RazorPay誕生から5年の軌跡

アジアの決済ユニコーン、RazorPay誕生から5年の軌跡

ユニコーンは今やそれほど珍しくない。インドであればなおさらだ。しかし決済代行主力のアジアの会社でユニコーンとなれば別だ。どの会社も有望だが未上場で1000億円にはなかなか、なっていない。新興系では一番乗りかもしれない。(もちろん中国を除けばだが)今回は100億円調達し累計調達額は220億円になったと報じられた。

2015年冬のYCDemoday。以降欠かさず10回以上参加したがそれは私が初めて参

もっとみる
専業EC首位モノタロウ決算の衝撃

専業EC首位モノタロウ決算の衝撃

ちょっと前に1兆円の大台にのったB2BのECの雄、MonotaRO(モノタロウ)。時価総額1.1兆円、東証一部上場ランキングは106位。祖業のB2BのEC一本でひたすら拡大し、コングロマリット化している楽天1.3兆円に肉薄しつつあります。

株式会社MonotaRO(モノタロウ)は、兵庫県尼崎市に本社を置く事業者向け工業用間接資材のEC/通信販売会社。wikiはこちら

売上成長率20%、営業利益

もっとみる
3.5兆円エムスリーの驚くべき1Q決算

3.5兆円エムスリーの驚くべき1Q決算

前回のnoteからはや3か月。withコロナの状況でどのような決算が出るか渇望されましたがついに今日発表されましたので、かなり雑ですが速報します。

まず前提として、5月に取り上げたときの時価総額2.5兆円は、東証一部トップ50位でしたが、7/29現在、なんと、、時価総額3.5兆円、東証一部トップ32位になっています。これがどんな景色かと言うと、1つ下には日本郵政が見え、1つ上の31位みずほフィナ

もっとみる
放課後、の問題解決

放課後、の問題解決

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール。

ご縁があり2年前から細々と寄付したり応援しているNPOです。
平岩さんにより2009年設立、スタッフ300人、ボランティア300人の大勢力。
通常の会社であれば売上に相当する経常収益は6億円規模(2018年)、年々成長しつつしかも黒字。スタートアップなら上場が視野に入るような堂々たる事業規模です。(公式サイト)

        ・  ・ 

もっとみる
歴史を動かした「シード投資家」

歴史を動かした「シード投資家」

白石正一郎 という人がいる。
幕末の長州藩は下関にいた豪商、だ。国内貿易商らしい。つまり商社経営者という事になる。
この人が歴史に名前が残るのは、歴史を回転させたある大事業に出資したからだ。しかも家を傾けるほどに出資し、遂には本当に倒産してしまったという。
「この出資がなければその事業は世に出なかった」という出資は、我々シード投資家には一つのロマンである。
ロマンス、とさえ言ってよい。
グロース投

もっとみる

原始スイスの反乱同盟軍による、戦術革命

それまでのヨーロッパの戦争と言えば、騎士、つまり貴族階級が率いる重装騎兵の軍団同士の戦いだった。そんな事知るか、とばかりに森の高い所から丸太を転がして騎兵を混乱に陥れ、大した装甲もない歩兵を密集させ常識はずれの長い槍を持たせて突撃させた。この新しい戦術により訓練されたハプスブルグの騎兵軍団は散々に敗北、戦争の歴史とスイスという同盟勢力が神聖ローマ帝国内において台頭してくる、歴史的な転換点となるのが

もっとみる

The rise and fall of Habsburg ~世界をどうやって支配するか というテーマに600年向き合ったハプスブルグ一族の、壮大で壮絶なサーガ(と幕府、グーテンベルクの関係について)

2018年の7月の事だが、念願だったウィーンを訪問した。仕事でのロンドン出張を利用し、スイスの家族旅行と繋げ、最後の2日だけウィーンまで足を延ばすという旅程に乗り気ではない家族の同意をなんとかとりつけ、実現したのだった。なぜウィーンか。音楽好きではない。趣味的に世界史好き、なのである。大学受験時代に世界史に魅せられそれ以来、出張でも旅行でも訪問地に歴史的な景勝地があれば数分でも訪問して感心したり感

もっとみる

YC DemoDay2016W、参加する理由

※NewsPicksのコメントを加筆修正しました

出場120社の解説はこちらのTC記事が一覧性あり

今回で3回目の参加となった。最近事業面が多忙でほとんどピッチイベントには行けなくなってきたのが、これだけは必死で毎回参加して投資もしているのには、理由がある。

複数あるが何点か挙げると、

1、トレンド把握 2、Valuationトレンドの観察 3、一流投資家との共同投資の魅力

1、面白い点

もっとみる