フォエール

時事 / noteトレンド / 生理学 / 健康 / 思考法 / 備忘録

フォエール

時事 / noteトレンド / 生理学 / 健康 / 思考法 / 備忘録

記事一覧

昔の人って、観察力がすごいよね。/科学

昔の科学者って、すごくないですか。 例えば、今の僕たちは「分からない」が出てきたとき、 先人の知識を使うことで、ある程度「たぶんコレかも」 が見えてくるじゃないで…

「相手を不安にさせないこと」がコミュニケーションの初歩という話/発信能力

唐突ですが、自分の知らないことを聞かれたとき、どう対応してますか?無視はできないけど「知らない」なんてストレートに答えてしまったら、気まずいことこの上なし……で…

体調管理で自滅しがちなこと。

睡眠について・就寝直前の食事@入眠困難二度寝や寝だめが良くない、なんて話をしたいのではなく気持ちよく昼寝できることを追求するべき、という話をしたい。 本当にまま…

フォエール
1か月前
3

為替 = ポジショントーク伏魔殿。

円安で騒いでる人がいる。「インフレでおしまいだ!」 円高になったら、どうせ「デフレでおしまいだ!」と言うのだろう。 個人的に、正しい為替のニュースとの付き合い方…

フォエール
1か月前
3

自分の能力にプライドを持ってると死ぬ話。

私の経験上、自分の能力にプライドを持ってる人は、自分より才能がある奴にアイデンティティをズタボロにされて轢き殺されます。 轢き殺されるだけならまだマシな方で、コ…

フォエール
2か月前
2

東京にあるバカデカ噴水たち。

上野公園には大噴水があります。 公園を南北に貫く道の南側 東京国立博物館の側の真ん中に 巨大な噴水と池があって ちょうどいま桜の時期は噴水池に沿って出店がずらり。 …

フォエール
2か月前
3

SNSプラットフォームに関する考察

なぜインスタはX(twitter)より人気なのか? 文章ベースか画像ベースかというメディア性質の違い、UIの良し悪し、など個別要素を見ると無数の違いがある。そこで今回は極端…

フォエール
2か月前

眉毛を整える・備忘録

人生で初めて眉毛を整えたんだけど、皆カミソリとかハサミとか肌を傷つけるリスクを負って整えてる中、毛抜き至上主義・大正義教のワイ、大勝利。 毛抜きでやっても殆ど…

フォエール
2か月前

きらいなひと

病気とか老いを臆面もなく発信する人が嫌いだ。 弱さを隠さない人が嫌いだ。 こういう人は、自分の傷で人を傷つけるのを何とも思っていない。 というのも、私が死を恐れ…

フォエール
2か月前

写真フォルダを整理するときのタイトル付けアルゴリズム

自分のタイトル付けアルゴリズム : 1. 英文1行で簡潔に書く。 2. 並立が起きたら | を使って区切る。単語で完結。 3. 大文字は文の頭と名詞に付ける。 4. ジャンルごとに…

フォエール
2か月前

エイプリルフールの噓のコツ

エイプリルフールネタには種類がある。 禁酒や新しい趣味などの一念発起、コンテンツがあるなら新作発表や中止などの報告形式など。 共通しているのは、言動の積み重ね…

フォエール
2か月前

メモ|便秘について

便秘対策として、毎日わかめサラダとブロッコリーとバナナを食べている。このごろ2日に1回のペースで出てたのが3日、4日に1回に延長されてしまい便秘が再燃している。 水…

フォエール
2か月前

コンビニのネットサービスが良すぎた話

官公庁や企業の消費者向けサービスは不評の声が大きい。その要因として、複雑なシステムや鈍足な応答、サービス内のページ遷移が無駄に多いことが ユーザのストレスに繋が…

フォエール
3か月前
昔の人って、観察力がすごいよね。/科学

昔の人って、観察力がすごいよね。/科学

昔の科学者って、すごくないですか。

例えば、今の僕たちは「分からない」が出てきたとき、
先人の知識を使うことで、ある程度「たぶんコレかも」
が見えてくるじゃないですか。

例えば、高熱を出す病気があったとして、他の症状も
含めて考えると、コレだよな……があって、知らないけど
文献を当たったらコレだった……があって、文献にも無い
なら採って培養して観察したらコレに似てる……があって、

……みたい

もっとみる
「相手を不安にさせないこと」がコミュニケーションの初歩という話/発信能力

「相手を不安にさせないこと」がコミュニケーションの初歩という話/発信能力

唐突ですが、自分の知らないことを聞かれたとき、どう対応してますか?無視はできないけど「知らない」なんてストレートに答えてしまったら、気まずいことこの上なし……です。

職場や学校だと困ってしまいますよね。

そこで会話ブツ切りになってしまうのも、相手の欲しいものを提供できない不甲斐なさも、責められない仕方なさも、全部気まずいです。

この気まずさの正体は

お互いがメンツを潰してしまうことであり、

もっとみる
体調管理で自滅しがちなこと。

体調管理で自滅しがちなこと。

睡眠について・就寝直前の食事@入眠困難二度寝や寝だめが良くない、なんて話をしたいのではなく気持ちよく昼寝できることを追求するべき、という話をしたい。

本当にままならない社会に生きる僕たちは、休日くらいゆっくり寝ていたいわけですよ。でも、やり方を間違うとぐっすり眠れず、ただ時間を浪費して憂鬱になるだけです。

そこで、陥りがちな罠として、「二度寝する直前に飯を食う」があります。

内容によりますが

もっとみる
為替 = ポジショントーク伏魔殿。

為替 = ポジショントーク伏魔殿。

円安で騒いでる人がいる。「インフレでおしまいだ!」
円高になったら、どうせ「デフレでおしまいだ!」と言うのだろう。

個人的に、正しい為替のニュースとの付き合い方は真に受けないことだ、と思っている。なぜなら、為替は株や土地よりもポジションによって受け止めが変わりやすい要素だからだ。( ポジションを変えにくい )

関係者も多いから、声の大きさも数も大きくなって「何が正解なの?!」と混乱しやすい。

もっとみる
自分の能力にプライドを持ってると死ぬ話。

自分の能力にプライドを持ってると死ぬ話。

私の経験上、自分の能力にプライドを持ってる人は、自分より才能がある奴にアイデンティティをズタボロにされて轢き殺されます。

轢き殺されるだけならまだマシな方で、コンプレックスを拗らせる人の予後は最悪です。デカすぎるダメージを、他人を見下して発散するのです。

拗らせた人の悲しすぎる生態例えば、他人の才能に異様に敏感になります。サムネに「初見クリア」とか「理解が速すぎる」などの「~すぎるシリーズ」、

もっとみる
東京にあるバカデカ噴水たち。

東京にあるバカデカ噴水たち。

上野公園には大噴水があります。

公園を南北に貫く道の南側
東京国立博物館の側の真ん中に
巨大な噴水と池があって
ちょうどいま桜の時期は噴水池に沿って出店がずらり。

子どもたちがりんご飴を食べて笑顔になったり
若い人たちが焼きそばとお酒で盛り上がってたり
久しぶりの晴れの空は本当に、青くて

そういう中で、
自分はのびのびと
桜撮影に集中できて、
とても幸せな空間でした。

桜が散ると、皆が忙し

もっとみる
SNSプラットフォームに関する考察

SNSプラットフォームに関する考察

なぜインスタはX(twitter)より人気なのか?

文章ベースか画像ベースかというメディア性質の違い、UIの良し悪し、など個別要素を見ると無数の違いがある。そこで今回は極端に単純化して分析することを試みる。あくまでも仮説であることを留意して読んで頂きたい。

SNSの性質についてSNSプラットフォームの人気の法則

SNSを「始める」理由は、そこに人が居るから。
始めなければアクセス出来ないコン

もっとみる
眉毛を整える・備忘録

眉毛を整える・備忘録

人生で初めて眉毛を整えたんだけど、皆カミソリとかハサミとか肌を傷つけるリスクを負って整えてる中、毛抜き至上主義・大正義教のワイ、大勝利。

毛抜きでやっても殆ど痛くないんだよね。こまめにやれば直ぐ終わるし。

両目の目頭の平行線上に眉頭、唇の真ん中と両目の目尻を結んだ線上と眉が交わるポイントを眉尻として設定する。

瞼は脂肪組織が豊富で形も複雑なのでカミソリを使うとケガするリスクがあります。また

もっとみる
きらいなひと

きらいなひと

病気とか老いを臆面もなく発信する人が嫌いだ。
弱さを隠さない人が嫌いだ。

こういう人は、自分の傷で人を傷つけるのを何とも思っていない。

というのも、私が死を恐れているからだ。
死の匂いがするものを遠ざけて、死から自分を遠ざけたいのだ。

何の効果もないけれど、そう思っていたいのだ。

写真フォルダを整理するときのタイトル付けアルゴリズム

写真フォルダを整理するときのタイトル付けアルゴリズム

自分のタイトル付けアルゴリズム :

1. 英文1行で簡潔に書く。
2. 並立が起きたら | を使って区切る。単語で完結。
3. 大文字は文の頭と名詞に付ける。
4. ジャンルごとに分ける。 - を使って構造を作る。

エイプリルフールの噓のコツ

エイプリルフールの噓のコツ

エイプリルフールネタには種類がある。

禁酒や新しい趣味などの一念発起、コンテンツがあるなら新作発表や中止などの報告形式など。

共通しているのは、言動の積み重ねがあること。たとえば、酒ツイートを毎日投下するアカウントが「禁酒します」はバレバレで面白い。

嘘と分からない・分かりにくい嘘は笑えない。

可笑しみより疑念に頭を使わせてしまうからだ。理性的に嘘を紐解かれたら、もう面白さは無くなっ

もっとみる

メモ|便秘について

便秘対策として、毎日わかめサラダとブロッコリーとバナナを食べている。このごろ2日に1回のペースで出てたのが3日、4日に1回に延長されてしまい便秘が再燃している。

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をどちらも摂っているので、食事はちゃんとしてる。ならば睡眠と運動と水分補給だろう。

最近悩んでいるのは睡眠が浅いか短いことだ。起きたときから頭が重く、デバフがかかっている感じで、非常によろしくない。

もっとみる
コンビニのネットサービスが良すぎた話

コンビニのネットサービスが良すぎた話

官公庁や企業の消費者向けサービスは不評の声が大きい。その要因として、複雑なシステムや鈍足な応答、サービス内のページ遷移が無駄に多いことが
ユーザのストレスに繋がっていることが考えられる。

コンビニのネットプリントを利用した折、この問題の簡単な解決のアイデアを得たので共有したいと思う。

ネットプリントというのは、ファイルをクラウドに上げて、ネットワークに繋がっている全てのプリンターで印刷できる、

もっとみる